タイタンIVとは? わかりやすく解説

タイタン

分類:ロケット


名称:タイタン(タイタンIタイタンIIタイタンIIIタイタンIIIAタイタンIIIC、タイタンIV)/Titan(TitanI, TitanII, TitanIII, TitanIIIA, TitanIIC, TitanIV)
打ち上げ国名機関:アメリカ空軍(USAF)/アメリカ航空宇宙局(NASA)
運用機関会社:アメリカ空軍(USAF)/マーティン社(ロケット・エンジンエアロジェット社)
運用開始年:1951年(I型、1段実験)/1962年(II型)

タイタン・ロケットは、アトラス・ロケット同じくアメリカソ連核兵器配備たがいに進めていた1950年代の末、長距離核爆弾を運ぶためのミサイル大陸間弾道弾(ICBM)として使うために、空軍によって開発はじめられました。タイタンI型は、ミサイルとは別にスペースシャトル原型となったダイナソア計画使われる予定でしたが、重量予定をこえそうなため、タイタンIIIC型に変更さらにはダイナソア計画そのもの中止されしまいましたミサイルとしても使われタイタンII型は2段式で、ジェミニ計画使用されました。
140基以上も作られタイタンIIミサイルは、1987年核戦争そなえた配備をとかれ、一部改造加えられ上で1988年から、衛星の打上げ再利用されています。
タイタンIII型には、2段式のII型専用第3段(トランステージ)をとりつけたIIIA、IIIB型、さらに推力増加用の固体ロケット第1段のまわりにつけたC型C型からトランステージのぞいたIIID型、第3段セントール・ロケット使ったIIIE型、スペースシャトル・チャレンジャー事故ののち、空軍大型衛星打ち上げ用に開発したIV型など、たくさんのバリエーションがあり、アメリカで大型衛星探査機打ち上げには欠かせない存在となってます。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
タイタンIIIC(1965年6月〜19823月)。3段式。全重量610t、推力10,801t(固体ロケット596t×2、1段239t、2段46t、3段7.2t)。全長34.75m(1段22.28m、2段7.90m、3段4.75m)、本体直径3.05m。
タイタンIII4D(1982年9月1992年9月商用タイタンIIIの名で民間利用予定)。全重量706t。3段式(固体3段または2段使用)。推力1150t(固体ロケット635t×2、1段246t、2段46t、3段19t)。全長41.48m(1段24m、2段86m、3段33m)、本体直径305m。打ち上げ能力、14.5t(185km低軌道)、5t(静止トランスファ軌道)。


2.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
III4D型の場合、1段と固体ロケット点火固体ロケット114秒間噴射ののち、1段ロケット250秒の噴射ののち分離2段ロケット230秒間3段は、タイプによってことなりますが、2分あるいは2分間噴射して、先端積んだ衛星探査機低軌道静止トランスファ軌道地球脱出軌道のせます

3.どんなものを打ち上げたの?
ジェミニ宇宙船(II型)、太陽探査機ヘリオスバイキングボイジャー(III型)など多数多く空軍大型偵察衛星(スパイ衛星)。

4.どのくらい成功しているの?
1999年12月末現在で193機が打ち上げられ173成功してます。成功率90%です

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
タイタンIタイタンIIタイタンIIIタイタンIIIAタイタンIIIC、タイタンIVがあります


タイタンIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/16 16:06 UTC 版)

タイタンIV (Titan IV) は、アメリカ空軍が運用していた衛星打ち上げ用使い捨て型ロケット(ELV)。タイタン・ロケット・シリーズの最終型として、1989年から2005年まで用いられた。打ち上げにはケープカナベラル空軍基地[2][3]ヴァンデンバーグ空軍基地[4]の打ち上げ施設が使用されていた。導入当時タイタンIVはアメリカ空軍が使用していた最大の無人ロケットだった。[5] タイタンIVはタイタンシリーズの最後のロケットだった。2005年に運用が高コストである事を理由に退役した。




  1. ^ a b Lockheed Martin's Last Titan IV Successfully Delivers National Security Payload to Space” (2005年10月19日). 2005年10月19日閲覧。
  2. ^ Space and Missile System Center Mission and Organization (PDF)”. Space and Missile Systems Center's History Office. 2008年9月20日閲覧。
  3. ^ Titan 4B and Cape Canaveral
  4. ^ Titan 4B and Vandenberg Air Force Base
  5. ^ Titan IV”. USAF Air University (1996年). 2009年6月22日閲覧。
  6. ^ Astronomy Picture of the Day: 2005 October 27 - The Last Titan”. Antwrp.gsfc.nasa.gov. 2008年9月20日閲覧。


「タイタンIV」の続きの解説一覧

タイタンIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 01:45 UTC 版)

ケープカナベラル空軍基地第41発射施設」の記事における「タイタンIV」の解説

LC-41は、タイタンIVの処女飛行発射台にもなった。最後タイタン打ち上げ1999年4月9日行われタイタンIVBにより早期警戒衛星USA 142軌道乗せられた。この打ち上げは、慣性上段ロケット分離失敗してペイロード静止トランスファ軌道留まり失敗終わった

※この「タイタンIV」の解説は、「ケープカナベラル空軍基地第41発射施設」の解説の一部です。
「タイタンIV」を含む「ケープカナベラル空軍基地第41発射施設」の記事については、「ケープカナベラル空軍基地第41発射施設」の概要を参照ください。


タイタン IV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 02:03 UTC 版)

タイタン (ロケット)」の記事における「タイタン IV」の解説

詳細は「タイタンIV」を参照 タイタンIVは、両側固体燃料補助ロケット備えた拡張型のタイタンIIIで、スペースシャトル・チャレンジャー爆発事故後、大型衛星打ち上げ能力維持するためアメリカ空軍開発したもの。3段目にセントールロケットNASAInertial Upper Stage (IUS)を用いたり低軌道投入する場合第3段搭載せずに打ち上げられる場合もあり、低軌道投入されるペイロード17,700 kg達する。主に軍用情報機関衛星打ち上げ使用されたが、1997年NASAESA共同カッシーニ土星探査機打ち上げのように純粋な科学探査機打ち上げにも使用された。 1989年初飛行後1997年までは成功率90%以上を維持したが、1998年連続3回打上げ失敗している。2004年ロッキード・マーティン社は高価なタイタン代わり新設計のアトラスV使用決めタイタン2005年10月19日偵察衛星打ち上げ最後に引退した。 タイタンIVは、アポロ計画使用されサターンV引退してからは、アメリカで使用され無人ロケットの中で最も強力なロケットであった製造と運用高額なので現在はタイタンIVは使用されていない。タイタンIVはアメリカ国防総省国家偵察局衛星打ち上げ為に運用を必要としていたが、偵察衛星そのもの長寿命化と更にソビエト崩壊してからはアメリカにとっての安全保障上の脅威減少し需要先細りになった。 これらの出来事技術の進歩により、タイタンIVで人工衛星打ち上げ使用する場合極軌道衛星打ち上げるヴァンデンバーグ空軍基地地上設備運用経費を含む1回あたりの打ち上げ費用は非常に高額になった。極軌道以外の軌道へはフロリダ州ケープカナベラル空軍基地からも打ち上げられた。

※この「タイタン IV」の解説は、「タイタン (ロケット)」の解説の一部です。
「タイタン IV」を含む「タイタン (ロケット)」の記事については、「タイタン (ロケット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイタンIV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「タイタン IV」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイタンIV」の関連用語

タイタンIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイタンIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイタンIV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケープカナベラル空軍基地第41発射施設 (改訂履歴)、タイタン (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS