ショウシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ショウシの意味・解説 

しょう‐じ【勝事】

読み方:しょうじ

《「しょうし」とも》

あまり見られぬほどすばらしいこと。

ことがら希代の—にてありき」〈後鳥羽院御口伝

異常な出来事

「この事、天下(てんが)においてことなる—なれば、公卿僉議(せんぎ)あり」〈平家・一〉


しょうし〔シヤウシ〕【商子】

読み方:しょうし

中国戦国時代法家の書。秦の商鞅(しょうおう)とその後法家政治兵学論をまとめたもの。全29編のうち24編が現存商君書


しょう‐し〔シヤウ‐〕【×嘗試】

読み方:しょうし

[名](スル)《なめて食物の味をたしかめる意から》ためしてみること。経験してみること。

人民一旦其自由を得て之を—する」〈箕作麟祥明六雑誌一四


しょう‐し〔シヤウ‐〕【将士】

読み方:しょうし

将軍兵卒将校兵士

「将士」に似た言葉

しょう‐し〔セウ‐〕【小史】

読み方:しょうし

簡単にまとめた歴史略史。「日本開化—」

作家などが自分筆名雅号の下につける語。「紅葉—」

中国周代官職で、書き役書記


しょう‐し〔セウ‐〕【小子】

読み方:しょうし

【一】[名]

子供

律令制で、4歳以上16歳以下の男子の称。

【二】[代]

一人称人代名詞自分へりくだっていう語。小生

「—近頃閑暇折柄」〈逍遥当世書生気質

二人称人代名詞目上の者や師匠目下の者や弟子をいう語。

先生曰く、—しるせ、我その語を伝へん」〈洒・雑文穿袋


しょう‐し〔セウ‐〕【小師】

読み方:しょうし

仏語具足戒受けてから10年たたない者。

自分の師を、他に対してへりくだっていう語。

としごろ孝道をば、—につけまゐらせたる事にて候」〈著聞集一五


しょう‐し〔セウ‐〕【小×疵】

読み方:しょうし

小さなきず。また、ちょっとした欠点過失。「逸品の—を惜しむ」


しょう‐し〔セウ‐〕【小×祀】

読み方:しょうし

律令制で、神事の前1日間を斎戒して行う祭祀相嘗(あいなめ)の祭・鎮魂祭鎮花祭・道饗(みちあえ)の祭の類。→大祀中祀


しょう‐し〔セウ‐〕【小×祠】

読み方:しょうし

小さなほこら。小さな社(やしろ)。


しょう‐し〔セウ‐〕【小紙】

読み方:しょうし

小さな紙。紙きれ。

自分たちの新聞へりくだっていう語。


しょう‐し〔セウ‐〕【小詞】

読み方:しょうし

particle西欧語で品詞の一として立てられることがあるもの。接続詞副詞前置詞などの不変化の語をいい、また、接頭辞・接尾辞をさすこともある。


しょう‐し〔セウ‐〕【小誌】

読み方:しょうし

小さな雑誌小型雑誌

発行者自分たちの雑誌へりくだっていう語。


しょう‐し〔セウ‐〕【少史】

読み方:しょうし

律令制で、神祇官(じんぎかん)・太政官(だいじょうかん)の主典(さかん)のうち、大史の下に位するもの。


しょう‐し〔セウ‐〕【少子】

読み方:しょうし

生まれ子供の数が少ないこと。「—化」

いちばん年の若い子。末子


しょう‐じ〔シヤウ‐〕【尚侍】

読み方:しょうじ

《「しょうし」とも》

明治・大正時代の、宮中女官の最高の官名

ないしのかみ(尚侍)


しょう‐し〔シヤウ‐〕【尚歯】

読み方:しょうし

《「礼記」祭義から。「歯」は年齢の意》老人尊敬すること。敬老


しょう‐し〔シヤウ‐〕【尚氏】

読み方:しょうし

琉球王国王統15世紀初頭尚巴志沖縄本島統一(第1尚氏)、1470年新王朝代わり(第2尚氏)、以後中国島津氏属して明治まで続いた


しょう‐し〔セウ‐〕【抄紙】

読み方:しょうし

紙をすくこと。かみすき


しょう‐し〔シヤウ‐〕【晶子】

読み方:しょうし

ガラス質火山岩含まれる微細な結晶粒


しょう‐し【松子】


しょう‐し【松脂】

読み方:しょうし

まつやに」に同じ。


しょう‐し〔シヤウ‐〕【正子】


しょう‐し〔セウ‐〕【焦思】

読み方:しょうし

[名](スル)あせって、心を悩ますこと。焦慮。「遅々たる進歩に—する」


しょう‐し〔セウ‐〕【焼死】

読み方:しょうし

[名](スル)焼け死ぬこと。「火事逃げ遅れて—する」「—者」


しょう‐じ〔シヤウ‐〕【生死】

読み方:しょうじ

《「しょうし」とも》

生きることと死ぬこと。生と死。「—を共にする

仏語衆生(しゅじょう)が生まれて死に死んで生まれ苦しみ迷い世界輪廻(りんね)。

死ぬこと。死。

「—の到来ただ今にもやあらん」〈徒然四一


しょう‐し〔シヤウ‐〕【省試】

読み方:しょうし

律令制で、式部省大学国学から推挙された者に対して行った官吏任用試験

中国唐・宋時代尚書省礼部郷試及第者に課され官吏登用試験及第者を貢士という。後世会試にあたる。


しょう‐し〔セウ‐〕【硝子】

読み方:しょうし

ガラスのこと。


しょう‐し〔セウ‐〕【笑止】

読み方:しょうし

[名・形動《「勝事」からか》

ばかばかしいこと。おかしいこと。また、そのさま。「—の至り」「—の沙汰」「—なことを言う」

気の毒に思うこと。また、そのさま。

「老の歩み見る目—に」〈露伴五重塔

困っていること。また、そのさま。

「あら—や、この御文の様も、頼み少な見えて候」〈謡・熊野

恥ずかしく思うこと。また、そのさま。

「ほんにまあわしとした事が始めて付け合ひになめたらしい、おお—」〈浄・嫩軍記


しょう‐し【証紙】

読み方:しょうし

代金手数料などを支払ったことや品質数量などを証明するために、商品書類はりつける紙。「所定の—をはる」「酒税—」


しょう‐し〔セウ‐〕【詔使】

読み方:しょうし

古代詔書諸国諸司伝達した使者


しょう‐し〔シヤウ‐〕【賞詞】

読み方:しょうし

褒め言葉賞辞


しょう‐し〔シヤウ‐〕【賞賜】

読み方:しょうし

[名](スル)功績など賞して物を与えること。また、そのもの

十五歳にして銀の匾円(メダル)を—せらる」〈中村訳・西国立志編


しょう‐し【×頌詞】

読み方:しょうし

功績褒めたたえる言葉頌辞


しょう‐し【×頌詩】

読み方:しょうし

功績褒めたたえる詩。


硝子

読み方:ショウシ(shoushi)

ガラス


頌詩

読み方:ショウシ(shoushi)

ほめたたえる


小子

読み方:ショウシ(shoushi)

律令制で四歳以上、一六歳以下の男女


少師

読み方:ショウシ(shoushi)

古代官職東宮学士別称


省試

読み方:ショウシ(shoushi)

古代律令制式部省試験


荘司

読み方:ショウシ(shoushi), ショウジ(shouji)

荘園管理者荘園管理労働力統制のために荘園領主より任じられた者。

別名 荘官(しょうかん)


詔使

読み方:ショウシ(shoushi)

詔書によって定められ朝廷より派遣され使者


アカマツ


クロマツ

クロマツ
科名 マツ科
別名: マツ・オマツ
生薬名: ショウシ(松脂
漢字表記 黒松
原産 日本
用途 海岸地帯多く自生する常緑高木樹幹に傷をつけて樹脂をとり、軟膏材料とします松葉高血圧中風などの予防薬用酒として用います
学名: Pinus thunbergii Parl.
   

庄司

読み方:ショウシ(shoushi)

所在 福岡県飯塚市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショウシ」の関連用語

ショウシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショウシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2024, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS