クラーク数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クラーク数の意味・解説 

クラーク‐すう【クラーク数】

読み方:くらーくすう

Clarke number地球表面下約16キロまでの元素存在比質量百分率示したもの。米国地球化学者クラークにより算出された。


クラーク数

地球皮部(地球質量の約0.7%)を構成する元素割合算出したもの。クラーク米国地球科学者の名に由来してます。 
元素 クラーク数(ppm) 元素 クラーク数(ppm)
カドミウム 
鉛 
クロム 
ヒ素 
水銀
0.5 
15 
200 

0.2
 
亜鉛 
 
マンガン 
フッ素
100 
40 
47,000 
900 
300

クラーク数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 06:47 UTC 版)

クラーク数(クラークすう、: Clarke number)とは地球上の地表付近に存在する元素の割合を質量パーセント濃度で表したものである[1]。一番多いのは酸素で、ケイ素アルミニウムの順に続く。「クラーク数」ということばは人によって意味が違い、紛らわしいため使われなくなった。似たようなことばとして「地殻中の元素の存在度」がある。


  1. ^ a b c 「クラーク数」『岩波理化学辞典』(第3版増補版)岩波書店、東京、1982年。 
  2. ^ a b Clarke, Frank Wiggleworths; Washington, Henry Stephens (1924). “The composition of the Earth's crust” (PDF). Professional Paper (United States Geological Survey) 127. doi:10.3133/pp127. https://pubs.er.usgs.gov/publication/pp127 2020年3月19日閲覧。.  ("The data of geochemistry 5th edition"と同年発行だが、こちらのほうが内容が新しい)
  3. ^ a b Clarke, Frank Wiggleworths (1889-10-26). “The relative abundance of the chemical elements” (PDF). Bulletin of the Philosophical Society of Washington (en:Philosophical Society of Washington) 11: 131–142. 1892. https://www.dropbox.com/s/eiwvh6yurwuj6il/Volume%2011.pdf?dl=0&page=168 2020年3月28日閲覧。.  (火成岩分析サンプル数880個。塩素と臭素は合算値)
  4. ^ B.メイスン 著、松井義人・一国雅巳 訳『一般地球化学』岩波書店、1970年。 
  5. ^ ソビエト大百科事典』(第3版、1969-1978、ロシア語)、「Кларки」(クラーク数)の項。http://vorlage_gse.test/1%3D061730~2a%3D%D0%9A%D0%BB%D0%B0%D1%80%D0%BA%D0%B8~2b%3D%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%B0
  6. ^ 木村健二郎東洋産含稀元素鑛石の化學的研究(其十七) 本邦産諸鑛物中のゲルマニウム及びガリウムの檢出(豫報)」『日本化學會誌』第52巻、日本化學會、1931年、55-62頁、doi:10.1246/nikkashi1921.52.552020年3月21日閲覧 
  7. ^ a b c Wells, Roger Clark (1937). “Analyses of rocks and minerals from the laboratory of the United States Geological Survey, 1914-36” (PDF). Bulletin (United States Geological Survey) 878: 4. doi:10.3133/b878. https://pubs.er.usgs.gov/publication/b878 2020年3月21日閲覧。. にて引用。(原著 Ферсман, А.Е. (1933). Geochemistry. Том 1. Leningrad. https://b-ok.cc/book/2994134/baa45d )
  8. ^ a b c 東京天文台, ed (1938). “地殻ヲナス元素ノ割合(クラーク数表)”. 理科年表 (東京帝国大学) 第15冊 (1938): E46. doi:10.11501/1223113. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223113/179 2020年3月22日閲覧. "「クラーク」(F.W.)及ビ「ワシントン」(H.S.)ノ計算(1922年)ヲ基トシ、ベルグ(G.)(1934)及ビ木村健二郎教授(1938)其他ガ多少訂正シタモノデ..."  昭和13年
  9. ^ 伊藤尚「稀有金屬の現况 (I)」『日本金屬學會誌』第6巻、日本金屬學會、1942年、A443-A446、doi:10.2320/jinstmet1937.6.12_A4432020年3月21日閲覧  (数表出典不記載)
  10. ^ 「クラーク数」『化学大辞典』 3巻(縮刷版第32刷)、共立出版、東京、1989年8月15日(原著1960年9月30日)。ISBN 4-320-04017-1 
  11. ^ a b 海老原充「クラーク数 : 消えゆく数値?(どうやってそれを求めたの 1)」『化学と教育』第46巻第7号、日本化学会、1998年、428-431頁、doi:10.20665/kakyoshi.46.7_428  (数表出典不記載)
  12. ^ Clarke, Frank Wiggleworths (1908). “The data of geochemistry” (PDF). Bulletin (United States Geological Survey) 330. doi:10.3133/b330. https://pubs.er.usgs.gov/publication/b330 2020年3月19日閲覧。. 
  13. ^ Clarke, Frank Wiggleworths (1911). “The data of geochemistry” (PDF). Bulletin (United States Geological Survey) 491. doi:10.3133/b491. https://pubs.er.usgs.gov/publication/b491 2020年3月19日閲覧。. 
  14. ^ Clarke, Frank Wiggleworths (1916). “The data of geochemistry” (PDF). Bulletin (United States Geological Survey) 616. doi:10.3133/b616. https://pubs.er.usgs.gov/publication/b616 2020年3月19日閲覧。. 
  15. ^ a b Clarke, Frank Wiggleworths; Washington, Henry Stephens (1922-05-01). “The Average Chemical Composition of Igneous Rocks” (PDF). PNAS (National Academy of Sciences) 8(5): 108-115. doi:10.1073/pnas.8.5.108. https://www.pnas.org/content/8/5/108 2020年3月22日閲覧。. 
  16. ^ Clarke, Frank Wiggleworths (1924). “The data of geochemistry” (PDF). Bulletin (United States Geological Survey) 770. doi:10.3133/b770. https://pubs.er.usgs.gov/publication/b770 2020年3月19日閲覧。. 
  17. ^ 木村健二郎 (1939). “本邦温泉ノ微量成分ニ就テ”. 日本温泉気候学会雑誌 (日本温泉気候学会) 5: 1-11. doi:10.11390/onki1935.5.1. https://doi.org/10.11390/onki1935.5.1 2020年3月21日閲覧。. 
  18. ^ Fleischer, Michael (1953). “Recent estimates of the abundances of the elements in the earth's crust” (PDF). Circular (United States Geological Survey) 285. doi:10.3133/cir285. https://pubs.er.usgs.gov/publication/cir285 2020年3月21日閲覧。.  Table 2.
  19. ^ 東京天文台, ed (1925). “地殻ヲナス元素ノ割合”. 理科年表 (東京帝国大学) 第1冊 (1925): 259. doi:10.11501/977669. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/977669/137 2020年3月22日閲覧. "「クラーク」(F.W.)及ビ「ワシントン」(H.S.)ノ計算(1922年)ニヨル。"  大正14年
  20. ^ 東京天文台, ed (1936). “地殻ヲナス元素ノ割合(クラーク数表)”. 理科年表 (東京帝国大学) 第13冊 (1936): 316. doi:10.11501/1223097. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223097/187 2020年3月22日閲覧. "「クラーク」(F.W.)及ビ「ワシントン」(H.S.)ノ計算(1922年)ヲ基トシ、ベルグ(G.)(1934)及ビ其他ノ人々ガ多少訂正シタモノデ..."  昭和11年


「クラーク数」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラーク数」の関連用語

クラーク数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラーク数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラーク数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS