キガシラセキレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > セキレイ > キガシラセキレイの意味・解説 

黄頭鶺鴒

読み方:キガシラセキレイ(kigashirasekirei)

セキレイ科渡り鳥

学名 Matacilla citreola


キガシラセキレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 14:17 UTC 版)

キガシラセキレイ
キガシラセキレイ(オス夏羽)
Motacilla citreola
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Oscines
: セキレイ科 Motacillidae
: セキレイ属 Motacilla
: キガシラセキレイ M. citreola
学名
Motacilla citreola Pallas, 1776
和名
キガシラセキレイ
英名
Citrine wagtail

キガシラセキレイ(黄頭鶺鴒、Motacilla citreola)は、スズメ目セキレイ科セキレイ属に分類される鳥類

分布

ロシア中西部(ウラル山脈北部から西シベリア平原)、モンゴルヒマラヤ山脈などで繁殖し、冬季になるとインド中華人民共和国南部、インドシナ半島などへ南下し越冬する[1][2][a 1]。日本ではまれに越冬のために飛来(冬鳥)するか、渡りの途中に飛来(旅鳥)する[1][2]

形態

全長16.5-18センチメートル[1][2]。尾羽の色彩は黒いが、外側尾羽の色彩は白い[2]。翼の色彩は黒く、大雨覆、中雨覆、三列風切の外縁(羽縁)は白い[1][2]

嘴や後肢の色彩は黒い[2]

オスの夏羽は頭部から頸部、体下面の羽衣が黄色で、後頸に黒い帯模様が入る[1][2]。メスの夏羽は頭頂から後頸にかけての羽衣が灰色、額から胸部にかけての羽衣は黄色く眼上部に黄色い眉状の筋模様(眉斑)が入る[1][2]。また翼の白色部が小型[2]

生態

草原、河原、海岸、農耕地などに生息する[1][2]

画像

関連項目

参考文献

  1. ^ a b c d e f g 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版、2004年、139頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社2000年、415頁。

外部リンク

  1. ^ a b The IUCN Red List of Threatened Species
    • BirdLife International 2009. Motacilla citreola. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.



キガシラセキレイと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キガシラセキレイ」の関連用語

キガシラセキレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キガシラセキレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキガシラセキレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS