わかさめのうざいくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > わかさめのうざいくの意味・解説 

若狭めのう細工

【工芸品名】
若狭めのう細工
【よみがな】
わかさめのうざいく
【工芸品の分類】
石工品・貴石細工
【主な製品】
装身具置物茶碗風鎮ふうちん
【歴史】
現在の福井県若狭の里、遠敷(おにゅう)は、若狭一の神社を頂く土地で、奈良時代に玉を信仰する族(わにぞく)という海民族が、この地に来たとき、神社前に街道作り、そこで玉を作ることを仕事としたのが、始まりと言われています。江戸時代中期には、めのう原石焼いて美しい色を出す技法確立されました。19世紀になると、さらに工芸彫刻技術開発され、現在に至ってます。
【主要製造地域】
福井県
【指定年月日】
昭和51年6月2日
【特徴】
めのうは、年輪状の模様持った半透明味わいのある石英という石です。この原石200300度で焼くと、美しく発色することに気づいた人達が、若狭独特の焼き入れ技法作り上げました。非常に硬い原石に、時間をかけて彫刻研磨施し愛らしい動物仏像香炉、杯、様々な装身具等に仕上げます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わかさめのうざいく」の関連用語

わかさめのうざいくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わかさめのうざいくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS