イボイボナメクジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イボイボナメクジの意味・解説 

イボイボナメクジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 18:38 UTC 版)

イボイボナメクジ(疣疣蛞蝓、学名Granulilimax fuscicornis)は、ホソアシヒダナメクジ科に分類される陸産貝類の1種。他の陸産貝類を捕食する肉食性の小型のナメクジである。背面全体に小さな顆粒状突起があり、それが和名の由来になっている。一般に馴染みのある柄眼類のナメクジ類とは異なり、ドロアワモチアシヒダナメクジと同じ収眼類に属する。属名は「顆粒のあるナメクジ」、種小名は「黒っぽい触角の」という意味。


  1. ^ 以下、記載は湊(1989)[1] による。
  1. ^ a b c d e f 湊宏 (1989). “日本産ナメクジ科の新属新種,イボイボナメクジの記載”. 貝類学雑誌 Venus Japanese Journal of Malacology 48 (4): 255-258. 
  2. ^ 多々良有紀・一條さくら (2015). “御蔵島新記録の希少陸産貝類イボイボナメクジ(収眼類:ホソアシヒダナメクジ科)” (pdf). Mikurensis -みくらしまの科学- 4: 3-8. http://mikura-isle.com/pdf/mikurensis2015/3-8.pdf. 
  3. ^ a b c 湊宏 (2015). “陸産貝類研究備忘録(14)イボイボナメクジ種群(ホソアシヒダナメクジ科)の分布とその文献抄”. かいなかま (阪神貝類談話会) 49 (1): 1-12. 
  4. ^ a b c d e f 多田昭・矢野重文 (2010). “イボイボナメクジ Granulilimax fuscicornis Minato, 1989 の分類・生態的特徴” (pdf). 香川生物 (37): 37-42. http://shark.lib.kagawa-u.ac.jp/kuir/metadata/5782. 
  5. ^ a b c 湊宏 (2000). “京都大学瀬戸隣家実験所構内の陸産貝類”. 南紀生物 42 (2): 89-92. 
  6. ^ 大崎晃 (1996). “飼育下でのイボイボナメクジの食性行動”. かいなかま 30 (4): 5-7. 
  7. ^ a b 岐阜県自然環境保全課 (2010)「岐阜県の絶滅のおそれのある野生生物(動物編)改訂版−岐阜県レッドデータブック(動物編)改訂版−」(イボイボナメクジ
  8. ^ 湊宏 (1987). “珍奇な日本産ナメクジ類2種”. ちりぼたん 18 (3・4): 115-117. 
  9. ^ Heude P. M. (1884 ["1883"]), "Note sur un Limacien nouveau de Chine". Journal de Conchyliologie 31: 394-395.
  10. ^ Simroth H.(1891). "Über das Vaginuludengenus Atopos n. g.". Zeitschrift für wissenschaftliche Zoologie 52: 593-616. plate 37. page 593.
  11. ^ Kimura, Kazuki; Sano, Isao; Kameda, Yuichi; Saito, Takumi; Chiba, Satoshi (2020/01). “Phylogenetic Position of the Japanese Land Slug Genus Granulilimax Minato, 1989 Based on Preliminary Analyses of Mitochondrial and Nuclear Genes”. American Malacological Bulletin 37 (2): 53–61. doi:10.4003/006.037.0202. ISSN 0740-2783. https://bioone.org/journals/American-Malacological-Bulletin/volume-37/issue-2/006.037.0202/Phylogenetic-Position-of-the-Japanese-Land-Slug-Genus-Granulilimax-Minato/10.4003/006.037.0202.full. 
  12. ^ a b Kimura, Kazuki; Hirano, Takahiro; Chiba, Satoshi; Pak, Jae-Hong (2020-12-30). “Note on occurrence of the land slug family Rathouisiidae Heude, 1885 from South Korea and its DNA barcode”. Biodiversity Journal 11 (4): 1015–1019. doi:10.31396/Biodiv.Jour.2020.11.4.1015.1019. http://www.biodiversityjournal.com/pdf/11(4)_1015-1019.pdf. 
  13. ^ シライボイボナメクジ 福井県(2016)『改訂版 福井県の絶滅のおそれのある野生動植物』(p.252)
  14. ^ 沖縄県環境部自然保護課(2017)改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)第3版-動物編-
  15. ^ 環境省(2017) 環境省レッドリスト2017の公表について
  16. ^ 兵庫県(2015)兵庫県版レッドリスト2014(貝類・その他無脊椎動物)イボイボナメクジ
  17. ^ 香川県(2004)「http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/shizen/rdb/rdb_text_06.htm 香川県レッドデータブック 香川県の希少野生生物」(p.384)
  18. ^ 愛知県環境部(2015)第三次レッドリスト「レッドリストあいち2015」(p.120)
  19. ^ 滋賀県生きもの総合調査委員会(編)(2016).『滋賀県で大切にすべき野生生物ー滋賀県レッドデータブック2015年版ー』 滋賀県自然環境保全課・サンライズ出版
  20. ^ 徳島県版レッドリスト(改訂版) その他の無脊椎動物<改訂:平成25年> (http://www.pref.tokushima.jp/_files/00176682/tayousei-07a.pdf p.204)
  21. ^ 静岡県自然保護課(2004)「まもりたい静岡県の野生生物-県版レッドデータブック-[1]
  22. ^ 大阪府みどり企画課 「https://www.pref.osaka.lg.jp/midori/tayouseipartner/redlist.html 大阪府レッドリスト2014」
  23. ^ 奈良県景観・自然環境課(2016)奈良県版レッドデータブック 2016 改訂版
  24. ^ イボイボナメクジ 愛媛県自然保護課(2014)「愛媛県レッドデータブック 愛媛県の絶滅のおそれのある野生生物」
  25. ^ 岡山県自然環境課 『岡山県版レッドデータブック2009』 (format=pdf p.326
  26. ^ 宮崎県環境森林部自然環境課(2015)宮崎県2015年度版レッドリスト





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イボイボナメクジ」の関連用語

イボイボナメクジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イボイボナメクジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイボイボナメクジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS