ダイヤ改定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイヤ改定の意味・解説 

ダイヤ改正

(ダイヤ改定 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 20:50 UTC 版)

ダイヤ改正(だいやかいせい)とは、鉄道バス船舶などの公共交通機関において、輸送力増強や路線網の変更へ対応するためにダイヤグラムの見直しを行うことである[注釈 1]


  1. ^ a b 鉄道事業者およびバス事業者や報道機関により呼び名が若干異なる場合があり、「ダイヤ改正」のほかに「ダイヤ改定」・「ダイヤ変更」・「新ダイヤ」等を使っている場合もある。また軽微な改正については、「ダイヤ修正」・「ダイヤ一部改正」・「ダイヤ一部改定」・「ダイヤ一部変更」・「訂補」(冊子の時刻表での表現)等が使われる。
  2. ^ 日本経済新聞電子版の「近鉄がダイヤ抜本改正 12年3月、停車駅見直し終電も早く」では「ゼロベースから需要に合わせたダイヤに編成し直したい」との近畿日本鉄道幹部のコメントが掲載されている。
  3. ^ ただし、事業者によっては新型車両はダイヤ改正に関係なく順次投入することもあり(普通列車など)、車両交代によって速度向上、到達時間の短縮が可能な場合は必要編成数がすべて揃った直後にダイヤ改正を行なうことがある。
  4. ^ a b 夜行列車が多数運行されていた1990年代初め頃までは冊子型の時刻表にも改正日の前日に出発する夜行列車の時刻のみをまとめた「移行ダイヤ」のコーナーが別途掲載されていた。 - 『JR時刻表』(編集・発行 弘済出版社)1993年3月号ではJRニュース27 - 35頁に「3月17日発夜行列車時刻表」が掲載されている。続くJRグループダイヤ改正号の1994年12月号ではそのような時刻の掲載はない。
  5. ^ 2009年3月14日の大阪駅終電の種別変更など
  6. ^ この手法は「疎開留置」と称されている。
  7. ^ ただし、東海道・山陽新幹線N700系、「成田エクスプレス」のE259系への置き換えなど、ダイヤ改正を行わず順次既存車両と入れ替えていくこともある。ダイヤ改正に伴う車両の取り換えは、新幹線や特急・急行列車の優等列車専用車両など、車両を入れ替えることによりサービス面で大きな変化が起きるときに行われることが多い。
  8. ^ 1997年、2003年、2004年は10月、2006年 - 2010年・2012年以降は3月に実施。2019年には埼京線に限り、11月にダイヤ改正を実施している。
  9. ^ 特にJR四国は現在でもダイヤ改正が実施されない年がある(2015年はダイヤ改正実施がなかった)。
  10. ^ 2022年のJR九州のように、3月・4月以外に新規路線開業が行われる場合は、その年の3月・4月のダイヤ改正を非実施もしくは小規模なものとし、新規路線開業時に大規模なダイヤ改正を行う場合がある。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤ改定」の関連用語

ダイヤ改定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤ改定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS