シェンゲン圏とは? わかりやすく解説

シェンゲン‐けん【シェンゲン圏】

読み方:しぇんげんけん

欧州諸国間での人の移動の自由を保障するシェンゲン協定基づいて域内での国境審査廃止している国々領域日本など第三国からの旅行者も、最初到着地入国審査受けた後、域内自由に移動できるシェンゲン領域

[補説] EU加盟国のうちオーストリア・ベルギー・デンマーク・フランス・フィンランド・ドイツ・ギリシャ・イタリア・ルクセンブルク・オランダ・ポルトガル・スペイン・スウェーデン・チェコ・エストニア・ハンガリー・リトアニア・ラトビア・マルタ・ポーランド・スロバキア・スロベニアの22か国、およびノルウェー・アイスランド・スイス・リヒテンシュタインの計26か国が含まれる。さらに、ブルガリア・クロアチア・キプロス・ルーマニアが加わる予定2017年7月現在)。


シェンゲン圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 16:53 UTC 版)

シェンゲン圏(シェンゲンけん、英語: Schengen Areaフランス語: Espace Schengen)は、ヨーロッパ領域1985年より制定されたシェンゲン協定が適用される領域であり、欧州連合(EU)27か国のうちの25か国と欧州自由貿易連合(EFTA)4か国の計29か国からなる[1]。園内における国家間で国境検査がなく出入国が自由、渡航者は圏内に入域または圏外へ出域する際に国境検査を受けるのみで、この点で単一の国家のようになっている。総面積は4,595,131平方キロメートルで、総人口は45332人。





シェンゲン圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:38 UTC 版)

欧州統合」の記事における「シェンゲン圏」の解説

シェンゲン協定策定中心となる目的は、ヨーロッパの国々にある物理的な境界撤廃することである。シェンゲン協定とその関連規定は、アイルランドを除く26欧州連合加盟国アイスランドリヒテンシュタインノルウェースイス対象となっており、イギリス対象外である。この30か国のうち26の国で規定施行されているが、ブルガリアクロアチアキプロスルーマニア施行向けて準備進めている。 モナコサンマリノバチカンについても事実上のシェンゲン圏になっている

※この「シェンゲン圏」の解説は、「欧州統合」の解説の一部です。
「シェンゲン圏」を含む「欧州統合」の記事については、「欧州統合」の概要を参照ください。


シェンゲン圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 16:50 UTC 版)

共通旅行区域」の記事における「シェンゲン圏」の解説

1985年当時欧州経済共同体5つ加盟国は、その間国境管理段階的に廃止するシェンゲン協定署名した。この条約1990年実施条約が、1995年実施されたシェンゲン圏の創設への道を開き1997年までにイギリスとアイルランドを除くすべてEU加盟国がこの協定署名した。その年に起草されたアムステルダム条約は、シェンゲン協定EU法組み入れアイルランドとイギリスには、それぞれの国境体系的なパスポート入国管理維持することを認めオプトアウト与えた。この条約文言は、アイルランド国境管理撤廃オプトアウトを、共通旅行区域維持されることを条件としている。シェンゲン協定理由は、労働者自由な移動一環として労働者の日常的な越境通勤容易にするためであった英国政府は、共通旅行区域島嶼国家であることが、「広範浸透性のある陸地国境」を持つヨーロッパ本土国々よりも、英国の方が移民規制実施する上で有利な立場にあると考えているため、国境規制引き下げを常に拒否してきたアイルランド共通旅行区域北アイルランドとの開放的な国境維持するためにシェンゲン協定への加盟好意的に考えてきたが、加盟していない。アイルランド1997年外国人令を改正し英国からの入国者身元確認出入国管理認めようになった

※この「シェンゲン圏」の解説は、「共通旅行区域」の解説の一部です。
「シェンゲン圏」を含む「共通旅行区域」の記事については、「共通旅行区域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シェンゲン圏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェンゲン圏」の関連用語

シェンゲン圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェンゲン圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェンゲン圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欧州統合 (改訂履歴)、共通旅行区域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS