コールドストリームガーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 軍隊 > 海兵隊 > コールドストリームガーズの意味・解説 

コールドストリームガーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 22:20 UTC 版)

コールドストリームガーズ: Coldstream Guards、Coldstream Regiment of Foot Guards)は、イングランド歩兵連隊清教徒革命時代の1650年にイングランド共和国歩兵連隊として発足し、イングランド内戦では陸軍第一次英蘭戦争では海軍の部隊として戦い、王政復古後はイングランド王国近衛歩兵連隊となっている。現在においてもイギリス陸軍の部隊として海外に派遣され、或は近衛兵としてロンドンでの衛兵や儀仗任務を行なっており、継続して任務に就いている連隊としては世界最古である[1][2][3]


  1. ^ 革命の際、議会派に積極的に加わった提督が殆ど居らず、イングランド共和国では海軍を指揮する人材が不足したため、議会派の大佐クラスの陸軍軍人をジェネラル・アット・シーに任命し、艦隊の指揮をさせた。この制度は王政復古後も暫く続いた[14]
  2. ^ 後にネービー・ボード(Navy Board)長官や海軍本部書記官(Secretary to the Admiralty)と言った公職を歴任し、「イギリス海軍の父」とも呼ばれている。ネービー・ボード長官になっても執事としての仕事を続けており、彼の日記には「役所の帰りにモンタギュー家の経理を処理した」と言った記述が見られる[18]
  3. ^ 当時の名称は”近衛歩兵第3連隊”(3rd Regiment of Foot Guards)
  4. ^ イギリス陸軍に擲弾兵の連隊はなく、各連隊に擲弾兵中隊が設けられていた。そして、フュージリア連隊や先に許されていたグレナディアガーズ以外の連隊では、擲弾兵中隊の将兵だけが擲弾兵帽を着用した[29][30]
  5. ^ フュージリアの称号や擲弾兵との関係についてはロイヤル・フュージリアーズ連隊#フュージリアを参照。
  1. ^ a b c 打木 p 4
  2. ^ 連隊公式サイト
  3. ^ World Mook 892号 p 273
  4. ^ 石井・横山
  5. ^ 松村訳
  6. ^ a b 打木
  7. ^
  8. ^ Ian
  9. ^ May p 7
  10. ^ David Morier画『Grenadiers, 1st and 3rd Regs. of Foot Guards and Coldstream Guards』(1751-60 画布・油彩 40.7 x 51cm)英国ロイヤルコレクション
  11. ^ World Mook 892号
  12. ^ Young p 10
  13. ^ 英政府サイト・スコッツガーズの歴史
  14. ^ 小林 p 172-173
  15. ^ 小林 p 174-191
  16. ^ a b 英政府サイト(リンク切れ)
  17. ^ a b c d e 連隊公式サイト連隊史
  18. ^ 臼田
  19. ^ 小林 p 192-194
  20. ^ a b Griffin p 58
  21. ^ Fowler p 3
  22. ^ Griffin p 57
  23. ^ Carman p 15-17
  24. ^ Griffin p 59-60
  25. ^ 石井・横山 p 32
  26. ^ Griffin p 60
  27. ^ Dunstan p 29
  28. ^ マクドナルド p70-81
  29. ^ a b Carman
  30. ^ a b Barthorp
  31. ^ Carman p 17-24
  32. ^ 連隊公式サイト・連隊史


「コールドストリームガーズ」の続きの解説一覧

コールドストリームガーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 10:09 UTC 版)

近衛兵 (イギリス)」の記事における「コールドストリームガーズ」の解説

詳細は「コールドストリームガーズ 」を参照 コールドストリームガーズ(Coldstream Guards)は、チャールズ1世時代失脚しピューリタン革命議会派付いたジョージ・マンクマンク歩兵連隊 (Monck's Regiment of Foote) として1650年創設した部隊であり、継続して任務に就いている部隊としては世界最古である。ちなみにマンク将軍騎兵部隊は、後にライフガーズの第2中隊となった王制復古の際はスコットランドのコールドストリームにイングランド共和国部隊として駐留していたが、王党派に付いてチャールズ2世ロンドン入城同行した。そのため、現在でも募兵の際はこの時に通った沿道地域イングランド側) 出身者優先採用している。部隊名のコールドストリームはこの町の名前よるもので、チャールズ2世近衛第2連隊名付けようとしたところ、”第2”とされることを兵士達拒否したためにこの部隊になったという逸話がある。1661年にロードジェネラルズ近衛歩兵連隊 (The Lord General's Regiment of Foot Guards) 、1670年に第2又は (2nd or Coldstream Guards) と改名された後現在の名前となった湾岸戦争ではクウェート派遣されている。 正装の上着のボタンは2個ずつ4組で計8個、帽子羽根飾り右側に赤。 コールドストリームガーズ連隊創立者ジョージ・マンククリミア戦争緒戦アルマ川戦いで突撃するコールドストリームガーズ連隊

※この「コールドストリームガーズ」の解説は、「近衛兵 (イギリス)」の解説の一部です。
「コールドストリームガーズ」を含む「近衛兵 (イギリス)」の記事については、「近衛兵 (イギリス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コールドストリームガーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コールドストリームガーズ」の関連用語

コールドストリームガーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コールドストリームガーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコールドストリームガーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近衛兵 (イギリス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS