カーボンナノチューブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > ナノチューブ > カーボンナノチューブの意味・解説 

カーボン‐ナノチューブ【carbon nanotube】

読み方:かーぼんなのちゅーぶ

炭素原子六角形並んだ表面構造をもつ、管状物質フラーレン一種繊維状に細長い形状を得ることが可能で、軽量ながら、高い引っ張り強度をもつ新素材として注目されるCNT


カーボンナノチューブ

【英】Carbon Nanotube

カーボンナノチューブとは、1991年飯島澄男博士によって発見された、ダイヤモンド非晶質・グラファイト・フラーレンに次ぐ炭素材料の名称である。原子5個分から10個分ほどの太さをもつチューブ状炭素原子集合体であり、構造によって金属にも半導体にもなるという特性持っている

1996年フラーレン発見者スモーリーらによって大量合成法レーザー蒸発法)が発見された。さらに最近では化学的気相成長法CVD法)による大量合成研究されている。ナノテクノロジー材料として最も注目されている物質であるといえる


カーボンナノチューブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 06:59 UTC 版)

カーボンナノチューブ: carbon nanotube、略称CNTは、炭素によって作られる六員環ネットワーク(グラフェンシート)が単層あるいは多層の同軸管状になった物質。炭素同素体で、フラーレンの一種に分類されることもある。


注釈

  1. ^ : single-wall nanotube
  2. ^ : multi-wall nanotube
  3. ^ : double-wall nanotube
  4. ^ : carbon nanobud
  5. ^ : SouthWest Nano Technologies
  6. ^ : high pressure carbon monooxide
  7. ^ : Kenneth Donaldson

出典

  1. ^ https://www.nikkei.com/paper/article/?n_cid=kobetsu&ng=DGKKZO29646050Q8A420C1X93000
  2. ^ 世界を変えるか・驚異の新素材カーボンナノチューブ”. 2015年7月28日閲覧。
  3. ^ Nasibulin, Albert G.; et al. (2007). “Investigations of NanoBud formation” (PDF). Chemical Physics Letters 446: 109–114. doi:10.1016/j.cplett.2007.08.050. http://tfy.tkk.fi/nanomat/PDF%20publications/Nanobud%20mechanism%20CPL%202007.pdf. 
  4. ^ S. B. Sinnott and R. Andreys (2001). “Carbon Nanotubes: Synthesis, Properties, and Applications”. Critical Reviews in Solid State and Materials Sciences 36 (3): 145–249. doi:10.1080/20014091104189. 
  5. ^ M. S. Dresselhaus et al. (1995). “Physics of Carbon Nanotubes”. Carbon 33 (7): 883–891. doi:10.1016/0008-6223(95)00017-8. 
  6. ^ 粟野祐二「カーボンナノチューブの電子デバイス応用」『応用物理』第73巻第9号、2004年9月、1212頁。 
  7. ^ 粟野祐二 (10 2007). “カーボンナノチューブのLSIデバイスへの応用”. 応用物理 76 (10): 1112. http://www.jsap.or.jp/ap/2007/10/ob761112.xml. 
  8. ^ 金属性カーボンナノチューブを簡単に80%まで濃縮”. 産業技術総合研究所 (2006年2月15日). 2015年7月28日閲覧。
  9. ^ 金属型と半導体型のカーボンナノチューブを極めて簡単に分離”. 産業技術総合研究所 (2009年3月4日). 2015年7月28日閲覧。
  10. ^ 金属型と半導体型のカーボンナノチューブを高純度で簡便に分離”. 産業技術総合研究所 (2009年11月27日). 2015年7月28日閲覧。
  11. ^ Takeshi Tanaka et al. (2009). “Continuous Separation of Metallic and Semiconducting Carbon Nanotubes Using Agarose Gel”. Applied Physics Express 2: 125002. doi:10.1143/APEX.2.125002. 
  12. ^ Song, Jin; Whang, Dongmok; McAlpine, Michael C.; Friedman, Robin S.; Wu, Yue; Lieber, Charles M. (2004). “Scalable Interconnection and Integration of Nanowire Devices Without Registration”. Nano Letters 4: 915–919. doi:10.1021/nl049659j. 
  13. ^ a b c スーパーグロース法によるカーボンナノチューブの特性”. 産業技術総合研究所 ナノチューブ実用化研究センター. 2015年7月28日閲覧。
  14. ^ カーボンナノチューブを用いた高感度ガスセンサーを開発”. 産業技術総合研究所 (2008年9月30日). 2015年7月28日閲覧。
  15. ^ 超低消費電力「カーボンナノチューブ・フィールドエミッタ」の開発に成功”. 産業技術総合研究所 (2002年4月4日). 2015年7月28日閲覧。
  16. ^ a b ディスプレイに応用可能なカーボンナノチューブを開発”. 産業技術総合研究所 (2006年11月7日). 2015年7月28日閲覧。
  17. ^ カーボンナノチューブ黒体” (PDF). 産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センター. 2013年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月28日閲覧。
  18. ^ 超高密度100GB光ディスク原盤の形状検査装置を開発”. 産業技術総合研究所 (2003年7月10日). 2015年7月28日閲覧。
  19. ^ a b K.Hata. “From Highly Efficient Impurity-Free CNT Synthesis to DWNT forests, CNTsolids and Super-Capacitors” (PDF). 2009年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月28日閲覧。
  20. ^ ナノチューブを利用して新超硬度相カーボンプレートの合成に成功”. 産業技術総合研究所 (2001年11月8日). 2015年7月28日閲覧。
  21. ^ SP-SWCNT学術論文” (PDF). 2011年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月28日閲覧。
  22. ^ -196 ℃から1000 ℃までゴムのような粘弾性を持つカーボンナノチューブ”. 産業技術総合研究所 (2010年12月3日). 2015年7月28日閲覧。
  23. ^ Ming Xu et al. (2010). “Carbon Nanotubes with Temperature-Invariant Viscoelasticity from –196° to 1000°C”. Science 330 (3): 1364–1368. doi:10.1126/science.1194865. 
  24. ^ βカロテンをカーボンナノチューブに内包し安定化”. 産業技術総合研究所 (2006年2月8日). 2015年7月28日閲覧。
  25. ^ 世界で初めて「室温」のアイスナノチューブを発見”. 産業技術総合研究所 (2004年12月20日). 2015年7月28日閲覧。
  26. ^ カーボンナノチューブにおける超電導” (PDF). 2015年7月28日閲覧。
  27. ^ カーボンナノチューブ~CNT分散剤~”. 九州大学応用化学部門中嶋研究室. 2015年7月28日閲覧。
  28. ^ Радушкевич, Л. В. (1952). О Структуре Углерода, Образующегося При Термическом Разложении Окиси Углерода На Железном Контакте (ロシア語) (PDF). Журнал Физической Химии 26: 88–95. http://carbon.phys.msu.ru/publications/1952-radushkevich-lukyanovich.pdf. 
  29. ^ Oberlin, A.; Endo, M.; Koyama, T. (1976). “Filamentous growth of carbon through benzene decomposition”. Journal of Crystal Growth 32 (3): 335–349. Bibcode1976JCrGr..32..335O. doi:10.1016/0022-0248(76)90115-9. http://chemport.cas.org/cgi-bin/sdcgi?APP=ftslink&action=reflink&origin=npg&version=1.0&coi=1:CAS:528:DyaE28XhsFyisr8%3D&pissn=0028-0836&pyear=1991&md5=c21cdc6cec8fddd2c9da2e0137391318. 
  30. ^ Koyama, T. and Endo, M.T. (1983) “Method for Manufacturing Carbon Fibers by a Vapor Phase Process,” Japanese Patent 1982-58, 966.
  31. ^ M.Endo:Grow carbonfibers in the vapor phase,CHEMTEC,18,no.9,pp.568-576(1988)
  32. ^ Abrahamson, John; Wiles, Peter G.; Rhoades, Brian L. (1999). “Structure of Carbon Fibers Found on Carbon Arc Anodes”. Carbon 37: 1873. doi:10.1016/S0008-6223(99)00199-2. 
  33. ^ Izvestiya Akademii Nauk SSSR, Metals. 1982, #3, p.12-17 [in Russian]
  34. ^ Tennett, Howard G. 1987-05-05 "Carbon fibrils, method for producing same and compositions containing same" US.4663230
  35. ^ Iijima, Sumio (1991年11月7日). “Helical microtubules of graphitic carbon”. Nature 354: 56–58. doi:10.1038/354056a0. 
  36. ^ https://www.tn-sanso.co.jp/jp/_documents/news_36520223.pdf
  37. ^ 日刊工業新聞: 1面. (2009年3月4日) 
  38. ^ S. KARTHIKEYAN, P. MAHALINGAM, M. KARTHIK (2009). “Large Scale Synthesis of Carbon Nanotubes”. E-Journal of Chemistry 6 (1): 4. doi:10.1155/2009/756410. 
  39. ^ 高品質SWNTサンプル提供”. 日機装. 2015年7月28日閲覧。[リンク切れ]
  40. ^ 単層カーボンナノチューブで高強度繊維の紡糸に成功”. 産業技術総合研究所 (2006年5月11日). 2015年7月28日閲覧。
  41. ^ 単層カーボンナノチューブの特性評価”. シグマ アルドリッチ. 2015年7月28日閲覧。
    単層カーボンナノチューブの構造と応用(CoMoCAT法)”. シグマ アルドリッチ. 2015年7月28日閲覧。
  42. ^ HiPco特性表”. 2015年7月28日閲覧。[リンク切れ]
  43. ^ K. Hata et al. (2004). “Water-Assisted Highly Efficient Synthesis of Impurity-Free Single-Walled Carbon Nanotubes”. Science 306: 1362-1365. doi:10.1126/science.1104962. 
  44. ^ 単層カーボンナノチューブの安価な大量合成法を開発”. 産業技術総合研究所 (2007年2月7日). 2015年7月28日閲覧。
  45. ^ K. Hata et al. (2005). “Kinetics of Water-Assisted Single-Walled Carbon Nanotube Synthesis Revealed by a Time-Evolution Analysis”. Physical Review Letters 95: 056104. doi:10.1103/PhysRevLett.95.056104. 
  46. ^ スーパーグロース量産技術”. 2015年7月28日閲覧。[リンク切れ]
  47. ^ 形状デザイン可能なカーボンナノチューブ高密度固体”. 産業技術総合研究所 (2006年11月27日). 2015年7月28日閲覧。
  48. ^ AIST、スーパーグロースCNTサンプル提供”. 2015年7月28日閲覧。
  49. ^ カーボンナノチューブ等に関する安全対策について(提案要求)平成20年2月22日19福保健健第1470号”. 東京都福祉保健局. 2015年7月28日閲覧。[リンク切れ]
  50. ^ “ナノチューブはアスベストに似た健康被害を及ぼす恐れ、ネイチャーに研究発表”. http://www.technobahn.com/news/2008/200805221823.html 
  51. ^ “カーボンナノチューブ:発がん性 人に影響未確定 一部製品注意喚起”. 毎日新聞. (2015年7月20日). http://mainichi.jp/shimen/news/20150720ddm001040148000c.html 2015年7月28日閲覧。 
  52. ^ カーボンナノチューブの自主安全管理のための「安全性試験手順書」と「作業環境計測手引き」”. 産業技術総合研究所 (2013年10月29日). 2015年7月28日閲覧。
  53. ^ 「ナノマテリアル予防的対策」について
  54. ^ (リンク先 P11)3M 安全衛生製品 総合カタログ
  55. ^ 伊達宗行『新しい物性物理』講談社、2005年、236頁。 
  56. ^ Kohei Yazaki; Yoshihisa Sei; Michito Yoshizawa. “A polyaromatic molecular tube that binds long hydrocarbons with high selectivity”. ネイチャーコミュニケーションズ. doi:10.1038/ncomms6179. http://www.nature.com/ncomms/2014/141017/ncomms6179/full/ncomms6179.html 2015年7月28日閲覧。. 



カーボンナノチューブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「カーボンナノチューブ」の解説

1991年飯島澄男多様ならせん構造をもつカーボンナノチューブを発見し電子顕微鏡構造決定した

※この「カーボンナノチューブ」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「カーボンナノチューブ」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。


カーボンナノチューブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:13 UTC 版)

フラーレン」の記事における「カーボンナノチューブ」の解説

詳細は「カーボンナノチューブ」を参照 炭素によって作られる六員環ネットワーク(グラフェンシート)が単層あるいは多層同軸管になった物質炭素同素体で、フラーレン一種分類されることがある詳しくはカーボンナノチューブを参照

※この「カーボンナノチューブ」の解説は、「フラーレン」の解説の一部です。
「カーボンナノチューブ」を含む「フラーレン」の記事については、「フラーレン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カーボンナノチューブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カーボンナノチューブ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カーボンナノチューブと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーボンナノチューブ」の関連用語

カーボンナノチューブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーボンナノチューブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリカーボンナノチューブの記事を利用しております。
BASBAS
© BAS Inc. 1995-2024
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーボンナノチューブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)、フラーレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS