タマガンゾウビラメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > タマガンゾウビラメの意味・解説 

タマガンゾウビラメ

学名Pseudorhombus pentophthalmus 英名:Fivespot flounder
地方名ジナイガレイ 
脊椎動物門硬骨魚綱カレイ目ヒラメ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
体は楕円形体高はやや高い。頭の背縁が眼の前方でくぼむ。両眼は体の左側にあり、両眼間隔は狭い。口は大きく、下眼の後縁下まで開く。歯は1列に並び小さく密生している。体の表面には5個の眼状班と多数黒斑がある。小型種類水深100m以浅の砂泥底にすむ。産卵期は3〜8月で、大型産卵期小型それより早い

分布:北海道南部以南南シナ海 大きさ:25cm
漁法:底曳網 食べ方:煮物干物

玉雁雑鮃

読み方:タマガンゾウビラメ(tamaganzoubirame)

ヒラメ科海水魚


タマガンゾウビラメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 05:25 UTC 版)

ヒラメ」の記事における「タマガンゾウビラメ」の解説

学名 Pseudorhombus pentophthalmus、英名 Fivespot flounder20cm程度まで。日本朝鮮半島からインドシナ半島まで。体の目のある側には5個の黒い丸い斑紋がある。煮付から揚げ、また干物や、練り物原料にする。

※この「タマガンゾウビラメ」の解説は、「ヒラメ」の解説の一部です。
「タマガンゾウビラメ」を含む「ヒラメ」の記事については、「ヒラメ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タマガンゾウビラメ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タマガンゾウビラメ」の関連用語

タマガンゾウビラメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タマガンゾウビラメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒラメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS