ハッカーインターナショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハッカーインターナショナルの意味・解説 

ハッカーインターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 08:58 UTC 版)

株式会社ハッカー・インターナショナルはかつて存在したゲームソフト制作会社である。[1]


  1. ^ 萩原本人は、元々音楽業界人であり、吉田拓郎Charと共に活動した。後に、PC雑誌Hackerを創刊し、さらにハッカーインターナショナルを設立。ハッカーインターナショナル解散後は、再び音楽業界や、メイド喫茶のプロデュースに関わるなど精力的に活動している。
  2. ^ なお、非公認のソフトハウスではあるが、法的問題に関しては基本的に合法的な手段で回避していたため、非合法なソフトハウスではない
  3. ^ この頃の社長は柿谷義郎(“「ディスクハッカー 6,800円でいよいよ発売」『MONTHLY The BASIC 1986年11月号』、技術評論社、168頁、1986年10月18日。 ” と “「パソコン界 なんでもミニ情報」『MONTHLY The BASIC 1987年2月号』、技術評論社、163頁、1987年1月18日。 ” より。)
  4. ^ 事件番号 昭和63(ワ)1607/東京地裁平成4年5月27日判決 Hacker Juniorに関しては、ユーザから預かった本体を改造して返送するか、ユーザから本体を下取りして改造済みの本体と交換する、というサービス形態であったこと、あくまで改造品であり任天堂の本体とは異なる点や、保証が受けられなくなる点が告知されていたことなどが主張されたが、商品に任天堂の商標表示等が残っていた等の理由により、商標権侵害及び不正競争行為が認められた
  5. ^ ファミコンディスクシステムのBIOSには、任天堂のライセンス品であることを示す「ライセンス許諾文字列」が刻まれている。ファミコンディスクシステム用ソフトを起動する際には、ソフトの特定箇所に「ライセンス許諾文字列」が刻まれていることをチェックし、ソフト内の文字列とBIOS内の文字列が一致している場合にのみ起動するようになっている。そして起動時には、ソフトから読み込まれた「ライセンス許諾文字列」をそのまま表示するようになっているため、結果、任天堂のライセンス品である旨が表示されることになる。ここまでの動作はBIOS由来のものであり、ソフト側からは制御できない範囲のものである。このような事情から、非ライセンス品を製作する場合であってもソフト内に「ライセンス許諾文字列」を記す必要があるが、ソフト内に「ライセンス許諾文字列」を記すことや、ソフト内に記された「ライセンス許諾文字列」を起動時に表示することは、ライセンスを詐称表記したことになり法的問題となる。ハッカー製ディスクソフトは、これをソフトウェア技術で回避することで、ライセンス問題を迂回した
  6. ^ ゲームラボ2005年10月号「ハッカーインターナショナル伝説」のインタビュー


「ハッカーインターナショナル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッカーインターナショナル」の関連用語

ハッカーインターナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッカーインターナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハッカーインターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS