ソーラー・プローブ・プラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソーラー・プローブ・プラスの意味・解説 

ソーラープローブ‐プラス【Solar Probe Plus】

読み方:そーらーぷろーぶぷらす

パーカーソーラープローブ旧称


ソーラー・プローブ・プラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/18 07:43 UTC 版)

パーカー・ソーラー・プローブ(Parker Solar Probe)は太陽の外部コロナの観測を計画している宇宙探査機[2]。太陽表面から8.86太陽半径(0.04天文単位、590万km)への到達が計画されている[2]。この計画は2009年度財政予算案に新規計画として追加・公表された。2008年5月1日、ジョンズ・ホプキンス大学応用物理研究所は2015年の打ち上げを目指して本機の設計と製造をおこなうと発表した[3]。その後、打上げ目標は2018年に延期された。デルタ IV ヘビー10号機で打ち上げられる。




  1. ^ Applied Physics Laboratory (19 November 2008) (.PDF). Feasible Mission Designs for Solar Probe Plus to Launch in 2015, 2016, 2017, or 2018. Johns Hopkins University. オリジナルの2016年4月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160418160052/http://solarprobe.jhuapl.edu/common/content/SolarProbePlusFactSheet.pdf 2010年2月27日閲覧。. 
  2. ^ a b Tony Phillips. “NASA Plans to Visit the Sun”. NASA. 2010年9月30日閲覧。
  3. ^ M. Buckley (2008年5月1日). “NASA Calls on APL to Send a Probe to the Sun”. Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory. 2010年9月30日閲覧。
  4. ^ Burgess, Matt. “Nasa's mission to Sun renamed after astrophysicist behind solar wind theory”. https://www.wired.co.uk/article/nasa-sun-mission-parker-solar-probe 2018年1月1日閲覧。 
  5. ^ Solar Probe Plus: A NASA Mission to Touch the Sun:”. JHU/APL (2010年9月4日). 2010年9月30日閲覧。
  6. ^ 訳注: NASAの原文の表現では、華氏2500度(摂氏1377度)とある
  7. ^ G.A. Landis, P. C. Schmitz, J. Kinnison, M. Fraeman, L. Fourbert, S. Vernon and M. Wirzburger, "Solar Power System Design for the Solar Probe Mission," AIAA Paper-2008-5712, International Energy Conversion Engineering Conference, Cleveland OH, 28-30 July 2008.
  8. ^ Kerri Beisser (2011年2月10日). “Solar Probe Plus: Mission Overview”. JHU/APL. 2011年2月10日閲覧。


「ソーラー・プローブ・プラス」の続きの解説一覧

パーカー・ソーラー・プローブ

(ソーラー・プローブ・プラス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 19:42 UTC 版)

パーカー・ソーラー・プローブ(Parker Solar Probe)は、太陽の外部コロナの直接観測を計画している宇宙探査機である[5]。太陽表面から8.86太陽半径(0.04天文単位、590万キロメートル)への到達が計画されている[5]。この計画は2009年度財政予算案に新規計画として追加・公表された。2008年5月1日に、ジョンズ・ホプキンス大学の応用物理研究所は2015年の打ち上げを目指して、本機の設計と製造を行うと発表した[6]。その後、打上げ目標は延期されたものの、2018年8月12日午前3時31分(EDT)にケープ・カナベラルよりデルタ IV ヘビー10号機で打ち上げられた[7]


注釈

  1. ^ 訳注: NASAの原文の表現では、華氏2500度(摂氏1377度)とある。
  2. ^ 200km/sとは、地球の地表付近での空気中の音速の約583倍、いわゆる、マッハ583である。

出典

  1. ^ Clark, Stephen (2015年3月18日). “Delta 4-Heavy selected for launch of solar probe”. Spaceflight Now. http://spaceflightnow.com/2015/03/18/delta-4-heavy-selected-for-launch-of-solar-probe/ 2015年3月18日閲覧。 
  2. ^ Parker Solar Probe – Extreme Engineering. NASA.
  3. ^ Parker Solar Probe Science Gateway | Parker Solar Probe Science Gateway” (英語). sppgway.jhuapl.edu. 2017年10月9日閲覧。
  4. ^ Applied Physics Laboratory (19 November 2008) (.PDF). Feasible Mission Designs for Solar Probe Plus to Launch in 2015, 2016, 2017, or 2018. Johns Hopkins University. オリジナルの2016年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160418160052/http://solarprobe.jhuapl.edu/common/content/SolarProbePlusFactSheet.pdf 2010年2月27日閲覧。. 
  5. ^ a b Tony Phillips. “NASA Plans to Visit the Sun”. NASA. 2010年9月30日閲覧。
  6. ^ M. Buckley (2008年5月1日). “NASA Calls on APL to Send a Probe to the Sun”. Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory. 2010年9月30日閲覧。
  7. ^ “NASA「パーカー・ソーラー・プローブ」打ち上げ、史上最も太陽に接近”. AFPBB News. フランス通信社. (2018年8月12日). https://www.afpbb.com/articles/-/3185833 2018年8月13日閲覧。 
  8. ^ Burgess, Matt. “Nasa's mission to Sun renamed after astrophysicist behind solar wind theory”. https://www.wired.co.uk/article/nasa-sun-mission-parker-solar-probe 2018年1月1日閲覧。 
  9. ^ Solar Probe Plus: A NASA Mission to Touch the Sun:”. JHU/APL (2010年9月4日). 2010年9月30日閲覧。
  10. ^ G.A. Landis, P. C. Schmitz, J. Kinnison, M. Fraeman, L. Fourbert, S. Vernon and M. Wirzburger, "Solar Power System Design for the Solar Probe Mission," AIAA Paper-2008-5712, International Energy Conversion Engineering Conference, Cleveland OH, 28-30 July 2008.
  11. ^ Kerri Beisser (2011年2月10日). “Solar Probe Plus: Mission Overview”. JHU/APL. 2011年2月10日閲覧。
  12. ^ なお、最接近予定を太陽中心から600万kmとして計算した場合の太陽脱出速度は約210万km/sが必要であるため、この超高速でフライバイしても太陽から離脱することはない。
  13. ^ Fox, N.J.; Velli, M.C.; Bale, S.D.; Decker, R.; Driesman, A.; Howard, R.A.; Kasper, J.C.; Kinnison, J. et al. (November 11, 2015). “The Solar Probe Plus Mission: Humanity's First Visit to Our Star”. Space Science Reviews 204 (1–4): 7–48. Bibcode2016SSRv..204....7F. doi:10.1007/s11214-015-0211-6. ISSN 0038-6308. 
  14. ^ Solar Probe Plus: The Mission”. Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory (2017年). 2017年6月17日閲覧。
  15. ^ Parker Solar Probe Reports First Telemetry, Acquisition of Science Data Since Perihelion”. Paker Solar Probe. アメリカ航空宇宙局 (2018年11月20日). 2019年12月8日閲覧。
  16. ^ Newtonニュートンプレス、2020.3月号、5頁より引用
  17. ^ a b Drake, Nadia (2019年12月7日). “探査機が太陽に接近、驚きの観測結果と深まる謎”. ナショナルジオグラフィック日本版. 日経ナショナルジオグラフィック. 2019年12月8日閲覧。
  18. ^ Kasper, J. C.; Bale, S. D.; Belcher, J. W. et al. (2019). “Alfvénic velocity spikes and rotational flows in the near-Sun solar wind”. Nature. doi:10.1038/s41586-019-1813-z. ISSN 0028-0836. 
  19. ^ Bale, S. D.; Badman, S. T.; Bonnell, J. W. et al. (2019). “Highly structured slow solar wind emerging from an equatorial coronal hole”. Nature. doi:10.1038/s41586-019-1818-7. ISSN 0028-0836. 


「パーカー・ソーラー・プローブ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーラー・プローブ・プラス」の関連用語

ソーラー・プローブ・プラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーラー・プローブ・プラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーラー・プローブ・プラス (改訂履歴)、パーカー・ソーラー・プローブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS