コスカシバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > コスカシバの意味・解説 

小透翅

読み方:コスカシバ(kosukashiba)

スカシバガ科昆虫


コスカシバ


コスカシバ

和名:コスカシバ
学名Synanthedon hector Butler
    チョウ目スカシバガ科
分布日本全土分布
 
写真(上):コスカシバ成虫
説明
サクラ・ウメ・モモなどサクラ属樹木樹幹穿孔する成虫開張20〜30mm。体は青味をおびた光沢のある黒色で,透明な翅を持ち一見ハチ似ている幼虫老熟すると体20〜25mmで,頭部褐色胸・腹部赤味のある淡黄白色である。成虫5月から10月まで長期わたって羽化する。年2化あるいは部分的な年2化や2年1化の可能性考えられている。成虫樹幹裂け目皮目,傷部等に1粒づつ産卵する孵化した幼虫樹皮下に食入する。食入した樹皮内で糞や木屑綴った薄い繭を作って越冬する食害場所は内樹皮形成層部分である。食入孔から糞とともに樹脂がでる。食害部分の繭の中で蛹化する。近似種カシコスカシバS.quercus Matsumura)がいる。
コスカシバ成虫


小透翅

読み方:コスカシバ(kosukashiba)

スカシバガ科昆虫

学名 Conopia hector


コスカシバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:14 UTC 版)

ウメ」の記事における「コスカシバ」の解説

幼虫が木の内部食い荒らし樹勢低下する多発すると木が枯れることもある。食害部からは木くず糞を出す。産地ではフェロモン剤による対策が行われている。

※この「コスカシバ」の解説は、「ウメ」の解説の一部です。
「コスカシバ」を含む「ウメ」の記事については、「ウメ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コスカシバ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コスカシバ」の関連用語

コスカシバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コスカシバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2024 engei.net all rights reserved.
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS