アセアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アセアンの意味・解説 

アセアン【ASEAN】

読み方:あせあん

Association of Southeast Asian Nations東南アジア諸国連合1967年、タイ・インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポールの5か国によって設立され地域協力機構1984年ブルネイが、1995年ベトナム1997年ラオスミャンマー1999年カンボジア加盟本部ジャカルタ。→エーペック[補説]


ASEAN

読み方:アセアン
英文正式名Association of Southeast Asian Nations
日本名(略称):東南アジア諸国連合

1967年、タイ・マレーシア・フィリピン・インドネシア・シンガポール5か国が結成した地域協力機構首脳会議外相会議財務大臣会議経済閣僚会議等が開催されるほか、外相会議の下に常設事務局有する84年ブルネイ95年ベトナム97年ラオス・ミャンマー、99年カンボジア参加し、「ASEAN10」が実現

※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。

東南アジア諸国連合

(アセアン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 00:02 UTC 版)

東南アジア諸国連合(とうなんアジアしょこくれんごう、: Association of South‐East Asian NationsASEAN〈英語読み:[ˈɑːsi.ɑːn] 日本語読み:アセアン〉)は、東南アジア10カ国からなる地域の国家連合である。 政府間協力を促進し、加盟国とほかの国の間で経済政治安全保障、軍事、教育、社会文化の統合を促進している。


注釈

  1. ^ その例としては、2010年4月に行われたASEAN首脳会議の際の議長声明でミャンマー軍事政権による「民主化案」履行を尊重してアウンサンスーチーの総選挙参加を事実上追認した事[12]、続く10月の首脳会談での議長声明(案)でミャンマー総選挙について「自由、公正、自由参加での実施を強調」という抽象的な表現に留まった事などがあげられる[13]
  2. ^ 東ティモールは1975年からインドネシアの一部として統治され、1999年の住民投票による独立決定直後には独立反対派の民兵がインドネシア国軍に支援されて大規模な破壊活動を行った(東ティモール紛争)。
  3. ^ 2009年のIMFデータによると、1人当たりのGDPではシンガポールが5万1142米ドル(以下同)、東ティモールは2364ドルで、20倍以上の差がある。なお、現在のASEAN加盟国での最高はシンガポール、最低はミャンマーの1159ドルで、東ティモールが加盟するとラオス・カンボジア・ベトナムなどと共に2000ドル台の低位グループとなる[要出典]
  4. ^ ラモス=ホルタは共同通信との会見の中で、インドネシアが議長国である2011年中の加盟決定には象徴的な意味があり、インドネシア政府も協力的と述べている[47]
  5. ^ これは中国が改革開放へまだ進んでいなかった1970年代に顕著だった。
  6. ^ ASEAN発足前の1950年代から、第二次世界大戦戦時賠償交渉などを機に日本からの援助の働きかけがあり、東南アジア諸国にもスカルノなどの知日派指導者が多くいた。
  7. ^ 日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書第8条
  8. ^ フィリピンは1898年米西戦争でアメリカ領になるまではスペインが支配した。
  9. ^ 東ティモールではポルトガルによる植民地統治が放棄され、独立が宣言された直後にインドネシア軍が占領した。
  10. ^ ベトナム政府によるアメリカとの国交樹立交渉はASEAN加盟交渉と並行して進められ、1995年7月の加盟に続いて8月にアメリカとの国交が成立した。以後、両国は急速に接近した。
  11. ^ ただし、軍事政権による人権侵害や民主化運動の弾圧が続くミャンマーに対しては、アメリカは国交を結ばず、経済制裁を科している。
  12. ^ しばしば勘違いされるがバブル景気はこの10年後であり全く関係ない
  13. ^ マレーシアから分離したシンガポールは中国系が人口の過半数を占める唯一のASEAN加盟国で、これによりインドネシアのスハルト政権による軍事侵攻の脅威を自認していたため、自らも中国系であるリー・クアンユー(李光耀)首相指導下の人民行動党(PPP)政権は自らの中国的な色彩を徹底して払拭し、中国との外交関係も長年結ばなかった。
  14. ^ インドネシアはスハルト政権が成立した1967年に中国と断交していた。
  15. ^ 総輸出入額は1991年の79億ドルから2001年には5倍以上の416億ドルへ拡大した[100]

出典

  1. ^ This is why ASEAN needs a common visa”. World Economic Forum. 2019年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月18日閲覧。
  2. ^ ASEAN bloc must be tapped”. www.theaustralian.com.au. 2020年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月18日閲覧。
  3. ^ Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) | Treaties & Regimes | NTI”. www.nti.org. 2019年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月3日閲覧。
  4. ^ ASEAN-UN Partnership”. Asia-Pacific Regional Coordination Mechanism (2016年12月20日). 2018年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月7日閲覧。
  5. ^ An Overview of ASEAN-United Nations Cooperation - ASEAN - ONE VISION ONE IDENTITY ONE COMMUNITY”. 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月28日閲覧。
  6. ^ Intergovernmental Organizations”. www.un.org. 2017年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月28日閲覧。
  7. ^ ASEAN 首脳会議への日本参加歓迎 インドネシア外相表明『朝日新聞』1977年(昭和51年)1月22日夕刊、3版、2面
  8. ^ a b NHK時論公論「安倍政権 アジア外交の課題~東南アジアへの視点」 Archived 2013年1月15日, at the Wayback Machine.
  9. ^ 大使館メルマガ「東南アジア諸国連合(ASEAN)日本政府代表部の開設について」
  10. ^ ASEAN経済共同体、31日発足 域内総生産300兆円”. 『日本経済新聞』 (2015年12月30日). 2019年1月30日閲覧。
  11. ^ “ミン氏が事務局長に ベトナム出身者で初 ASEAN 15年共同体発足へ舵取り”. じゃかるた新聞. (2013年1月10日). https://jakartashimbun.com/free/detail/8734.html 2015年12月13日閲覧。 
  12. ^ 共同通信2010年4月9日付記事「スー・チーさん排除追認 声明にミャンマー批判なし ASEAN首脳会議閉幕」
  13. ^ 共同通信2010年10月16日付記事「ミャンマー民主化加速を ASEAN議長声明案」[1]
  14. ^ at purchasing power parity, per capita, in international dollars (IMF 2016 est.)
  15. ^ a b c at Human Development Index (2015 est. for 2014)
  16. ^ The World Factbook”. CIA. 2015年8月30日閲覧。
  17. ^ The World Factbook”. CIA. 2015年8月30日閲覧。
  18. ^ Population Projection by Province, 2010–2035”. Central Bureau of Statistics. 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月30日閲覧。
  19. ^ The World Factbook”. CIA. 2015年8月30日閲覧。
  20. ^ The World Factbook”. CIA. 2015年8月30日閲覧。
  21. ^ The 2014 Myanmar Population and Housing Census Highlights of the Main Results Census Report Volume 2 – A”. Department of Population Ministry of Immigration and Population. 2015年8月30日閲覧。
  22. ^ Republic of the Philippines Department of Health – Commission on Population (Region III)”. 2015年8月30日閲覧。
  23. ^ Archived copy”. Department of Statistics Singapore. 2015年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月30日閲覧。
  24. ^ Population of Thailand, 2015 (Vol.24 : January 2015)”. Institute for Population and Social Research, Mahidol University. 2015年8月30日閲覧。
  25. ^ Population Projection for Vietnam, 2009 – 2049”. General Statistics Office of Vietnam. 2015年8月30日閲覧。
  26. ^ Selected basic ASEAN indicators”. ASEAN Stats. 2015年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月30日閲覧。
  27. ^ East Asia Economic Caucus. ASEAN Secretariat. Retrieved 14 March 2007. Archived 2 March 2012 at the Wayback Machine.
  28. ^ a b Asiaviews.org, Whither East Asia? Retrieved 14 March 2007. Archived 5 November 2014 at the Wayback Machine.
  29. ^ UNT.edu[リンク切れ], Asia's Reaction to NAFTA, Nancy J. Hamilton. CRS – Congressional Research Service. Retrieved 14 March 2007.
  30. ^ IHT.com, Japan Straddles Fence on Issue of East Asia Caucus. International Herald Tribune. Retrieved 14 March 2007. Archived 12 February 2009 at the Wayback Machine.
  31. ^ "The Rise of China and Community Building in East Asia"[リンク切れ], Zhang Xiaoming, ASIAN Perspective, Vol. 30, No. 3, 2006, pp. 129-148.
  32. ^ Archived copy”. 2013年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月28日閲覧。 ASEAN Plus Three Cooperation
  33. ^ Stubbs, R. “ASEAN Plus Three: Emerging East Asian Regionalism?” n.d. web. 12 May 2012.
  34. ^ atinder. “Welcome To The World Of Smokeless Cigarettes!”. E-Cigarette Review Council. 2011年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月28日閲覧。
  35. ^ Official Population Clock”. National Bureau Statistics of China. 2015年8月30日閲覧。
  36. ^ Population Estimates by Age (5 Year Age Group) and Sex”. Statistics Japan. 2015年8月30日閲覧。
  37. ^ Monthly Official Estimate”. 2011年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月30日閲覧。
  38. ^ Urata (2008年2月). “An ASEAN+6 Economic Partnership: Significance and Tasks”. 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月29日閲覧。
  39. ^ Kawai. “ASEAN+3 or ASEAN+6: Which Way Forward?”. 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月29日閲覧。
  40. ^ “Conclusion for Regional Comprehensive Economic Partnership 'finally in sight': PM Lee”. Channel NewsAsia. オリジナルの2018年9月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180916164051/https://www.channelnewsasia.com/news/asia/asean-regional-comprehensive-economic-partnership-pm-lee-10662722 2018年9月16日閲覧。 
  41. ^ “ASEAN+6 as a step towards an Asian Economic Community”. East Asia Forum. (2009年5月15日). オリジナルの2020年9月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200930053206/https://www.eastasiaforum.org/2009/05/15/asean6-as-a-step-towards-an-asian-economic-community/ 2018年9月16日閲覧。 
  42. ^ TPP, RCEP, FTAAP - a user's guide to alphabet soup of trade deals” (2016年11月20日). 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月28日閲覧。
  43. ^ Hsieh, Pasha L. (2019-09-09). “Rethinking non-recognition: Taiwan's new pivot to ASEAN and the one-China policy”. Cambridge Review of International Affairs (Informa UK Limited) 33 (2): 204–228. doi:10.1080/09557571.2019.1657796. ISSN 0955-7571. https://ink.library.smu.edu.sg/sol_research/2953 2020年9月3日閲覧。. 
  44. ^ 太平洋島嶼フォーラムの対ASEAN外交―フォーラムによるASEAN認識の意味−
  45. ^ PNG to appoint special envoy for ASEAN”. Bernama. Radio New Zealand (2015年8月6日). 2015年8月6日閲覧。
  46. ^ “ASEAN入りの資格に自信=東ティモール外相インタビュー”. 時事通信. (2010年7月25日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072500059 2010年7月27日閲覧。 
  47. ^ “ASEAN加盟、来年中に 東ティモール大統領会見”. 共同通信. (2010年12月1日). https://web.archive.org/web/20101204095343/http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000560.html 2010年12月9日閲覧。 
  48. ^ 東ティモール、ASEAN加盟を正式申請読売新聞』2011年3月4日
    東ティモール、ASEAN加盟を正式申請『日本経済新聞』2011年3月4日
  49. ^ “東ティモール首相 ASEAN早期加盟に意欲”. 毎日新聞ニュース. (2017年8月1日). https://mainichi.jp/articles/20170802/k00/00m/030/084000c 
  50. ^ “ASEAN LEADERS' STATEMENT ON THE APPLICATION OF TIMOR-LESTE FOR ASEAN MEMBERSHIP”. ASEAN. (2022年11月11日). https://asean.org/wp-content/uploads/2022/11/05-ASEAN-Leaders-Statement-on-the-Application-of-Timor-Leste-for-ASEAN-Membership.pdf 2022年11月15日閲覧。 
  51. ^ “ASEAN、東ティモール加盟で原則合意 11カ国体制へ”. ロイター. (2022年11月11日). https://jp.reuters.com/article/asean-summit-timor-idJPL6N32705C 2022年11月11日閲覧。 
  52. ^ The World Factbook”. CIA. 2015年8月30日閲覧。
  53. ^ Papua New Guinea Population 2015”. World Population Review. 2015年8月30日閲覧。
  54. ^ Lao to back Bangladesh for getting observer status of ASEAN”. The News Today (2011年6月14日). 2012年8月6日閲覧。
  55. ^ “Indoensia Backs Fiji's ASEAN Bid”. Fiji Sun. (2011年4月7日). https://fijisun.com.fj/2011/04/07/indonesia-backs-fijis-asean-bid/ 
  56. ^ David M. Malone; C. Raja Mohan; Srinath Raghavan, eds. The Oxford Handbook of Indian Foreign Policy. Oxford University Press. p. 455. ISBN 9780191061189. https://books.google.com/books?id=McwfCgAAQBAJ&pg=PA455#v=onepage&q&f=false 
  57. ^ V. Suryanarayan (2011年12月27日). “Sri Lanka: Fresh Insights On Attempts To Join ASEAN – Analysis”. Eurasia Review. 2021年3月23日閲覧。
  58. ^ Mervyn De Silva (1981年5月31日). “Sri Lanka: Operation ASEAN”. India Today. http://indiatoday.intoday.in/story/sri-lanka-expresses-wish-to-join-asean-eyebrows-raised-in-new-delhi/1/401849.html 
  59. ^ Charan D. Wadhva; Mukul G. Asher, eds. ASEAN-South Asia Economic Relations. p. 341. ISBN 9789971902988. https://books.google.com/books?id=OdDZy2fdZmMC&pg=PA341&redir_esc=y#v=onepage&q&f=false 
  60. ^ Let Us Join ASEAN”. Daily News (2016年12月1日). 2021年3月23日閲覧。
  61. ^ a b Australia as an ASEAN Community partner”. Australian Strategic Policy Institute. 2018年3月15日閲覧。
  62. ^ Grigg, Angus (2018年3月15日). “Indonesian President Jokowi wants Australia in ASEAN, said free trade deal is close”. Australian Financial Review. http://www.afr.com/news/economy/trade/indonesian-president-jokowi-wants-australia-in-asean-says-trade-deal-is-close-20180315-h0ximd 2018年3月15日閲覧。 
  63. ^ Karp, Paul (2016年11月10日). “Paul Keating calls for more independent Australian foreign policy after US election”. The Guardian. https://www.theguardian.com/australia-news/2016/nov/10/paul-keating-calls-for-more-independent-australian-foreign-policy-after-us-election 2018年3月15日閲覧。 
  64. ^ a b “Turkey, Mongolia could join ASEAN: Duterte”. Gulf Times. (2017年5月16日). https://www.gulf-times.com/story/548236/Turkey-Mongolia-could-join-ASEAN-Duterte 2019年6月19日閲覧。 
  65. ^ Walsh, Michael (2019年6月18日). “Rethinking Palau's Place in the Free and Open Indo-Pacific”. The Diplomat Magazine. https://thediplomat.com/2019/06/rethinking-palaus-place-in-the-free-and-open-indo-pacific 2019年6月19日閲覧。 
  66. ^ Overview”. ASEAN. 2008年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月21日閲覧。
  67. ^ ASEAN Economic Community (AEC)”. Ministry of International Trade and Industry (Malaysia) (2013年4月24日). 2014年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月12日閲覧。
  68. ^ Economic Zones in the ASEAN”. 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月20日閲覧。
  69. ^ “ASEAN countries among world's outperforming emerging economies: Report”. Channel NewsAsia. オリジナルの2018年9月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180917181637/https://www.channelnewsasia.com/news/asia/asean-countries-among-world-s-outperforming-emerging-economies-10718216 2018年9月17日閲覧。 
  70. ^ Gronewold, Nathanial (2019年11月20日). “Booming Southeast Asia's dirty secret: Coal”. E&E News. Climatewire. オリジナルの2020年9月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200930053238/https://www.eenews.net/stories/1061593609 2019年11月22日閲覧。 
  71. ^ 朝日新聞』2009年5月5日、東京版朝刊、4頁
  72. ^ 『朝日新聞』2009年7月19日、東京版朝刊、4面。
  73. ^ 米ロと年内に首脳会議 ASEAN非公式外相会議閉幕
  74. ^ 南シナ問題「国際法が規範」と宣言 東アジアサミット『朝日新聞』2011年11月14日
  75. ^ 中国、広域自由貿易圏に異議唱えず ASEAN側と議論『朝日新聞』2011年11月18日
  76. ^ 南シナ海問題、米中が強く牽制 首脳会談を急きょ設定 朝日新聞 2011年11月19日
  77. ^ 南シナ問題「国際法が規範」と宣言 東アジアサミット『朝日新聞』2011年11月20日
  78. ^ 河野太郎氏の腕時計に「庶民の代表とは思えない」 「キンキラ」批判に本人反論「竹です」”. J-CAST ニュース (2022年11月11日). 2023年2月19日閲覧。
  79. ^ ASEAN、来年に新本部『朝日新聞』朝刊2018年1月6日(国際面)
  80. ^ 「ASEANが米軍と初の合同演習、中国と両にらみ」 日本経済新聞ニュースサイト(2019年9月2日)2019年9月4日閲覧。
  81. ^ 第4回RCEP首脳会議及びRCEP協定署名式の開催”. 外務省 (2020年11月15日). 2020年11月16日閲覧。
  82. ^ 地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が署名されました”. 経済産業省. 2020年11月15日閲覧。
  83. ^ “ASEAN首脳会議 ミャンマー欠席 軍トップ招かれず反発か”. NHK NEWSWEB. NHK. (2021年10月26日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013321891000.html 2021年10月27日閲覧。 
  84. ^ 福田康夫「『太平洋が「内海」となる日へ―「共に歩む」未来のアジアに5つの約束―』国際交流会議『アジアの未来』晩餐会にて」『福田康夫日本国内閣総理大臣スピーチ 於・国際交流会議「アジアの未来」2008』内閣官房内閣広報室、2008年5月22日。
  85. ^ “福田首相:ASEAN大使・代表部を創設へ-対アジア外交政策を発表”. ブルームバーグ. (2008年5月22日). http://www.bloomberg.co.jp/news/123-K19M8H1A1I4H01.html 2015年12月13日閲覧。 
  86. ^ 外務省「安倍総理大臣の東南アジア訪問」
  87. ^ a b c d 日・ASEAN包括的経済連携(AJCEP)協定 (概要)”. 外務省 (2013年4月27日). 2018年1月25日閲覧。
  88. ^ 経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)”. 外務省 (2018年12月25日). 2019年1月9日閲覧。
  89. ^ 日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書”. 外務省 (2019年2月). 2019年3月12日閲覧。
  90. ^ 日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書の効力発生のための通告”. 外務省 (2020年6月16日). 2020年6月17日閲覧。
  91. ^ 日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書の効力の発生に関するベトナムの通告”. 外務省 (2020年7月28日). 2020年7月29日閲覧。
  92. ^ 日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書の効力の発生に関するブルネイの通告”. 外務省 (2020年9月11日). 2020年9月11日閲覧。
  93. ^ 日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書の効力の発生に関するカンボジアの通告”. 外務省 (2021年1月29日). 2021年1月29日閲覧。
  94. ^ 日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書の効力の発生に関するフィリピンの通告”. 外務省 (2021年3月23日). 2021年3月23日閲覧。
  95. ^ ASEAN7ヵ国における対日世論調査結果』(PDF)(プレスリリース)外務省、2014年4月18日。 オリジナルの2021年1月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210126105735/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000038655.pdf 
  96. ^ 広瀬やよい (2014年9月13日). “マレーシア人の対日好感度、中国&米国上回る…PRC調査”. Response.. オリジナルの2014年9月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140913031223/https://response.jp/article/2014/09/13/232341.html 
  97. ^ “日ASEAN関係:ASEANにおける対日世論調査” (PDF). 外務省: p. 13. (2016年11月25日). オリジナルの2021年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210705151954/https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000209368.pdf 
  98. ^ a b c “ASEANにおける日韓の影響力に大きな差? 初の調査結果に韓国ネット「当然だ」「韓国はこれから」”. Record China. (2021年2月17日). オリジナルの2021年2月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210217083627/https://www.recordchina.co.jp/b872154-s25-c100-d0195.html 
  99. ^ a b c d “東南アジア諸国、米の後退に伴う中国台頭に警戒感増大=調査”. ロイター. (2020年1月16日). オリジナルの2020年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200325105138/https://jp.reuters.com/article/china-southeast-asia-idJPKBN1ZF062 
  100. ^ チャイナネット2009年4月10日付 「対話15周年、大いに前進する中国・ASEANの経済貿易関係」
  101. ^ チャイナネット2009年4月10日付 「中国-ASEAN自由貿易区について」
  102. ^ コトバンク内 片山裕(神戸大学教授)「メコン川流域開発」 [2]、原典は朝日新聞社知恵蔵2011』。
  103. ^ 2003年8月24日付『中国時報


「東南アジア諸国連合」の続きの解説一覧

アセアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 01:46 UTC 版)

PLUTO」の記事における「アセアン」の解説

PLUTO』の世界日本オーストラリアはこの地域区分含まれている模様現在のASEANとは異なり東アジアオセアニアを含む西太平洋沿岸地域を指すと考えられる

※この「アセアン」の解説は、「PLUTO」の解説の一部です。
「アセアン」を含む「PLUTO」の記事については、「PLUTO」の概要を参照ください。


アセアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:03 UTC 版)

イオングループ」の記事における「アセアン」の解説

マレーシア イオンアジア - 2011年11月設立2012年11月にアセアン内におけるグループ会社統轄支援する「イオングループアセアン本社」の中枢企業として営業開始。 イオンマレーシア - 1984年9月設立マレーシアにおけるGMS事業。 イオンビッグマレーシア - フランスカルフール社から、マレーシアハイパーマーケット(ディスカウントスーパーセンター)事業会社であるカルフールマレーシアの全株式2012年10月31日取得取得後現社名商号変更する。 イオンインデックスリビング - 2013年にイオンマレーシアとタイ家具インテリアなどのホームリビング事業展開するインデックスリビングモールが共同設立した合弁会社カンボジア イオンカンボジア ミャンマー イオンオレンジ タイ イオンタイランド - 1984年12月にサイアムジャスコとして設立2007年8月現社名変更)。SM事業およびNSC経営ベトナム イオンベトナム - 2011年10月設立GMS事業およびショッピングセンター開発などを行う。 ドンハン - ホーチミン市中心に、「Citimart」の屋号展開する最大規模スーパーマーケット企業2014年1月資本・業務提携契約締結しグループ入りした。 インドネシア イオンインドネシア

※この「アセアン」の解説は、「イオングループ」の解説の一部です。
「アセアン」を含む「イオングループ」の記事については、「イオングループ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アセアン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アセアン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アセアン」の関連用語

アセアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アセアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東南アジア諸国連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPLUTO (改訂履歴)、イオングループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS