ジロ・デ・イタリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジロ・デ・イタリアの意味・解説 

ジロ‐デ‐イタリア【(イタリア)Giro d'Italia】

読み方:じろでいたりあ

自転車ロードレース一つ毎年5月に約3週間わたってイタリア全土行われる1909年から開催。ツールドフランス・ブエルタアエスパーニャとともにグランツール呼ばれる


ジロ・デ・イタリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 08:17 UTC 版)

ジロ・デ・イタリア: Giro d'Italia)は、毎年5月にイタリア全土を舞台にして行われるプロ自転車ロードレース1909年から開催されている。主催はイタリアのスポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルト』等を発行するメディアグループ・RCSの関連会社であるRCSスポルト社。


  1. ^ 「d'Italia は di Italia が縮まったもの。発音上「イタリア」を分離する場合、diの代わりに方言/古語であるde(デ)をわざわざ用いるのは無理がある。「ディ」が日本語になかった音であるために「デ」に改めた可能性は考えられるだろう。なお、スペイン語ではGiro de Italiaだが、発音は「ヒーロ・デ・イタリア」である。
  2. ^ 2007年は第17ステージで距離10km、平均斜度11.9%、最大斜度22%というゾンコラン山への登り坂が設定された。これはツール・ド・フランスで有名なラルプ・デュエズと比較して距離こそやや短いものの平均斜度は1.5倍、最大斜度は約2倍となっている。
  3. ^ 1956年にはモンテ・ボンドーネで猛吹雪が発生し40人以上がリタイア。1988年にはガビア峠で吹雪となり、ゴールした選手が次々に倒れる事態となった。また1995年にはアグネロ峠で雪崩が発生、先行するキャラバン隊が巻き込まれコースが短縮になるなどの事件が発生している。
  4. ^ [1] - CyclingNews.com (英語)
  5. ^ 延期開催の2020ジロ・デ・イタリアが修正コースを発表 Cycle Sports 2020年7月31日。
  6. ^ インテルジロ賞が行われていた頃は中間スプリント地点が存在せず、ゴール地点のポイントのみでスプリント賞が争われた為この傾向がさらに強かった。
  7. ^ 2009年に至っては、ポイント賞の上位3人の顔ぶれがマリア・ローザ争いの上位3人と全く同じだった。さらに4位のステファノ・ガルゼッリもマリア・ヴェルデを獲得しており、純粋なスプリンターといえる選手でトップ10に入ったのは5位のアレッサンドロ・ペタッキと8位のアラン・デイヴィスくらいだった。更に2010年ではトップ10の内容がパンチャー2人、オールラウンダー6人、クライマー2人であり、スプリンターらしいスプリンターはゴール地にすらほとんどたどり着かなかった。
  8. ^ ジロ・デ・イタリア2014注目選手:各賞ジャージ マリアロッサ、アッズーラ、ビアンカ ジロを彩る特別賞ジャージ候補 - シクロワイアード 2014/05/08 - 20:28
  9. ^ かつては同一カテゴリーの山には同じポイントが配分されていたが、純粋なクライマーでないにもかかわらず序盤から飛び出してコース前半の山岳ポイントを狙う逃げ屋対策として近年ではコースの最後に置かれた山岳ポイントに限り倍の点数が与えられるなどの補正が行われることがある。
  10. ^ 開催年から25を引いた年以降に生まれた選手が対象。開催時に25歳であっても、開催年中に26歳になる選手は対象外。
  11. ^ 『2001ジロ・デ・イタリアのすべて』52P マッシーモ・ストラッツェールのインタビューより
  12. ^ 上述の理由によりアルベルト・コンタドールの総合優勝は無効とされたためスカルポーニが繰り上がって総合優勝者に認定された。
  13. ^ DAZN、'20年は自転車ロードレースのUCIワールド/ヨーロッパツアー配信せず AV Watch 2020年1月20日。
  14. ^ GCNでレースの生配信を視聴するには? GCN Japan
  15. ^ Race Pass Schedule – Japan


「ジロ・デ・イタリア」の続きの解説一覧

ジロ・デ・イタリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 21:01 UTC 版)

グランツール」の記事における「ジロ・デ・イタリア」の解説

ジロ・デ・イタリアはツール・ド・フランスよりも山岳コース設定回数多く、またツール・ド・フランスより山岳コース難度が高い傾向がある。そのため山岳得意な選手有利な大会とされる場合によっては短距離ではあるが山を登るだけのステージもあり、ツールのように山でのロス防ぎTT勝負という展開には持ち込みにくい。 またツール・ド・フランスにおいてはポイント賞スプリンター型の選手獲得するのが常だが、2013年までのジロ・デ・イタリアは平坦山岳区別しないポイント制であったため、総合成績上位クライマーオールラウンダー選手獲得するケース少なくなかった2020年までのブエルタにも同様の傾向があった)。 1970年代から1990年代半ば総合優勝者については選手国籍多様化していたが、ブエルタ・ア・エスパーニャ1995年従来の春開催から夏場開催へと移行したことやツール・ド・フランス7連覇時代ランス・アームストロングジロ回避しツール一本照準定める形を取っていたことから、それに倣う選手増加しはじめたちなみに1996年優勝したパヴェル・トンコフロシア以降2008年アルベルト・コンタドールスペイン)が優勝するまでイタリア国以外の優勝者出ていなかった。

※この「ジロ・デ・イタリア」の解説は、「グランツール」の解説の一部です。
「ジロ・デ・イタリア」を含む「グランツール」の記事については、「グランツール」の概要を参照ください。


ジロ・デ・イタリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 02:46 UTC 版)

ジュリオ・チッコーネ」の記事における「ジロ・デ・イタリア」の解説

序盤ステージから山岳賞ポイント積極的に獲得第16ステージではジロ・デ・イタリア通算2勝目となる勝利を挙げる最終的に2位ファウスト・マスナーダ(115ポイント)に大差をつける267ポイント獲得し山岳賞マリアアッズーラ手中に収めた。

※この「ジロ・デ・イタリア」の解説は、「ジュリオ・チッコーネ」の解説の一部です。
「ジロ・デ・イタリア」を含む「ジュリオ・チッコーネ」の記事については、「ジュリオ・チッコーネ」の概要を参照ください。


ジロ・デ・イタリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 13:52 UTC 版)

アルベルト・コンタドール」の記事における「ジロ・デ・イタリア」の解説

3年ぶりに出場したジロ・デ・イタリアでは、好調ミケーレ・スカルポーニと、前年ブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝者であるヴィンチェンツォ・ニバリとの三つ巴戦が予想されたが、エトナゴール第9ステージ2人圧倒して区間優勝果たしマリア・ローザ奪取すると、その後モンテ・ゾンコランセストリエーレなどの山岳コースゴール区間でも安定した走り見せ、何と総合2位のスカルポーニに対し6分10秒ものリードをもって総合優勝ポイント賞併せて獲得したまた、山岳賞部門でも、13、14STで首位に立ち、両区間では3部門で首位経験した。そしてこれで、グランツール出場機会6連続優勝果たしたが、後にドーピング違反出場停止間中とされ優勝剥奪となった

※この「ジロ・デ・イタリア」の解説は、「アルベルト・コンタドール」の解説の一部です。
「ジロ・デ・イタリア」を含む「アルベルト・コンタドール」の記事については、「アルベルト・コンタドール」の概要を参照ください。


ジロ・デ・イタリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/15 20:37 UTC 版)

グロースグロックナー山岳道路」の記事における「ジロ・デ・イタリア」の解説

これまで自転車レースのジロ・デ・イタリアで、1971年第17ステージ)と2011年第13ステージ)の2回、登場している。

※この「ジロ・デ・イタリア」の解説は、「グロースグロックナー山岳道路」の解説の一部です。
「ジロ・デ・イタリア」を含む「グロースグロックナー山岳道路」の記事については、「グロースグロックナー山岳道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジロ・デ・イタリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジロ・デ・イタリア」の関連用語

ジロ・デ・イタリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジロ・デ・イタリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジロ・デ・イタリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグランツール (改訂履歴)、ジュリオ・チッコーネ (改訂履歴)、アルベルト・コンタドール (改訂履歴)、グロースグロックナー山岳道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS