オンラインバンキングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > バンキング > オンラインバンキングの意味・解説 

オンライン‐バンキング【on-line banking】

読み方:おんらいんばんきんぐ

エレクトロニックバンキング


オンラインバンキング

別名:インターネットバンキングエレクトロニックバンキング
【英】net banking, online banking, internet banking

オンラインバンキングとは、インターネット通じてユーザーパソコンと金機関コンピュータシステム接続し振込み預金残高照会などのサービス自宅オフィスなどから行うことができるシステム総称である。インターネットバンキングなどと呼ばれることもある。

一般的なオンラインバンキングでは、店頭ATM提供されているような預金残高照会口座振り込み口座振り替えなどのサービスオンライン利用することができる。これにより、銀行店頭まで赴かなくても、簡単なサービス済ませることができるようになるまた、入力されデータ保持されるため月ごと入力しなおすといった手間省け金融機関によっては電子メールでの相談窓口のような独自のサービス提供している場合もある。

通信回線使用した金融機関サービスは、当初エレクトロニックバンキング呼ばれ、処理を行うために専用端末機器を必要としていたが、現在では一般的なパソコンインターネット回線接続し一般的なWebブラウザなどからサービス利用することが可能となっている。また、セキュリティユーザビリティなどを考慮して専用ソフトウェア用意されている場合もある。

なお、企業からオンラインバンキングのサービス利用することを「ファームバンキング」と呼び家庭から利用することを「ホームバンキング」と呼んで区別することもある。同じく携帯電話におけるインターネット接続機能使った利用形態は「モバイルバンキング」などと呼ばれている。


インターネットバンキング

(オンラインバンキング から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 10:00 UTC 版)

インターネットバンキングまたはオンラインバンキングは、インターネットを介した銀行(類)の取引サービスのことである。インターネット閲覧端末(ウェブブラウザ)で利用する。


注釈

  1. ^ Windows XP/Vista/Windows 7以外のOSInternet Explorer (IE) 6/7/8/9以外のブラウザからのアクセスを拒否している場合もあるほか、「Windows以外のOS」に対応かつ「IE以外のブラウザ」に対応していても、PDAスマートフォン携帯電話フルブラウザからのアクセスは拒否するものもある。

出典

  1. ^ a b c d e f 注目されるインターネット・バンキング戦略”. 野村資本市場研究所. 2018年3月17日閲覧。
  2. ^ 嘉藤隆也. “2002年にリリースされた法人向けインターネットバンキング”. F5 Networks, Inc. 2013年7月1日閲覧。
  3. ^ 「預金等の不正な払戻しへの対応」について - 全銀協ニュース 平成20年2月19日
  4. ^ インターネット・バンキングによる預金等不正払戻し(被害発生状況・補償状況) (PDF, 金融庁)
  5. ^ NHK「ゆうどきネットワーク」2014年4月14日放送
  6. ^ ネット預金:窃盗被害、法人は補償対象外[リンク切れ]
  7. ^ 法人向けインターネット・バンキングにおける預金等の不正な払戻しに関する補償の考え方について - 全国銀行協会
  8. ^ 個人向けインターネットバンキング機能の提供サービスを全面刷新 - 株式会社NTTデータ 2013年6月10日
  9. ^ 銀行向けチャネル共同センター・サービスを開始 -マルチチャネル向け共同センターを開設- - 日本IBM株式会社 2005年10月3日
  10. ^ 日立製作所の公式サイト内のインターネットバンキング共同センタサービス「FINEMAX」
  11. ^ 新商品・サービスを迅速に実現、システム部員のスキルを 『日経コンピュータ』 2010年8月31日
  12. ^ 日本ユニシス(株)しんきん情報システムセンターから信用金庫業界向けインターネットバンキングシステムを受注 - 日本ユニシス株式会社 平成13年2月1日


「インターネットバンキング」の続きの解説一覧

オンラインバンキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 03:34 UTC 版)

預金」の記事における「オンラインバンキング」の解説

紙の小切手毎月郵便による取引明細書など日本から見るとある意味前近代的だったアメリカ消費者向け銀行サービスは、21世紀入り経費節減を図る銀行側の事情主体となってインターネット使ったオンライン化が加速されている。例えば、以前毎月無料郵送されていた取引明細書有料(月$2~5)になり、ペーパーレス推奨というよりむしろ強制している。他方、ITを使いこなす消費者側利便性向上しており、例えタブレットスマートフォンなどでいつでも自分預金口座アクセスできることはもちろん、受け取った小切手銀行店舗ATMのある場所に持参せずともモバイルデバイスカメラ写した小切手映像専用アプリ送信して取立てまわせるなどの機能拡大続いている。

※この「オンラインバンキング」の解説は、「預金」の解説の一部です。
「オンラインバンキング」を含む「預金」の記事については、「預金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オンラインバンキング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



オンラインバンキングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オンラインバンキング」の関連用語

オンラインバンキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オンラインバンキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリオンラインバンキングの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターネットバンキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの預金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS