みやこざさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > みやこざさの意味・解説 

みやこ‐ざさ【都×笹】

読み方:みやこざさ

イネ科植物山地群生し、高さ約1メートルの節は膨らむ。先につき、質が薄く、冬に縁が白くなる京都比叡山発見された。


みやこざさ (都笹)

Sasa nipponica

Sasa nipponica

Sasa nipponica

Sasa nipponica

Sasa nipponica

Sasa nipponica

Sasa nipponica

Sasa nipponica

わが国北海道から本州太平洋側、それに四国九州分布してます。山地生え、桿の細くて高さは5080センチになり、ほとんど分枝しません。節は球状膨らみ葉鞘無毛です。は、長さ1525センチで、裏面には軟毛が密生します。写真中3は、大台ヶ原にある牛石ヶ原を被う「いとざさ(糸笹)」と呼ばれる高さ30センチほどのタイプ
イネ科ササ属のササ類で、学名Sasa nipponica。英名はありません。
イネのほかの用語一覧
ササ:  樫田笹  積丹竹  粽笹  都笹  隈笹  雲仙笹
ササクサ:  笹草



みやこざさと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

みやこざさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みやこざさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS