アケビコノハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > > アケビコノハの意味・解説 

あけび‐このは【通草木の葉】

読み方:あけびこのは

ヤガ科のガ。翅(はね)の開張10センチ前翅褐色枯れ葉に似る。翅を開くと、(だいだい)色の地に巴(ともえ)形の黒紋のある後ろ翅が現れる。夜、果実集まり、汁を吸う。幼虫芋虫で、アケビ・ムベなどの食べる。


通草木の葉

読み方:アケビコノハ(akebikonoha)

ヤガ科のガ


アケビコノハ

和名:アケビコノハ
学名Adris tyrannus Guenee
    チョウ目ヤガ科
分布北海道本州四国九州沖縄本島石垣島西表島中国台湾マレーシアインド
 
写真(上):ムベ上のアケビコノハ幼虫
説明
成虫開張95100mm幼虫体長は75mm程度円筒形だが,腹部前方上方湾曲させて頭部下方曲げ尾端高く持ち上げる独特の姿勢静止している。幼虫全体に暗褐色で,第二第三腹節側方大きな丸い模様眼状紋)がある。特に前方模様「目」そのものであり,独特の静止姿勢あいまって,体の前半全体巨大な頭部あるかのように見える。成虫越冬し7〜8月に新成見られる幼虫ムベアケビなどの食べるが,成虫ナシモモなど様々な果実口吻刺して吸汁し害を与える。
ムベ上のアケビコノハ幼虫


通草木葉

読み方:アケビコノハ(akebikonoha)

ヤガ科のガ

学名 Adris tyrannus


通草木葉蛾

読み方:アケビコノハ(akebikonoha)

ヤガ科のガ

学名 Adris tyrannus


アケビコノハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 03:57 UTC 版)

アケビコノハ(通草木葉蛾、学名: Eudocima tyrannus)は、チョウ目ヤガ科昆虫。大形のの一種。


  1. ^ a b c 神保宇嗣 (2020年). “List-MJ 日本産蛾類総目録 version 3β”. 2021年1月16日閲覧。
  2. ^ 日本産昆虫学名和名辞書(DJI)”. 昆虫学データベース KONCHU. 九州大学大学院農学研究院昆虫学教室. 2012年4月8日閲覧。


「アケビコノハ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アケビコノハ」の関連用語

アケビコノハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アケビコノハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアケビコノハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS