わが母は聖母なりきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の小説 > わが母は聖母なりきの意味・解説 

わが母は聖母なりき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 04:15 UTC 版)

わが母は聖母なりき』(わがはははせいぼなりき)は、八木隆一郎1936年、30歳の時に発表した自伝的小説である。『婦人公論』に掲載された。2度テレビドラマ化されている。

概要

明治42年(1909年)、秋田県能代。貧しい小作農と結婚し、息子を産んだふみは、流産がたたって家事も満足にできない身体になってしまう。そのため夫と姑に疎まれたふみは、24歳の時に離縁され、息子を置いて実家に戻る。しかし弟夫婦が仕切っている実家も、彼女にとって居心地のよい場所とはいえず、居心地の悪さを感じながら過ごす。

ある時、風のうわさで、置いてきた息子が折檻されていると聞いたふみは、元の婚家から息子を連れ出し、北海道は函館へと渡る。頼る人もいない函館の地で、ふみは野菜や果物の行商、土木工事人(ヨイトマケ)、果ては料理屋での酌婦をしながら、息子とふたりで生きていくが…。

TVドラマ

1969年版

1969年4月1日から7月29日まで、関西テレビ火曜劇場」枠にて放送された。

キャスト

スタッフ

主題歌

ネット局

特筆の無い限り全て同時ネット

関西テレビ制作・フジテレビ系列 火曜劇場
前番組 番組名 次番組
番茶も出花
わが母は聖母なりき
(1969年版)

1980年版

1980年5月12日から7月7日まで、TBS花王 愛の劇場」枠にて放送された。

キャスト

スタッフ

  • 監督 - 高橋繁男、菱田義雄
  • 助監督 - 山田良美
  • 記録 - 馬場マリ
  • 進行 - 平川秀
  • 製作主任 - 石和薫
  • プロデューサー - 藤川忠勝、井上博 (TBS)
  • 音楽 - 木下忠司
  • 美術 - 横山豊
  • 装飾 - 菊武敏行
  • 装置 - 谷津勝利
  • 床山 - 三岡洋一
  • 美粧 - 近江かおる
  • 題字 - 大谷栄昌
  • 撮影技術 - 西川芳男
  • 照明 - 麓山仁志
  • 録音 - 高橋和久
  • 編集 - 鶴田益一
  • 制作 - 松竹、TBS
  • 制作協力 - 番衆プロダクション

主題歌

脚注

  1. ^ a b 北國新聞』1969年4月8日付朝刊、テレビ欄。
  2. ^ 『長野放送二十年の歩み』(1989年5月25日、長野放送発行)174p『昭和44年4月基本番組表』より。
  3. ^ 「芸能ニュース」『映画情報』第45巻第7号、国際情報社、1980年7月1日、77頁、NDLJP:2343756/77 
TBS 花王 愛の劇場
前番組 番組名 次番組
愛とおそれと
(1980.3.10 - 1980.5.9)
わが母は聖母なりき
(1980.5.12 - 1980.7.7)
ダンプかあちゃん
(1980.7.8 - 1980.8.29)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わが母は聖母なりき」の関連用語

わが母は聖母なりきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わが母は聖母なりきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわが母は聖母なりき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS