セボフルランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > セボフルランの意味・解説 

セボフルラン

分子式C4H3F7O
その他の名称セボフルラン、Sevoflurane、1,1,1,3,3,3-Hexafluoro-2-(fluoromethoxy)propane、セボフルレン、Fluoromethyl 1-(trifluoromethyl)-2,2,2-trifluoroethyl ether、セボネス、Sevoness、セボフレン、Sevofrane
体系名:フルオロメチル2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチルエーテル、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-(フルオロメトキシ)プロパン、フルオロメチル1-(トリフルオロメチル)-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル


セボフルラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 06:07 UTC 版)

セボフルラン(Sevoflurane)は、甘い香りをもつ、不燃性の高度にフッ素化されたハロゲン化エーテル英語版であり、吸入麻酔薬として全身麻酔導入および維持に用いられる。デスフルランに次いで、揮発性麻酔薬の中では最も効果の発現と消失が速い[1]。吸入麻酔薬としてのカラーコードは黄色で、製品や専用の気化器には黄色のラベルが貼られている。


  1. ^ “Inhalation anesthesiology and volatile liquid anesthetics: focus on isoflurane, desflurane, and sevoflurane”. Pharmacotherapy 25 (12): 1773–88. (December 2005). doi:10.1592/phco.2005.25.12.1773. PMID 16305297. 
  2. ^ a b Livertox: Clinical and Research Information on Drug-Induced Liver Injury (2014) "Drug Record: Sevoflurane", U.S. National Library of Medicine, 2 July 2014 update, see, accessed 15 August 2014.
  3. ^ “Ross C. Terrell, PhD, an anesthetic pioneer”. Anesthesia and Analgesia 113 (2): 387–9. (August 2011). doi:10.1213/ane.0b013e3182222b8a. PMID 21642612. 
  4. ^ “Effects of sevoflurane versus other general anaesthesia on emergence agitation in children”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 9 (9): CD007084. (September 2014). doi:10.1002/14651858.CD007084.pub2. PMID 25212274. 
  5. ^ “Neurotoxicity of general anesthetics: an update”. Current Pharmaceutical Design 18 (38): 6232–40. (2012). doi:10.2174/138161212803832344. PMID 22762477. 
  6. ^ “Early childhood general anaesthesia exposure and neurocognitive development”. British Journal of Anaesthesia 105 Suppl 1 (Suppl 1): i61-8. (December 2010). doi:10.1093/bja/aeq302. PMC 3000523. PMID 21148656. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3000523/. 
  7. ^ Laszlo Vutskits, M.D., Ph.D.; Deborah J. Culley, M.D. (2019). “GAS, PANDA, and MASK: No Evidence of Clinical Anesthetic Neurotoxicity!”. Anesthesiology 131: 762-764. doi:10.1097/ALN.0000000000002863. 
  8. ^ a b 医療用医薬品 : セボフレン (セボフレン吸入麻酔液)”. www.kegg.jp. 2022年12月20日閲覧。
  9. ^ 森田潔 2022, p. 149.
  10. ^ a b Statement on the Use of Low Gas Flows for Sevoflurane”. www.asahq.org. 2023年12月30日閲覧。
  11. ^ Perkins (2005年2月7日). “How does anesthesia work?”. Scientific American. 2016年6月30日閲覧。
  12. ^ “Effects of temperature and volatile anesthetics on GABA(A) receptors”. Anesthesiology 90 (2): 484–91. (February 1999). doi:10.1097/00000542-199902000-00024. PMID 9952156. 
  13. ^ “Potentiation by sevoflurane of the gamma-aminobutyric acid-induced chloride current in acutely dissociated CA1 pyramidal neurones from rat hippocampus”. British Journal of Pharmacology 119 (5): 1013–21. (November 1996). doi:10.1111/j.1476-5381.1996.tb15772.x. PMC 1915958. PMID 8922750. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1915958/. 
  14. ^ “The actions of ether, alcohol and alkane general anaesthetics on GABAA and glycine receptors and the effects of TM2 and TM3 mutations”. British Journal of Pharmacology 129 (4): 731–43. (February 2000). doi:10.1038/sj.bjp.0703087. PMC 1571881. PMID 10683198. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1571881/. 
  15. ^ Schüttler, Jürgen; Schwilden, Helmut (8 January 2008). Modern Anesthetics. Springer Science & Business Media. pp. 32–. ISBN 978-3-540-74806-9. https://books.google.com/books?id=JpkkWhPbh2QC&pg=PA32 
  16. ^ “Increased NMDA receptor inhibition at an increased Sevoflurane MAC”. BMC Anesthesiology 12 (1): 9. (June 2012). doi:10.1186/1471-2253-12-9. PMC 3439310. PMID 22672766. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3439310/. 
  17. ^ Christa J. Van Dort (2008). Regulation of Arousal by Adenosine A(1) and A(2A) Receptors in the Prefrontal Cortex of C57BL/6J Mouse. pp. 120–. ISBN 978-0-549-99431-2. https://books.google.com/books?id=YZJ5NM_a3N0C&pg=PA120 
  18. ^ Schüttler, Jürgen; Schwilden, Helmut (8 January 2008). Modern Anesthetics. Springer Science & Business Media. pp. 74–. ISBN 978-3-540-74806-9. https://books.google.com/books?id=JpkkWhPbh2QC&pg=PA74 
  19. ^ “The diverse actions of volatile and gaseous anesthetics on human-cloned 5-hydroxytryptamine3 receptors expressed in Xenopus oocytes”. Anesthesiology 96 (3): 699–704. (March 2002). doi:10.1097/00000542-200203000-00028. PMID 11873047. https://semanticscholar.org/paper/437a7b077d7a55e821df53178baef4f287270b2f. 
  20. ^ “Involvement of 5-hydroxytryptamine type 3 receptors in sevoflurane-induced hypnotic and analgesic effects in mice”. Pharmacological Reports 62 (4): 621–6. (2010). doi:10.1016/s1734-1140(10)70319-4. PMID 20885002. http://www.if-pan.krakow.pl/pjp/pdf/2010/4_621.pdf. 


「セボフルラン」の続きの解説一覧

セボフルラン(セボフレン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 08:58 UTC 版)

全身麻酔」の記事における「セボフルラン(セボフレン)」の解説

血液ガス分配係数小ささと臭いが穏やかなことから緩徐導入に向く。ほぼどんな用途でも用いることができ、現在もっとも頻用されている吸入麻酔薬である。低流量麻酔下(総流量2リットル以下)では、旧タイプ二酸化炭素吸収剤との接触により発生するCompound Aが腎機能障害起こすとされたこともあるが、現在ではほとんど問題とされることはない。

※この「セボフルラン(セボフレン)」の解説は、「全身麻酔」の解説の一部です。
「セボフルラン(セボフレン)」を含む「全身麻酔」の記事については、「全身麻酔」の概要を参照ください。


セボフルラン(セボフレン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 03:59 UTC 版)

吸入麻酔薬」の記事における「セボフルラン(セボフレン)」の解説

2007年現在導入早く覚醒早いといわれる揮発性麻酔薬である。血液/ガス分配係数は0.63であり、亜酸化窒素の0.47にかなり近い。エンフルランより強い筋弛緩薬増強作用をもち、気管支拡張作用を持つため、気管支喘息患者にも使いやすい一部麻酔回路中のソーダライムソーダ石灰)と反応し腎障害をおこすとされているコンパウンドAを生成することが知られている。このため腎障害患者には使わない方が良いとされている(腎障害殆どないとされているが)。イソフルランのような刺激臭もなく、導入にも維持にも用いることができる。緩徐に2~3呼吸ごとに0.5%ずつ濃度をあげていき5~8%まで上げていく緩徐導入(5~8分)やいきなり5~8%の高濃度吸入させる急速導入どちらでも使用可能である。刺激少なさ合わせて小児領域麻酔では非常に好まれる徐脈をおこすことがイソフルランと対照的である。環境での分解半減期1.1程度

※この「セボフルラン(セボフレン)」の解説は、「吸入麻酔薬」の解説の一部です。
「セボフルラン(セボフレン)」を含む「吸入麻酔薬」の記事については、「吸入麻酔薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セボフルラン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セボフルラン」の関連用語

セボフルランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セボフルランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセボフルラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全身麻酔 (改訂履歴)、吸入麻酔薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS