アバボルギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アバボルギの意味・解説 

アバボルギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 08:39 UTC 版)

アバボルギ(名前の由来はアラビア語の「アブー・バクル[1]、生没年不詳)は、ドルベン・オイラト(オイラト部族連合)の首長のトゴン・タイシの息子で、エセン・ハーンの弟。「大同王」と称しており、明朝の史書では大同王阿巴把乞児[2]、モンゴル年代記の一つ『アルタン・トプチ』ではアバボルギ・ダイトン(Ababorgi Daitong)と記されている。また、『明実録』に記される「阿孛伯」と「伯都王」はそれぞれ「阿巴把乞児」と「大同王」の別表記である。


  1. ^ Shidalga2006,94頁
  2. ^ この表記は「乞」と「児」を転倒しており、「阿巴把児乞」と直すとAbaborgiに一致する
  3. ^ 『明英宗実録』正統十四年九月丙申「大同総兵官都督同知郭登奏、通事指揮李譲以講和為由潜結也先、約許幼女為也先弟大同王児婦。又密受也先賞馬四匹・被虜婦女二口、将各城指揮姓名尽報与也先。又詐伝上皇聖旨、令臣与也先相見……事下兵部、議以為欲加誅戮恐激辺患、欲取赴京恐致奔竄。宜令郭登、密切処置。従之」
  4. ^ 『明英宗実録』正統十四年九月丁未「是日、瓦剌使辞帰、命齎金帛帰、賜也先並其弟大同王・賽罕王・迭知院伯顔帖木児・平章阿剌知院等」
  5. ^ 『明英宗実録』正統十四年十一月癸巳「是日、上皇車駕至蘇武廟、得知院宰馬設宴……大同王・賽罕王皆跪奉酒曰、中国上人天縁幸会也」
  6. ^ 『明英宗実録』景泰元年三月辛未「正月内也先与賽罕王部分諸酋入寇、欲自領人馬一万七千寇大同陽和、大同王領人馬一千七百寇偏頭関……」
  7. ^ 『明英宗実録』景泰三年十一月辛酉「瓦剌太師也先・知院伯顔帖木児・頭目阿剌帖古迭児・寧王撒因孛羅・大同王阿巴把乞児・副枢虎禿不丁答剌罕等奏……」
  8. ^ 『明英宗実録』天順元年五月壬午「都督同知馬政自虜中附奏……今訪得也先弟阿孛伯・阿剌的児子昂克禿等欲与孛来讎殺……」
  9. ^ 『明英宗実録』天順三年八月庚戌「陞哈密忠順王使臣都指揮同知把禿帖木児為都指揮使、伯都王使臣指揮僉事失剌力為指揮同知、命克失禿王使臣故都督僉事、把伯子把禿孛羅為指揮僉事。伯都王・克失禿王皆自瓦剌寓居哈密者」
  10. ^ 『明英宗実録』天順三年八月癸亥「哈密使臣都督脱脱不花・指揮虎都帖木児等陛辞宴、賜如例仍命齎勅並綵幣・表裏、帰賜忠順王卜列革及瓦剌也先弟伯都王」
  11. ^ 『明英宗実録』天順五年四月甲申「命瓦剌也先弟伯都王為都督僉事、姪兀忽納為指揮僉事。伯都王即哈密王母之弟、兀忽納母之姪也。因也先乱後、倶依哈密居住。至是、王母弩温答失里上書、乞与伯都王一職、兀忽納亦自上書、求陞。故有是命」
  12. ^ Buyandelger2000,37/50頁


「アバボルギ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アバボルギ」の関連用語

アバボルギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アバボルギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアバボルギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS