タツノコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > タツノコの意味・解説 

サンゴタツ

学名Hippocampus japonicus 英名:Coral dragon
地方名ウマウヲ、タツノコ 
脊椎動物門硬骨魚綱ヨウジウオ目−ヨウジウオ
色 形 長崎・日本・世界 住みか

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
沿岸域や浅い内湾が多い場所に多く日本産タツノオトシゴ類としては最も小さい。本州中部では春から秋が産卵期で、雄の育児嚢中に卵を産み付ける孵化後もしばらくは育児嚢の中で保育され、8mmほどになると産出される稚魚内湾流れ藻付いていることが多い。

分布:函館九州南部中国 大きさ:8cm
漁法:  食べ方: 

タツノオトシゴ

学名Hippocampus coronatus 英名:Common Japanese sea horse
地方名ウミウマ、タツノコ 
脊椎動物門硬骨魚綱ヨウジウオ目−ヨウジウオ
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
タツノオトシゴはハチュウ類思わせるユニークな姿で有名である。沿岸藻場などに多く見られ海藻に尾を巻き付けて体を支え動物プランクトン吸い込むように食べる。春から夏が産卵期で、雄が持つ育児嚢産み付けられる。雄は子を生むとき、海藻に体をしっかり巻き付け体を激しくゆすりながら1尾ずつ出す。子供はすでに親と同じ体形をしておりすぐに海藻につかまることができる。

分布:北海道南部以南日本各地朝鮮半島南部 大きさ:10cm
漁法:  食べ方:漢方薬

タツノコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 15:35 UTC 版)

VS.シリーズ」の記事における「タツノコ」の解説

システムは主にVS.マーヴルシリーズのものを受け継いでいる。 「タツノコ VS. CAPCOM」を参照

※この「タツノコ」の解説は、「VS.シリーズ」の解説の一部です。
「タツノコ」を含む「VS.シリーズ」の記事については、「VS.シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タツノコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タツノコ」の関連用語

タツノコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タツノコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVS.シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS