セルアウトとは? わかりやすく解説

sell out

別表記:セル アウト

「sell out」の意味・「sell out」とは

「sell out」は英語の表現で、主に二つの意味を持つ。一つ目は「全て売り切る」で、商品チケットなどが全て売り切れ状況を指す。例えば、コンサートチケット全て売り切れた場合、「The concert tickets are sold out」と表現する二つ目の意味は「原則捨てて利益追求する」で、特に芸術家政治家自身信念原則捨て商業的な成功人気追求する行為を指す。

「sell out」の発音・読み方

「sell out」の発音は、IPA表記では/sɛl aʊt/となる。IPAカタカナ読みでは「セル アウト」となり、日本人発音するカタカナ英語では「セル アウト」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「sell out」の定義を英語で解説

「sell out」は英語で、"to sell all of something so that there is no more left"または"to abandon one's principles for reasons of expedience"と定義される前者商品チケットなどが全て売り切れた状況を、後者原則捨てて利益追求する行為を指す。

「sell out」の類語

「sell out」の類語としては、「deplete」や「exhaust」がある。これらの単語も「全て使い果たす」や「全て売り切る」という意味で使用されるまた、betray」や「forsake」は「sell out」の「原則捨てて利益追求するの意味同じく信念原則見捨てる行為を表す。

「sell out」に関連する用語・表現

「sell out」に関連する用語としては、「sell off」や「sell up」がある。「sell off」は「大量に売り払う」、「sell up」は「全て売り払うの意味使用されるまた、「sell out」の「原則捨てて利益追求するの意味関連しては、「compromise」や「sacrifice」がある。

「sell out」の例文

1. The concert tickets sold out within minutes.(コンサートチケット数分売り切れた
2. He sold out his principles for a successful career.(彼は成功するために原則売り渡した
3. The store sold out of the popular item quickly.(その店は人気商品をすぐに売り切った
4. She was accused of selling out by accepting the corporate job.(彼女は企業仕事受け入れたことで、原則売り渡した非難された)
5. The band's concert sold out in record time.(そのバンドコンサート記録的な速さ売り切れた
6. The artist refused to sell out and remained true to his vision.(その芸術家原則売り渡すことを拒否し自身ビジョン忠実であった
7. The product sold out due to its high demand.(その商品は高い需要のため売り切れた
8. He was criticized for selling out his beliefs for popularity.(彼は人気のために信念売り渡したことで批判された)
9. The event sold out faster than expected.(そのイベント予想よりも早く売り切れた
10. She was disappointed when her favorite band sold out.(彼女はお気に入りバンド原則売り渡した時に失望した

セルアウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/16 10:54 UTC 版)

セルアウト (sell out, sellout)




「セルアウト」の続きの解説一覧

セル・アウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 08:09 UTC 版)

セル・アウト
ザ・フースタジオ・アルバム
リリース
録音 1967年5月 - 11月
ジャンル ロック
時間
レーベル トラック・レコード
デッカ・レコード
プロデュース キット・ランバート
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
13位、 48位
ザ・フー アルバム 年表
ア・クイック・ワン
1966年
セル・アウト
1967年
トミー
1969年
テンプレートを表示

ザ・フー・セル・アウト』(The Who Sell Out)は、1967年に発表された、イギリスロックバンドザ・フーの第3作目のオリジナルアルバム。発売元はトラック・レコード(イギリス)およびデッカ・レコードアメリカ)。プロデューサーはキット・ランバート

概要

本作は、ザ・フー初のコンセプト・アルバムである。曲間に架空のラジオ局のジングル曲やコマーシャル・ソングを挟むことにより、アルバム自体がさながらラジオ番組のようになっている。本作がリリースされた1967年はサイケデリック・ムーブメントの最盛期であり、その影響を受け、サイケデリック色の強いポップでカラフルなサウンドとなっている[1]。ザ・フーのスタジオアルバムで、全曲がオリジナル曲で占められたのは本作が初めてであり、さらにモノラル版が製作されるのは本作で最後となる。また、イギリス、アメリカ両国でタイトル、収録曲、ジャケットデザインが統一されるのも本作が初めてである。但し、アメリカ盤では「メダック」という曲が契約上の問題で「Spotted Henry」に変更されている(楽曲自体は同じ)。再発時にはイギリス盤と同じ「メダック」に戻された[2]

レコーディングは、グループ初の全米ツアーと並行しながら、1967年5月から11月にかけて散発的に行われた[3][4]。本作にはアルバム全体にストーリー性があるわけではないが、ここでの試みはグループにとっての代表作の1つであるロック・オペラ・アルバム『トミー』(1969年)にも活かされている。本作収録の「ラエル」は前作『ア・クイック・ワン』収録の「クイック・ワン」に続くミニ・オペラ作品で、この曲の一節が『トミー』収録の「スパークス」にも登場する(1995年版に追加収録された「燃える女」も、『トミー』収録の「イッツ・ア・ボーイ」にその一節が使用されている)[1]。また「アルメニアの空」は、ザ・フーのオリジナル曲で唯一外部ミュージシャンによって作曲されたものである。作者のジョン・“スピーディ”・キーンはピート・タウンゼントの友人で、元々はキャットというバンドのドラマーだったが、後にタウンゼントプロデュースのもと、ジミー・マッカロクらとサンダークラップ・ニューマンを結成し、1969年に「サムシング・イン・ジ・エアー」で全英チャートの1位を獲得している[5]

本作からは「恋のマジック・アイ」が先行シングルとしてリリースされ、アメリカではグループ最高の9位を記録するヒットとなった[6](全英10位)。しかし本作自体は、イギリスでは前作を下回る13位に留まった。これは全英でのザ・フーのスタジオアルバムのチャート順位では最低である[7]。アメリカでは前作を上回ったとは言え48位という結果に終っている[8]

『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500』に於いて、113位にランクイン[9]

コンセプト

アルバム自体をラジオ局にしてしまうというアイディアの根底には、ザ・フーが青春時代によく聴いていた海賊ラジオ局に対するリスペクトがあった。1960年代当時のイギリスでロックソングを自由に流せるのは、本作で頻繁にジングルとして流れる「ラジオ・ロンドン」に代表される海賊ラジオ局だけだった。本作が発表された1967年8月、イギリスで海上放送法案が可決され、ラジオ・ロンドンなどの海賊ラジオ局は全て閉鎖されることとなった。これに代わる形で、BBCは新たにポップス専用局を開局し、海賊局のDJを集めてポップミュージックを流す時間を増やした[10]

このコンセプトを考案したのはピート・タウンゼントとマネージャーのクリス・スタンプである。タウンゼントは本作のコンセプトについて、メロディー・メイカー紙のインタビューで次のように答えている。

全ては「ジャガー」という曲を書いたことから始まったんだ。当時俺達は、このアルバムについて新しいアイディアはないか考えた。ただいい曲を集めて出すだけじゃこれまでと変わらない。何か際立つ特徴が欲しかった。俺達はコカ・コーラ(のCM)用に作った勢いのあるインスト作品を使おうとしたが、それを「ジャガー」という曲と繋げてみた。すると「CMの頭と終わりを全部曲と繋げたらどうだ?」という考えに行きつき、アルバム全体に企業広告をちりばめて構成できることに気付いたんだ。ちょうどその頃、海賊ラジオ局が法的に禁じられることになった。俺達はアルバムに海賊ラジオ局のような雰囲気が出せるよう、ジングルをいくつか組み込むことにした。そうして生まれたのが『セル・アウト』さ。
ピート・タウンゼント[10]

スタンプはアルバムのジャケット用にアート・ディレクターを2人揃え、曲間のCM曲に出資してくれるスポンサーを探した。いくつかの企業にこの計画を持ちかけたものの、本作の予約枚数が彼らの満足のいくものではなく、結局失敗に終っている[10]

アートワーク

本作の内容を反映し、ジャケットは広告のようなデザインとなっている。表側はオドローノ社製の消臭剤を腋に塗るタウンゼントと、ハインツ社のベイクド・ビーンズの風呂に浸かるロジャー・ダルトリー。裏側はメダック社製の塗り薬を顔に塗るキース・ムーンと、ビキニの女性と肩を組むターザンのような格好をしたジョン・エントウィッスルフィットネス通信教育を手がけるチャールズ・アトラス社)となっている。これらの企業名は、アルバムの収録曲のタイトルにも使用されているが、チャールズ・アトラスのみ、独立曲ではなく「アイ・キャント・リーチ・ユー」と「メダック」の曲間のジングル曲として収録されている。また初回版には、サイケデリックなデザインのポスターが封入されていた[11]

オーストラリア盤では、ムーンの持つ塗り薬がメダック製ではなくクレアラシル製となっている[12]。またドイツ盤では、ムーンが表ジャケットに、ダルトリーが裏ジャケットに収まっている[13]日本盤ではジャケットに全く別の写真が使用されたため、本作のコンセプトの一部が損なわれる形になってしまった[14]

リイシュー

1973年には、前作『ア・クイック・ワン』と2枚組で再発売されていた[2]1988年に初CD化。

1995年にはリマスターリミックスCDがポリドールからリリースされた。ボーナストラックには未発表曲の他、「恋のマジック・アイ」B面曲(UK版)の「サムワンズ・カミング」、また1968年のセッションから「メランコリア」と「燃える女」が追加収録された。2009年リリースのデラックス・エディションには、ステレオモノラル両版の再リマスターに加え、更なる未発表テイクを追加した全53曲が収録された。2012年には日本限定で、ボーナストラックを除いたステレオ、モノラル両版の最新リマスター版がSACDで発表された。いずれのリイシューも、リマスタリングはジョン・アストリーによる。

収録曲

特記なき限り、作詞・作曲はピート・タウンゼント。

オリジナル(1967年)

  • A面
  1. アルメニアの空 - Armenia City in The Sky (John Keen)
  2. ハインツ・ベイクト・ビーンズ - Heinz Baked Beans (John Entwistle)
  3. マリー・アンヌ - Mary Anne With The Shaky Hand
  4. オドロノ - Odorono
  5. いれずみ - Tattoo
  6. 過ぎし二人の恋 - Our Love Was [15]
  7. 恋のマジック・アイ - I Can See For Miles
  • B面
  1. アイ・キャント・リーチ・ユー - I Can't Reach You
  2. メダック - Medac (Entwistle)
  3. リラックス - Relax
  4. けちのサイラス - Silas Stingy (Entwistle)
  5. 夜明け - Sunrise
  6. ラエル(その1、その2) - Rael 1 & 2 [16]

1995年リマスター版

  1. アルメニアの空 - Armenia City in The Sky (Keen)
  2. ハインツ・ベイクト・ビーンズ - Heinz Baked Beans (Entwistle)
  3. マリー・アンヌ - Mary Anne With The Shaky Hand
  4. オドロノ - Odorono
  5. いれずみ - Tattoo
  6. 過ぎし二人の恋 - Our Love Was
  7. 恋のマジック・アイ - I Can See For Miles
  8. アイ・キャント・リーチ・ユー - I Can't Reach You
  9. メダック - Medac (Entwistle)
  10. リラックス - Relax
  11. けちのサイラス - Silas Stingy (Entwistle)
  12. 夜明け - Sunrise
  13. ラエル(その1) - Rael 1 [17]

ボーナストラック

  1. ラエル(その2) - Rael 2
  2. グリッタリング・ガール - Glittering Girl
  3. メランコリア - Melancholia
  4. サムワンズ・カミング - Someone's Coming (Entwistle)
  5. ジャガー - Jaguar
  6. アーリー・モーニング・コールド・タクシー - Early Morning Cold Taxi (D.Langston, R.Daltrey)
  7. 山の魔王の宮殿にて - Hall Of The Mountain King (Greig/arr.The Who)
  8. ガールズ・アイズ - Girl's Eyes (Keith Moon)
  9. マリー・アンヌ (オルタナティヴ・ヴァージョン) - Mary Anne With The Shaky Hand [Alternative Version]
  10. 燃える女 - Glow Girl

デラックス・エディション(2009年)

  • ディスク1(ステレオ)

※1.~13. オリジナル・アルバム

  1. ラエル-ナイーヴ- - Rael Naive
  2. サムワンズ・カミング - Someone's Coming (Entwistle)
  3. アーリー・モーニング・コールド・タクシー - Early Morning Cold Taxi (Langston, Daltrey)
  4. ジャガー - Jaguar
  5. コーク・アフター・コーク - Coke After Coke
  6. グリッタリング・ガール - Glittering Girl
  7. サマータイム・ブルース - Summertime Blues (Jerry Capehart, Eddie Cochran)
  8. ジョン・メイソン・カーズ - John Mason Cars
  9. ガールズ・アイズ - Girl's Eyes (Moon)
  10. ソッディング・アバウト - Sodding About (Entwistle, Moon, Townshend)
  11. プレミア・ドラムス - Premier Drums (Moon)
  12. オドロノ (ファイナル・コーラス) - Odorono [Final Chorus]
  13. マリー・アンヌ (ミラサウンド・ヴァージョン) - Mary Anne with the Shaky Hand [US Mirasound Version]
  14. シングス・ゴー・ベター・ウィズ・コーク - Things Go Better with Coke
  15. 山の魔王の宮殿にて - Hall Of The Mountain King (Greig/arr.The Who)
  16. トップ・ギア - Top Gea
  17. ラエル(その1、その2) (リメイク・ヴァージョン) - Rael 1 & 2 [Remake Version]
  • ディスク2(モノラル)

※1.~13. オリジナル・アルバム

  1. マリー・アンヌ (ヴァージョン1-USモノ・シングル・ミックス) - Mary Anne with the Shaky Hand [Version 1; US mono single mix]
  2. サムワンズ・カミング (UKシングル・モノ・ミックス) - Someone's Coming [UK single mono mix] (Entwistle)
  3. リラックス (アーリー・デモ) - Relax [Early demo, stereo]
  4. ジャガー (オリジナル・モノ・ミックス) - Jaguar [Original mono mix]
  5. グリッタリング・ガール (アンリリースド・ヴァージョン) - Glittering Girl [Unreleased version, stereo]
  6. いれずみ (アーリー・モノ・ミックス) - Tattoo [Early mono mix]
  7. 過ぎし二人の恋 (テイク12-アンユーズド・モノ・ミックス) - Our Love Was [Take 12, unused mono mix]
  8. ロトサウンド・ストリングス (ウィズ・ファイナル・ノート) - Rotosound Strings [With final note, stereo]
  9. 恋のマジック・アイ (アーリー・モノ・ミックス) - I Can See for Miles [Early mono mix]
  10. ラエル (アーリー・モノ・ミックス) - Rael [Early mono mix]

参加ミュージシャン

ザ・フー

ゲストミュージシャン

出典・脚注

  1. ^ a b レコード・コレクターズ増刊『ザ・フー アルティミット・ガイド』(2004年)99頁
  2. ^ a b レコード・コレクターズ増刊『ザ・フー アルティミット・ガイド』(2004年)110頁
  3. ^ 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、144頁
  4. ^ 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、159頁
  5. ^ レコード・コレクターズ増刊『ザ・フー アルティミット・ガイド』(2004年)165頁
  6. ^ 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、135頁
  7. ^ The Who | full Official Chart History | Official Charts Company
  8. ^ 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、328頁
  9. ^ ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイムベストアルバム500”. MUSICANDY. 2017年4月21日閲覧。
  10. ^ a b c 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、134頁
  11. ^ 『エニウェイ・エニハウ・エニウェア』アンディ・ニール、マット・ケント著、佐藤幸恵、白井裕美子訳、シンコーミュージック刊、2008年、161頁
  12. ^ The Who - The Who Sell Out (Vinyl, LP, Album) at Discogs”. 2017年4月21日閲覧。
  13. ^ The Who - The Who Sell Out (Vinyl, LP, Album) at Discogs”. 2017年4月21日閲覧。
  14. ^ レコード・コレクターズ増刊『ザ・フー アルティミット・ガイド』(2004年)12頁
  15. ^ アメリカ盤のタイトルは「Our Love Was, Is」。
  16. ^ アメリカ盤のタイトルは「Rael」。
  17. ^ タイトルがオリジナル版と異なっているが楽曲自体は同じである。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルアウト」の関連用語

セルアウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルアウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルアウト (改訂履歴)、セル・アウト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS