れいておきかいせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > れいておきかいせんの意味・解説 

レイテ沖海戦】(れいておきかいせん)

戦闘概要
戦争太平洋戦争大東亜戦争
年月日1944年10月23日25日
場所フィリピン周辺海域
交戦勢力大日本帝国
アメリカオーストラリア
結果アメリカ軍圧倒的勝利日本海軍連合艦隊組織戦闘能力喪失
司令官日本海軍帝国海軍第一遊撃部隊指揮官 栗田健男中将
帝国海軍第一遊撃部隊第三指揮官 西村祥治中将
帝国海軍機動部隊司令 小沢治三郎中将
連合国軍米国海軍第3艦隊第38機動部隊司令 マーク・A・ミッチャー中将
米国海軍第7艦隊戦艦部隊指揮官 ジェシー・B・オルデンドルフ少将
米国海軍第77.4任務司令 クリフトンA・Fスプレーグ少将
戦力日本海軍航空母艦4隻、戦艦9隻、重巡13隻、軽巡6隻 他
連合国軍航空母艦9隻、軽空母8隻、護衛空母18隻、戦艦12隻、重巡11隻、軽巡15隻 他
損害日本海軍航空母艦4隻、戦艦3隻、重巡6隻、軽巡1隻、駆逐艦6隻など
連合国軍航空母艦1隻、護衛空母2隻、駆逐艦2隻、護衛駆逐艦2隻など

1944年10月23日から25日にかけて、フィリピン及び同周辺海域行われた一連の戦闘総称で、シブヤン海海戦スリガオ海峡海戦エンガノ岬沖海戦サマール沖海戦4つ海戦総称してレイテ沖海戦」という。
これは日本アメリカの主攻目標レイテ島またはレイテ湾であったため、この名がついた。

連合軍の作戦名はキングⅡ作戦レイテ島奪還目的とし、日本軍の作戦名は捷一号作戦で、アメリカ軍進攻阻止目的とした。
日本海軍艦隊戦力はこの海戦での敗北最後に事実上壊滅し以後大規模かつ組織的活動不可となった

特筆すべき出来事

この戦いでは、世界軍事史特筆すべき出来事起きている。

参加兵力(日本軍)

第二艦隊(旗艦:重巡「愛宕」→戦艦「大和」)

第三艦隊(空母艦載機116機、旗艦:空母「瑞鶴」→軽巡「大淀」)

第六艦隊

第五基地航空部隊

第六基地航空隊

南西方面艦隊

参加兵力(連合軍)

第3艦隊(旗艦:戦艦「ニュージャージー」)

第34任務部隊

潜水艦部隊

第7艦隊

南西太平洋方面最高司令官指揮下(最高司令官ダグラス・マッカーサー陸軍大将旗艦軽巡ナッシュビル」)

第70任務部隊

第77任務部隊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

れいておきかいせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れいておきかいせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS