サイクルロードレースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サイクルロードレースの意味・解説 

ロードレース (自転車競技)

(サイクルロードレース から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 23:56 UTC 版)

自転車競技におけるロードレース: road bicycle racing, : cyclisme sur route, : ciclismo su strada)は、主に舗装された道路を自転車で走り、ゴールの順番や所要時間を争う競技。走る距離は短いものでは数km程度(ステージレースのいわゆる「プロローグラン」)、長いレースでは1日で300km弱(ミラノ〜サンレモなど)にも及ぶ。どのレースでも個々の成績を争うため、基本的には個人競技であるが、上級カテゴリーのレースでは、複数人のメンバーが役割を分担して、チームが定めた目標達成のために走るため、ほとんどの場合、団体競技の様相を呈するのが特徴である。


注釈

  1. ^ 例えばAは山岳賞を獲りにいく。そのためにチームメイトのBとCが中心となってサポートする。またDは普段はAのサポートを務めるが、別チームのエースでAのライバルと見られているEが抜け出した場合は、それについて行き、余計なポイントを与えないようにする、など。
  2. ^ 世界選手権優勝者はアルカンシエルを、各国選手権優勝者にはその国のナショナルカラーをあしらったジャージを各レース優勝後1年間、下記に挙げるチャンピオンシップレース以外のレースに着用して出場できるという特典があるため。
  3. ^ 欧州以外の地域の国籍選手は、各大陸選手権で優勝しないと世界選手権に参加できないケースがあるため。
  4. ^ アマチュア選手だけしか参加できなかった1992年のバルセロナオリンピックまでは、傾向的に見て、『オリンピックの自転車ロードレース金メダリストは、プロになってから大成しない。』というジンクスがあった。
  5. ^ 2015年昇格。
  6. ^ ツール・ド・フランスでも、1982年までは、一部のステージにおいて、ハーフステージの形式を取っていた。
  7. ^ たとえば総合4位、ポイント賞15位、山岳賞2位なら21ポイント。またポイント賞か山岳賞どちらかがノーポイントの場合コンビネーション賞を得る権利が無くなる。
  8. ^ 特にスプリンターと総合優勝争いの選手を同時に起用しているチームでは顕著。平地ではスプリンターのために他がアシストになり、総合勢は集団ゴールするだけで何も行わない。山岳ではスプリンターは序盤で総合勢をアシストし山岳に入るまでが仕事で残りはグルペットに入り一日を終えるが、総合勢は勝負を仕掛けタイムを稼いでいく。
  9. ^ ふじいのりあき 2008: 115の計算によると、ランス・アームストロングの巡航時の平均出力370ワットをエネルギー効率25%と仮定するならば、4時間の競技で基礎代謝を含め7490カロリーを消費するとされる。
  10. ^ 1日で勝負が決まるワンデーレース、特に路面状況と道幅の面で特徴を持つパリ〜ルーベやツール・デ・フランドルでは、ステージレースとは全く異なるレース展開となることが多い。
  11. ^ 2008年のジロ・デ・イタリア第2ステージでは、2人の逃げ集団の片方の選手が強引にポイントを独り占めしてしまった為、もう片方の選手が先頭交替を拒否し、逃げは早い段階で崩壊した。
  12. ^ ブエルタ・ア・エスパーニャ2009の第19ステージ、上位12人による2位狙いスプリントで総合リーダーだったアレハンドロ・バルベルデが頭を取り、ボーナスタイム12秒を入手して他を突き放している。
  13. ^ 過去には、2004年のツール・ド・フランスにおいて、第12ステージでランス・アームストロングイヴァン・バッソに優勝を譲ったものの、翌日の第13ステージではアームストロングがバッソにスプリント勝負を仕掛けて自らステージ優勝した(ただし後年にドーピングが発覚してステージ優勝は取消、詳しくはランス・アームストロングのドーピング問題を参照)例などがある。
  14. ^ 2000年のツール・ド・フランス第12ステージで、ランス・アームストロングに優勝を譲られたマルコ・パンターニが激怒した例などが有名。
  15. ^ 2006年のジロ・デ・イタリア第19ステージで、チームCSCのエースであるイヴァン・バッソのために逃げ集団に着き位置していたイェンス・フォイクトが、最後まで逃げ続けたフアン・マヌエル・ガラテにステージ優勝を譲った例などがある。
  16. ^ ゴールまでの残り距離が遠い場合は、逆に新たな逃げ集団を発生させてしまうことが多いため。通常の平坦ステージでは「ゴールまで残り数kmのところで逃げ集団を吸収してゴールスプリントへの準備に移る」のが理想とされる。
  17. ^ 2009年のツール・ド・フランス第9ステージでは、残り3km地点で逃げ集団を猛追撃していたメイン集団内でチーム・サクソバンクのエースアンディ・シュレクにパンクのトラブルが発生し、これが原因でメイン集団が減速したため結果的に逃げが決まった。反対に2007年のツール・ド・フランス第5ステージでは、残り25km地点でアスタナのエースアレクサンドル・ヴィノクロフが落車したが、既に逃げ集団を吸収する態勢に入っていたメイン集団はヴィノクロフを待つことなく加速してしまった。このためヴィノクロフはこのステージだけで1分20秒も失ってしまい、落車のダメージもあって、その後マイヨ・ジョーヌ争いからは脱落していった(最終的にドーピング陽性で失格)。
  18. ^ ジロ・デ・イタリアではミラノが最終ステージの通例とされてきたが、2009年にジロ100周年記念としてローマで個人タイムトライアルが行われたのを皮切りに、「ミラノ固定」ではなくなりつつある。
  19. ^ 例えば、フランス・ベルギー・オランダ・イタリア・スペインは国旗の色をそのままジャージにあしらっている。白地にストライプをあしらっているものでは、イギリス(赤・白・紺)、ドイツ(黒・赤・金)、オーストラリア(緑・黄・緑)が挙げられる。日本は日の丸、アメリカは星条旗を模したデザイン。ニュージーランドは黒地にシダである。ただしこれらのデザインは、所属チームやスポンサーの意向により変更される場合も多く、必ずしも固定されていない。

出典

  1. ^ UCI Cycling Regulations 2.7.016
  2. ^ UCI permits criteriums in UCI 2.2 stage races - cyclingnews・2011年9月9日
  3. ^ a b 2009 - 2010 UCI Road Calendar: Men Elite, World
  4. ^ Road Calendar”. 国際自転車競技連合. 2015年3月28日閲覧。
  5. ^ Road Calendar”. 国際自転車競技連合. 2015年3月28日閲覧。
  6. ^ サイクルロードレース入門 用語集2010年度版 - J SPORTS[リンク切れ]



サイクルロードレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 09:12 UTC 版)

ゲロルシュタイナー」の記事における「サイクルロードレース」の解説

本国での販売元であるゲロルシュタイナー社はヨーロッパで人気の高いサイクルロードレースの支援力を入れており、ドイツ本拠地を置くUCIプロツアー参加チーム「チーム・ゲロルシュタイナー (en:Team Gerolsteiner)」のメインスポンサーとなっている。1998年設立レース前後に選手ゲロルシュタイナー製品飲んでいるが、市販品とは違い炭酸ガス抜いたロードレース仕様」であるらしいチーム性質ドイツ人選手多く抱えるが、現在はシュテファン・シューマッハー2007年アムステルゴールドレース優勝)、ダヴィデ・レベリン2007年フレッシュ・ワロンヌ優勝)などが有力選手となっている。 機材にはスペシャライズド使用している。 2007年9月、サイクルロードレース界での度重なるドーピング問題理由に、2008年度シーズンを以てゲロルシュタイナースポンサーから撤退する発表したチーム新たなメインスポンサー探していたが、新たなスポンサーを見つけることができず、2008年シーズン終了を以てチーム解散することが決定した

※この「サイクルロードレース」の解説は、「ゲロルシュタイナー」の解説の一部です。
「サイクルロードレース」を含む「ゲロルシュタイナー」の記事については、「ゲロルシュタイナー」の概要を参照ください。


サイクルロードレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 13:06 UTC 版)

BMC (自転車メーカー)」の記事における「サイクルロードレース」の解説

BMCは、2002年よりサイクルロードレースチームのフォナック・ヒアリングシステムズに機材提供していたが、2006年にエースライダーのフロイド・ランディスドーピング違反発覚したことでチーム解散2007年からは、新たに創設されBMC・レーシングチーム機材供給をするとともにメインスポンサーとして長きにわたりチーム支えたが、2018年最後にBMCチームメインスポンサー降板2019年からチーム・ディメンションデータ (現チーム・クベカ・アソス)に機材提供し2021年からはAG2R Citroenにも機材提供を始めSpecializedとともに複数チーム機材提供をするメーカーとなった2020年より、NTTプロサイクリングチームよりクベカ・アソスチーム、そして、チーム・クベカ・ネクストハッシュへと毎年のように名前を変更しているチームサポート2021年から新たにAG2R CITROEN(アージェーヅゼルシトロエン)チームサポートAG2Rシトロエンチーム下部育成組織U23チーム、シャベリー・シクリスム・フォルマシオンに2021年より日本津田悠義が加入する

※この「サイクルロードレース」の解説は、「BMC (自転車メーカー)」の解説の一部です。
「サイクルロードレース」を含む「BMC (自転車メーカー)」の記事については、「BMC (自転車メーカー)」の概要を参照ください。


サイクルロードレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:13 UTC 版)

フォナック」の記事における「サイクルロードレース」の解説

フォナック2002年から2006年まで、サイクルロードレースチーム『フォナック・ヒアリングシステムズ』のメインスポンサー務めていた。同チームフロイド・ランディスアクセル・メルクスらを擁した中堅チームであったが、2006年ツール・ド・フランスでのランディスドーピング違反による総合優勝剥奪契機解散した

※この「サイクルロードレース」の解説は、「フォナック」の解説の一部です。
「サイクルロードレース」を含む「フォナック」の記事については、「フォナック」の概要を参照ください。


サイクルロードレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:54 UTC 版)

エースナンバー」の記事における「サイクルロードレース」の解説

サイクルロードレースにおいてチーム単位なおかつチーム同じ人数でのエントリーが行われる場合チーム別に(百と)十の位が同じゼッケン割り当てられるその際それぞれのチームエース指名され選手基本的に一の位が「1」のゼッケン与えられるそれ以外選手にはチームによって準エース格の選手小さ番号与える所もあるが、機械的に名前(ファミリーネーム)のアルファベット順日本では五十音順場合もある)に「2」から後の番号割り振るチームも多い。

※この「サイクルロードレース」の解説は、「エースナンバー」の解説の一部です。
「サイクルロードレース」を含む「エースナンバー」の記事については、「エースナンバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイクルロードレース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイクルロードレース」の関連用語

サイクルロードレースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイクルロードレースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロードレース (自転車競技) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲロルシュタイナー (改訂履歴)、BMC (自転車メーカー) (改訂履歴)、フォナック (改訂履歴)、エースナンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS