シインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シインの意味・解説 

しいん


し‐いん〔‐ヰン〕【四韻】

読み方:しいん

四声(しせい)」に同じ。

四つ韻脚をもつ8句の律詩

博士人々は—、ただの人は、大臣(おとど)をはじめ奉りて、絶句(ぜく)作り給ふ」〈源・少女


し‐いん〔‐ヰン〕【子院/支院/枝院】

読み方:しいん

本寺境内にあり、本寺付属する小寺院。禅寺では塔頭(たっちゅう)という。脇寺(わきでら)。

本寺属す寺院末寺


し‐いん【子音】

読み方:しいん

言語音最小単位である単音分類の一。呼気喉頭から口腔にかけてどこかで閉鎖または狭め作られて発せられる音。閉鎖狭め部位呼気鼻腔流れか否か差異により破裂音閉鎖音)・摩擦音破擦音鼻音などに分けられるほか、声帯振動を伴うか否かによって、有声子音無声子音分類される父音。しおん。⇔母音

「子音」に似た言葉

し‐いん【市隠】

読み方:しいん

官職に就かないで、市井隠れ住むこと。また、その人


し‐いん【指印】

読み方:しいん

手の指先朱肉をつけて、印鑑代わりに押すもの。親指場合拇印(ぼいん)という。


し‐いん【死因】

読み方:しいん

死亡原因


し‐いん【私印】

読み方:しいん

個人用い印章。→公印官印


し‐いん【試飲】

読み方:しいん

[名](スル)味見をするなどの目的で、ためしに飲むこと。「新酒を—する」


し‐いん【資×蔭】

読み方:しいん

父祖功労おかげで子孫官位与えられること。


子院

読み方:シイン(shiin)

僧房として寺院境内にあって付属した寺。

別名 支院枝院寺中寺内


市尹

読み方:シイン(shiin)

古代官職町奉行別称


支院

読み方:シイン(shiin)

僧房として寺院境内にあって付属した寺。

別名 子院枝院寺中寺内


枝院

読み方:シイン(shiin)

元来は私僧房として寺院境内にあって、その寺院付属した寺。

別名 支院子院寺中寺内


私印

読み方:シイン(shiin)

官印に対して各個人または家の印章


資蔭

読み方:シイン(shiin)

父祖勲功おかげで官吏登用されること。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シイン」の関連用語

1
92% |||||

2
70% |||||

3
70% |||||

4
70% |||||

5
70% |||||

6
70% |||||



9
70% |||||

10
70% |||||

シインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS