オノマトピアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > オノマトピアの意味・解説 

オノマトペ

別表記:オノマトペーオノマトペア、オノマトピア、オノマトペイアオノマトピーア
英語:onomatopée

オノマトペ(仏: onomatopée)とは、現実の音や声人間の言語でそれらしく表した言葉や、現実には音の聞こえない状況あたかもそのような音がしているかのように表したり、音の抱かせる感覚利用して表現した言葉総称である。「オノマトペー」とも発音表記する。英語onomatopeia由来で「オノマトペア」「オノマトピア」「オノマトペイア」「オノマトピーア」ともいう。

用例:「オノマトペを使いこなす」「日本語はオノマトペが多い」「オノマトペの動詞化

フランス語onomatopée、英語onomatopeiaは、いずれも古代ギリシャ語造語することを意味するonomatopoiía由来する。onomatopoiíaは、名を意味するónomaと、作ることを意味するpoieînを組み合わせた語である。

オノマトペは、擬音語および擬態語包括的な呼び名であると捉えられる擬音語は「わんわん」「がさり」のように音や声表したもの、擬態語は「にっこり」「てきぱき」のように実際に音の聞こえないものを感覚的に表したのであるが、両者の境界曖昧である。擬音語は「擬声語」ともいう。音や声表したもののうち、特に人や動物の声を表したものを「擬声語」、その他の音を表したものを「擬音語」と呼び分けることもある。また、擬態語のうち、「ぎくり」など感情を表すものを「擬情語」、「ひらひら」など情景描写するものを「擬容語」と区別することもあるが、これらも明瞭に区分しがたい。

「オノマトペ」と同じく擬音語擬態語総称し言葉に「声喩」「象徴詞」「象徴辞」がある。「声喩」は、それを用いた修辞技法指していうことも多い。「象徴詞」「象徴辞」はごく専門的な用語で、一般にはほとんど用いられないまた、便宜的に擬音語」「擬声語」が「オノマトペ」と同義として用いられることもある。

日本語のオノマトペは一定の型を持っている現代語では、ふつう語根が1拍ないし2拍で、語根単独用いたり語根繰り返したり、これらの語尾語中に「っ」「ん」「ー」「り」をつけて表されるものが多い(例、「つ」「ばっ」「ぷい」「さっさ」「がたん」「がーがー」「かきーん」「するり」「どしんどしん」)。「うろちょろ」「がたぴし」のように、複数語根組み合わせるものもある。

執筆稲川智樹

オノマトピア

擬音語擬声語などを意味する英語の音写onomatopoeiaフランス語に基づく「オノマトペ」の表記の方が、外来語としては広く用いられている。

擬声語

(オノマトピア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 02:00 UTC 版)

擬声語(ぎせいご)とは、声などを字句で模倣したものである。本稿では便宜上、擬音語(ぎおんご)と擬態語(ぎたいご)の2つの総称として「擬声語」を見出しに使う。一般的に、擬音語と擬態語を総称してオノマトペという。擬音語は人、動物、物が発する音を表現し、擬態語は音がない雰囲気や状態を表現する[1]


注釈

  1. ^ 発音:紀元前5世紀のギリシア [onomatopo͜ɪ.í.a͜a]15世紀のコンスタンティノープル[onomatopiía]
  2. ^ 発音:[ˌɒnɵmætəˈpiː.ə] もしくは (主に NZ) [ˌɒnɵmætə-ˈpeɪə]
  3. ^ 発音:[ɔ.nɔ.ma.tɔ.pe]
  4. ^ 「ちんちん千鳥」北原白秋作詞・近衛秀麿作曲の歌から。

出典

  1. ^ 広辞苑、大辞泉。
  2. ^ 小野正弘編『擬音語擬態語4500 日本語オノマトペ辞典』小学館、2007年、622頁。
  3. ^ 新村出編 『広辞苑』 第五版、岩波書店、1998年11月11日初刷、392頁。
  4. ^ 鈴木一彦・林巨樹監修『概説日本語学』明治書院、1995年、112頁。
  5. ^ 玉村文郎編 『講座日本語と日本語教育7 日本語の語彙と意味』明治書院、1990年、139頁。
  6. ^ a b 飛田良文他編集 『日本語学研究大事典』明治書院、2007年、145頁。
  7. ^ 山口仲美『犬は「びよ」と鳴いていた―日本語は擬音語・擬態語が面白い』(光文社新書、2002年)。
  8. ^ 国語学会編『国語学大事典』東京堂出版、1991年、第7版、214頁。
  9. ^ 小野正弘編『擬音語擬態語4500 日本語オノマトペ辞典』小学館、2007年、13頁。
  10. ^ 「擬音語・擬態語」にはどんな種類がある? 国立国語研究所
  11. ^ 小野正弘編 『擬音語擬態語4500 日本語オノマトペ辞典』 小学館、2007年、12頁。
  12. ^ 山口仲美 「中古象徴詞の語音構造--清濁に問題のある語例を中心に--」( 『国語学』第93集、1973年)14-17頁。
  13. ^ 田守育啓・ ローレンス・スコウラップ 『オノマトペ 形態と意味』くろしお出版、1999年、1頁。
  14. ^ 金田一春彦著・浅野 鶴子編 『擬音語・擬態語辞典』角川小辞典〈12〉、角川書店、1978年
  15. ^ Dingemanse 2012, p. 656.
  16. ^ Dingemanse 2012, p. 655.
  17. ^ Dingemanse 2012, p. 658.


「擬声語」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オノマトピア」の関連用語

1
6% |||||

2
4% |||||

オノマトピアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オノマトピアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの擬声語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS