カイアシ類とは? わかりやすく解説

カイアシ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 06:01 UTC 版)

カイアシ類(カイアシるい、橈脚類)は、節足動物門六幼生綱カイアシ亜綱Copepodaに属する甲殻類の総称。現在[いつ?]10目約15,000種が報告されている。ケンミジンコまたは、学名のカタカナ読みでコペポーダとも呼ばれる。多くは浮遊生物として生活する微小な甲殻類であるが、底生性、寄生性なども存在する。海洋生態系においては食物連鎖上、重要な位置付けである。


  1. ^ Shane T. Ahyong, James K. Lowry, Miguel Alonso, Roger N. Bamber, Geoffrey A. Boxshall, Peter Castro, Sarah Gerken, Gordan S. Karaman, Joseph W. Goy, Diana S. Jones, Kenneth Meland, D. Christopher Rogers, Jörundur Svavarsson (2011). “Subphylum Crustacea Brünnich, 1772. In: Zhang, Z.-Q. (Ed.) Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness”. Zootaxa, Volume 3148, Magnolia Press, Pages 165-191.
  2. ^ a b c 大塚攻・駒井智幸「カイアシ亜綱」「甲殻亜門分類表」石川良輔編『節足動物の多様性と系統』〈バイオディバーシティ・シリーズ〉6、岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房、2008年、221-224, 421-422頁。
  3. ^ 末友靖隆 (2013) 日本の海産プランクトン図鑑(第2版). 岩国市立ミクロ生物館. 山口. ISBN 9784320057289, 268 pp.
  4. ^ Andrew J. Boulton; Stuart Findlay; Pierre Marmonier; Emily H. Stanley; H. Maurice Valett (1998). “The Functional Significance of the Hyporheic Zone in Streams and Rivers”. Annual Review of Ecology and Systematics (Annual Reviews) 29: 59-81. ISSN 00664162. http://www.jstor.org/stable/221702. 
  5. ^ a b Susumu Ohtsuka; Ikuo Takami; B. A. Venmathi Maran; Kazuo Ogawa; Takaki Shimono; Yusuke Fujita; Manabu Asakawa; Geoffrey A. Boxshall (2009). “Developmental stages and growth of Pseudocaligus fugu Yamaguti. 1936 (Copepoda : Siphonostomatoida : Caligidae) host-specific to puffer”. J. Natural History. 43: 1779-1804. doi:10.1080/00222930902993757. https://doi.org/10.1080/00222930902993757. 
  6. ^ a b c 青木淳一 (1999) 日本産土壌動物―分類のための図解検索. 東海大学出版会. pp. 1076.
  7. ^ a b 岡田要 (1965) 新日本動物図鑑〔中〕. 北隆館.
  8. ^ Nielsen, LB. 1966. Studies on the biology of Harpacticoida (Copepoda, Crustacea) in Danish beech leaf litter. Natura Jutl. 12: 195-211.
  9. ^ Shimono, Takaki; Iwasaki, Nozomu; Kawai, Hiroshi (2007). “A new species of Dactylopusioides (Copepoda: Harpacticoida: Thalestridae) infesting brown algae, and its life history” (PDF). Zootaxa 1582 (1): 59-68. ISSN 1175-5334. http://cmarz.org/pdf/taxon_refs/Shimono-etal_Dactylopusioides-nsp_Zootaxa_2007.pdf. 
  10. ^ Fiers, Frank; CHENNE, V (2000). “Cryptozoic copepods from Belgium: diversity and biogeographic implications” (PDF). Belgian Journal of Zoology (KONINKLIJKE BELGISCHE VERENIGING VOOR DIERKUNDE) 130 (1): 11-20. https://www.vliz.be/imisdocs/publications/ocrd/118097.pdf. 
  11. ^ 菊地義昭「皇居の陸生ソコミジンコ類」『国立科学博物館専報』第35号、国立科学博物館、2000年、 99-101頁、 ISSN 00824755CRID 1520853833499175168
  12. ^ Turner W (1905) On Pennella: a Crustacean parasitic on the Finner Whale (Balænoptera musculus). Trans. R. Soc. Edinburgh 2: 409-434. doi:10.1017/S0370164600008683
  13. ^ Marshall, S. M. & A. P. Orr (1955) The Biology of a Marine Copepod, Calanus finmarchicus Gunnuerus. Oliver & Boyd, Edinburgh, 188pp.
  14. ^ a b Land, M.F. (2012) The evolution of lenses. Ophthalmic. Physiol. Opt. 32: 449-460.
  15. ^ Jerome J. Wolken and Robert G. Florida (1969) "The eye structure and optical system of the crustacean copepod.", copilia. J. Cell. Biol. 40: 279-285., doi:10.1083/jcb.40.1.279
  16. ^ Gregory, R.L., H.E. Ross and N. Moray (1964) "The curious eye of Copilia. (PDF) " Rep. Nat. 201: 4925, 1166.
  17. ^ Boxshall GA (1992) Copepoda. In: Harrison FW, Humes AG (ed) Microscopic Anatomy of Invertebrates Volume 9 Crustacea. Wiley-Liss, New York, 347-384.
  18. ^ Terwilliger, N.B., and M. Ryan. (2001) Ontogeny of Crustacean respiratory proteins. Integr. Comp. Biol. 41: 1057-1067. doi:10.1093/icb/41.5.1057
  19. ^ Marcus, Nancy H. (1996/03/01). “Ecological and evolutionary significance of resting eggs in marine copepods: past, present, and future studies”. Hydrobiologia 320 (1): 141-152. doi:10.1007/BF00016815. ISSN 1573-5117. https://doi.org/10.1007/BF00016815. (要購読契約)
  20. ^ Coull, B.C., J. Grant. 1981. Encystment discovered in a marine copepod. Science 212: 342-344.
  21. ^ Deevey, E.S. 1941. Notes on the encystment of the Harpacticoid copepod Canthocamptus staphylinoides Pearse. Ecology 22: 197-200., doi:10.2307/1932216
  22. ^ 伴修平一「橈脚類の休眠」『海の研究』第7巻第1号、日本海洋学会、1998年、 21-34頁、 doi:10.5928/kaiyou.7.21
  23. ^ Syuhei Ban 1998. Dormancy in copepoda. Oceanogr. Japan 7: 21-34.
  24. ^ Hairson, N.G., R.A.V. Brunt & C.M. Kearns 1995. Age and survivorship of diapause in a freshwater copepod. Ecology 71: 2218-2223.
  25. ^ Richard F. Lee; Jed Hirota; Arthur M. Barnett (1971). “Distribution and importance of wax esters in marine copepods and other zooplankton”. Deep Sea Research and Oceanographic Abstracts 18 (12): 1147-1165. doi:10.1016/0011-7471(71)90023-4. ISSN 0011-7471. https://doi.org/10.1016/0011-7471(71)90023-4. 
  26. ^ Kotani, Y. 2006. Lipid content and composition of dominant copepods in the Oyashio waters analyzed by the thin layer chromatography flame ionization method. Plankton. Benthos Res. 1: 85-90.
  27. ^ Peter Herring 2002. The Biology of the Deep Ocean (Biology of Habitats Series). Oxford University Press. pp. 330.
  28. ^ B.W. Frost; M.R. Landry; R.P. Hassett (1983). “Feeding behavior of large calanoid copepods Neocalanus cristatus and N. plumchrus from the subarctic Pacific Ocean”. Deep Sea Research Part A. Oceanographic Research Papers 30 (1): 1-13. doi:10.1016/0198-0149(83)90029-8. ISSN 0198-0149. https://doi.org/10.1016/0198-0149(83)90029-8. 
  29. ^ Lee, Richard F.; Nevenzel, Judd C. (1979). “Wax Esters in the Marine Environment: Origin and Composition of the Wax from Bute Inlet, British Columbia”. Journal of the Fisheries Research Board of Canada 36 (12): 1519-1523. doi:10.1139/f79-222. https://doi.org/10.1139/f79-222. 
  30. ^ Herring P J. 1988. Copepod luminescence. Hydrobiologia 167:183–195.
  31. ^ Lstz M, Widder EA. 1993. Bioluminescence of the poecilostomatoid copepod Oncaea conifera. Mar. Ecol. Prog. Ser. 94: 297-309.
  32. ^ Takenaka Y, Masuda H, Yamaguchi A, Nishikawa S, Shigeri Y, Yoshida Y, Mizuno H. 2008. Two forms of secreted and thermostable luciferases from the marine copepod crustacea, Metridia pacifica. Gene 425: 28-35.
  33. ^ Herring, P. (2002) Biology of the Deep Ocean. Oxford University Press. London. 330pp.
  34. ^ Hardy, A. (1965) The Open Sea: Its Natural History, Part 1: The World of Plankton. Collins, London. 657 pp.
  35. ^ Wiebe, Peter H.; Lawson, Gareth L.; Lavery,;one C.; Copley, Nancy J.; Horgan, Erich; Bradley, Albert (2013). “Improved agreement of net and acoustical methods for surveying euphausiids by mitigating avoidance using a net-based LED strobe light system}”. ICES Journal of Marine Science (Oxford University Press) 70 (3): 650-664. doi:10.1093/icesjms/fst005. ISSN 1054-3139. https://doi.org/10.1093/icesjms/fst005. 
  36. ^ Mauchline, J. (1998) The biology of calanoid copepods. Adv. Mar. Biol. 33: 1-710.
  37. ^ 小達和子「サンマの食性について」『東北区水産研究所研究報告』第38号、東北区水産研究所、1977年10月、 75-88頁、 doi:10.11233/aquaculturesci.57.339ISSN 0049-402X
  38. ^ 浜田理香, 木下泉「土佐湾の砕波帯に出現するアユ仔稚魚の食性」『魚類学雑誌』第35巻第3号、日本魚類学会、1988-12i1950.35.382、 382-388頁、 doi:10.11369/jji1950.35.382ISSN 00215090
  39. ^ 日比野学, 上田拓史, 田中克「筑後川河口域におけるカイアシ類群集とスズキ仔稚魚の摂餌」『日本水産学会誌』第65巻第6号、日本水産学会、1999年、 1062-1068頁、 doi:10.2331/suisan.65.1062ISSN 0021-5392
  40. ^ 三谷勇「相模湾シラス漁場におけるカタクチイワシの食性」『日本水産学会誌』第54巻第11号、日本水産学会、1988年、 1859-1865頁、 doi:10.2331/suisan.54.1859ISSN 0021-5392
  41. ^ 桑原昭彦, 鈴木重喜「若狭湾西部海域におけるカタクチイワシ卵・稚仔魚の鉛直分布の昼夜変化」『日本水産学会誌』第50巻第8号、日本水産学会、1984年、 1285-1292頁、 doi:10.2331/suisan.50.1285ISSN 0021-5392
  42. ^ a b 大塚攻・田中隼人「顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向」『タクサ:日本動物分類学会誌』第48巻、日本動物分類学会、2020年、49-62頁。
  43. ^ a b 大塚攻・田中隼人「カイアシ類の高次分類群の系統に関するコメント:Khodami et al. (2017) の分子系統に関する論文取り下げを受けて」『タクサ:日本動物分類学会誌』第51巻、日本動物分類学会、2021年、42-44頁。
  44. ^ a b WoRMS (2022). Copepoda. Accessed at: https://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=1080 on 2022-12-08.
  45. ^ a b c Khodami, S., N. F. Mercado-Salas, D. Tang, P. M. Arbizu (2019) Molecular evidence for the retention of the Thaumatopsyllidae in the order Cyclopoida (Copepoda) and establishment of four suborders and two families within the Cyclopoida. Mol. Phyl. Evol., 138: 43-52. doi:10.1016/j.ympev.2019.05.019
  46. ^ Susumu OhtsukaRony Huys. 2001. "Sexual dimorphism in calanoid copepods: morphology and function." Hydrobiologia 453/454: 441–466, 2001. doi:10.1007/0-306-47537-5_39
  47. ^ 日本海洋データーセンター(JODC)2017年9月14日アクセス http://www.jodc.go.jp/
  48. ^ 西村三郎 (1995) 原色検索日本海岸動物図鑑[II]. 保育社
  49. ^ 小野寿彦, 高橋永治 (1991) 日本淡水動物プランクトン検索図説. 東海大学出版会.
  50. ^ 水野壽彦 (1983) 日本淡水プランクトン図鑑. 保育社.
  51. ^ 水野寿彦・高橋永治 編『日本淡水動物プランクトン検索図説』改訂版、東海大学出版会、2000年。
  52. ^ Sahar Khodami, J. Vaun McArthur, Leocadio Blanco-Bercial, and Pedro Martinez Arbizu. 2017. "Molecular Phylogeny and Revision of Copepod Orders (Crustacea: Copepoda)". Sci. Rep. 7: 9164. doi:10.1038/s41598-017-06656-4
  53. ^ Sahar Khodami, J. Vaun McArthur, Leocadio Blanco-Bercial & Pedro Martinez Arbizu (2020). “Retraction Note: Molecular Phylogeny and Revision of Copepod Orders (Crustacea: Copepoda)”. Scientific Reports, Volume 10, Article number: 17602.
  54. ^ Ho, J. S., Dojiri, M., Hendler, G. and Deets, G. (2003) A new species of Copepoda (Thaumatopsyllidae) symbiotic with a brittle star from California, U.S.A., and designation of a new order Thaumatopsylloida. J. Crust. Biol. 23: 582-594. DOI: 10.1651/C-2391
  55. ^ a b 長澤和也・上野大輔「日本産魚類に寄生するカクレムシ科(新称)Philichtyidaeカイアシ類の目録(1924-2016年)」『生物圏科学:広島大学大学院生物圏科学研究科紀要』第55巻、広島大学大学院生物圏科学研究科、2016年、71-84頁。
  56. ^ 富川光・鳥越兼治「日本産ケンミジンコ科(甲殻亜門:カイアシ亜綱:ケンミジンコ目)の属の同定法」『広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 文化教育開発関連領域』第58号、広島大学大学院教育学研究科、2009年、19-26頁。
  57. ^ Kazuya Nagasawa, Akiko Inoue, Su Myat & Tetsuya Umino, “New Host Records for Lernaea cyprinacea (Copepoda), a Parasite of Freshwater Fishes, with a Checklist of the Lernaeidae in Japan (1915-2007),” Biosphere science: Journal of the Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University, Volume 46, Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University, 2007, Pages 21-33.
  58. ^ a b 長澤和也・上野大輔「日本産魚類に寄生するホソエラジラミ科カイアシ類の目録(1922-2020年)」『広島大学総合博物館研究報告』第12巻、広島大学総合博物館、2020年、137-152頁。
  59. ^ a b c d e f g h i j k l 上野大輔「わが国近海に産する軟体動物門に共生するカイアシ亜綱(甲殻亜門)の目録」『タクサ:日本動物分類学会誌』第49巻(号)、日本動物分類学会、2020年、23-44 。
  60. ^ 長澤和也・上野大輔「日本産魚類に寄生するエラジラミ科カイアシ類の目録(1936-2019年)」『広島大学総合博物館研究報告』第11巻、広島大学総合博物館、2019年、99-109頁。
  61. ^ 長澤和也・上野大輔・何汝諧「日本産魚類に寄生するツブムシ科カイアシ類の目録 (1918-2013年)」『生物圏科学:広島大学大学院生物圏科学研究科紀要』第52巻、広島大学大学院生物圏科学研究科、2013年、117-143頁。
  62. ^ Daisuke Uyeno (2022-01-24). “Choreftria shiranui, a new genus and species of cyclopoid copepod (Crustacea: Copepoda) associated with the worm goby from southern Japan, with the proposal of a new family”. Systematic Parasitology 99 (1): 23-30. doi:10.1007/s11230-021-10013-5. 
  63. ^ 長澤和也・海野徹也・上野大輔・大塚攻「魚類寄生虫またはプランクトンとして出現する日本産ニセエラジラミ科カイアシ類の目録 (1895-2007年)」『日本生物地理学会会報』第62巻、日本生物地理学会、2007年、43-62頁。
  64. ^ Takeo Yamauchi, “A Checklist of Published Crustacean Species from Brackish Lakes, Shinjiko and Nakaumi, Japan,” Laguna: Research for Coastal Lagoon Environments, Volume 11, Research Center for Coastal Lagoon Environments, Shimane University, 2004, Pages 69-86.
  65. ^ a b c 長澤和也・上野大輔・Danny Tang「日本産魚類に寄生するウオジラミ属カイアシ類の目録 (1927–2010年)」『日本生物地理学会会報』第65巻、日本生物地理学会、2010年、103-122頁。
  66. ^ a b c d 横山博・長澤和也「養殖魚介類の寄生虫の標準和名目録」『生物圏科学:広島大学大学院生物圏科学研究科紀要』第53巻、広島大学大学院生物圏科学研究科、2014年、73-97頁。
  67. ^ 大塚攻・宮川千裕・平野勝士・近藤裕介「魚類の寄生性カイアシ類の表在生物:ユニークな付着基盤」『タクサ:日本動物分類学会誌』第45巻(号)、日本動物分類学会、2018年、48-60頁。
  68. ^ a b c 長澤和也・上野大輔「日本産魚類に寄生するツツウオジラミ科, エラノミ科 (新称) Hatschekiidae およびニセエラノミ科 (新称) Pseudohatschekiidae カイアシ類の目録 (1916-2012年)」『生物圏科学:広島大学大学院生物圏科学研究科紀要』第51巻、広島大学大学院生物圏科学研究科、2012年、37-59頁。
  69. ^ 長澤和也・上野大輔「日本産魚類に寄生するナガクビムシ科カイアシ類の目録(1939-2015年)」『生物圏科学:広島大学大学院生物圏科学研究科紀要』第54巻、広島大学大学院生物圏科学研究科、2015年、125-151頁。
  70. ^ 長澤和也・上野大輔「日本産魚類に寄生するヒトガタムシ科カイアシ類の目録(1898-2011年)」『日本生物地理学会会報』第66巻、日本生物地理学会、2011年、17-25頁。
  71. ^ 長澤和也・上野大輔「日本産魚類に寄生するサメジラミ科カイアシ類の目録(1898-2017年)」『生物圏科学:広島大学大学院生物圏科学研究科紀要』第56巻、広島大学大学院生物圏科学研究科、2017年、87-104頁。
  72. ^ 長澤和也・上野大輔「日本産魚類・鯨類に寄生するヒジキムシ科(新称)Pennellidaeカイアシ類の目録(1916-2014年)」『生物圏科学:広島大学大学院生物圏科学研究科紀要』第53巻、広島大学大学院生物圏科学研究科、2014年、43-71頁。


「カイアシ類」の続きの解説一覧

「カイアシ類」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイアシ類」の関連用語

カイアシ類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイアシ類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカイアシ類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS