スジエビとは? わかりやすく解説

すじ‐えび〔すぢ‐〕【×蝦】

読み方:すじえび

テナガエビ科甲殻類体長約5センチ淡水産エビ。体は透明で、黒褐色横縞がある。つくだ煮材料釣りのえさにする。


条蝦

読み方:スジエビ(sujiebi)

テナガエビ科淡水エビ

学名 Palaemon paucidens


筋蝦

読み方:スジエビ(sujiebi)

テナガエビ科淡水エビ

学名 Palaemon paucidens


スジエビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 04:20 UTC 版)

スジエビ(条蝦、筋蝦、学名Palaemon paucidens)はテナガエビ科に分類されるエビの1種。日本とその周辺地域(南東シベリア、サハリンなど[1])に分布する陸水エビ(淡水性のエビ)で、釣り餌や食用に利用される。


  1. ^ a b c 小川泰樹, 角田俊平、「芦田川産スジエビの成長と寿命」 『広島大学生物生産学部紀要』 1988年7月 27牧 1号 p.41-50, NAID 120004519148, 広島大学生物生産学部 農林水産研究情報センター
  2. ^ 西野麻知子、「陸水産スジエビの形態および繁殖形質の地理的変異 (要旨)」 『日本ベントス研究会誌』 1986年 1986巻 30号 p.7-9, doi:10.5179/benthos1981.1986.7, 日本ベントス学会
  3. ^ a b c 大貫貴清、田中彰、鈴木伸洋、秋山信彦、【原著論文】静岡県三保半島におけるスジエビ雌の生殖周期 水産増殖 Vol.56 (2008) No.1 水産増殖 p.57-66, doi:10.11233/aquaculturesci.56.57, 日本水産増殖学会
  4. ^ 蒿原他(1997)p.133-135
  5. ^ 小川泰樹, 角田俊平、「スジエビの交尾及び放卵行動」 『水産増殖』 1988年 36巻 2号 p.151-156, doi:10.11233/aquaculturesci1953.36.151
  6. ^ a b 益子計夫、「スジエビの淡水適応(予報)」 『日本ベントス研究会誌』 1990年 1990巻 38号 p.1-6, doi:10.5179/benthos1981.1990.1, 日本ベントス学会
  7. ^ a b FIDHIANY Lucia, KIJIMA Akihiro, FUJIO Yoshihisa (1991). “Adult Salinity Tolerance and Larval Salinity Requirement of the Freshwater Shrimp Palaemon paucidens in Japan”. Tohoku journal of agricultural research 42: 17 - 24. 
  8. ^ えび豆 滋賀県 | うちの郷土料理”. 農林水産省. 2023年8月7日閲覧。
  9. ^ 宮尾誠、山本昭、スジエビの養殖に関する研究(1) 新潟県内水面水産試験場調査研究報告 11号, p.55-61(1984)
  10. ^ 島田俊雄, 荒川英二, 伊藤健一郎 ほか、「所謂“ホタルエビ”の原因はルミネセンス産生性のVibrio cholerae non-O1である」 『日本細菌学雑誌』 1995年 50巻 3号 p.863-870, doi:10.3412/jsb.50.863, 日本細菌学会
  11. ^ 三宅貞祥 (1908-1998) carcinologist or 三宅驥一 (1876 - 1964) botanist


「スジエビ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スジエビ」の関連用語

スジエビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スジエビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスジエビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS