ぼんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > ぼんじの意味・解説 

ぼん‐じ【凡事】

読み方:ぼんじ

ありきたりなこと。あたりまえのこと。


ぼん‐じ【×梵字】


梵字(ぼんじ)

武士刀鍛冶は、戦勝護身等を願って自らの信仰対象刀身彫刻表した。ことに鎌倉から南北朝にかけて流行した密教影響受けて、梵字や倶梨迦羅・不動明王像等を表した例は多い。梵字は、インド古来サンスクリット文字であり、種字仏教神を表しているため、神体をこの梵字に託して刀身武具等に表すことが行われた。梵字の彫刻例では不動明王が最も多く続いて愛染明王毘沙門天摩利支天等が散見される不動明王 五大明王の一。大日如来悪魔降伏させる為に忿怒の相を表したもの。降三世明王 五大明王の一。東方守り煩悩断ずる右足大自在天を、左に烏摩妃を踏む。軍多利明王 五大明王南方守り衆生平等性智の法水をそそぎ、徳を生ぜしめる。大威徳明王 五大明王西方守り、害のある毒蛇悪龍降伏する阿弥陀如来変化身金剛夜叉明王 五大明王の一。北方守護し悪魔降伏する五鈷杵・剣・弓等を持つ。摩利支天 武士の守り本尊で、障難を除き利益与える。本来は陽炎神格化したもの。大黒天 自在天化身仏教守護神忿怒神。戦闘神。弁財天 音楽弁才・福智・延寿除災・得勝を司る吉祥天と共にインド尊崇された女神毘沙門天 四天王の一。忿怒相の武神で、須弥山北方住し北方世界守護する帝釈天 十二天の一。梵天と共に仏法護る神。東方守護神須弥山山頂の忉利天に住む。多聞天 毘沙門天別称説法道場守護して法をよく聞くところからこの名がある大自在天 ヒンズー教シヴァ神異名万物創造最高神とされている。大日如来 光明万物を照らすところから大日といわれ、宇宙一体化した本尊薬師如来 薬師瑠璃光如来のことで、衆生病苦救い無明痼疾癒す。矜迦羅童子 八大童子の一。勢多迦童子と共に不動明王左右に侍す勢多迦童子 八大童子の一。不動明王の横に侍して頭上天衣をまとう。愛染明王 衆生愛欲煩悩そのまま悟りであることを表す明王獅子冠を戴き弓を持つ。文殊菩薩 普賢菩薩と共に釈尊の左に侍して知恵つかさどる獅子乗る姿が一般的普賢菩薩 仏の理定行の徳をつかさどり仏教教化済度助ける。釈尊の右に侍し白象乗る弥勒菩薩 釈尊入滅五十六億七千万年の後に下降して衆生を救う未来仏虚空蔵菩薩 胎蔵界曼荼羅虚空蔵院中尊福徳如意珠智慧利剣を持つ。将軍地蔵菩薩 鎌倉期以降武家信仰対象となった将軍不動明王もその変化身聖観世音 大慈悲で衆生済度する阿弥陀如来侍する千手観音多く形象がある。千手観音 六観音の一。四十の手と目を持ち一手二十五の救い有す馬頭観世音 馬頭明王とも称し頭上に馬の冠を戴く。馬の守護神として信仰された。十一面観世音 十一異なる面を有し十一無明断ずる楊柳観世音 風になびくのごとく慈悲深く衆生を救う。手にを持つ。荒神 三宝荒神とも称する。火や炉・竈の神西国では屋敷神として祀られる。まきえ 蒔絵 金や銀の粉或いは金箔金泥などを素材としての上図像描き出した平安時代に始まる日本独特の工芸絵画手法平面に施す平蒔絵、高肉の彫刻風に施され高蒔絵表面研ぎ出した研出蒔絵また下地塗では技法により平目地梨子地沃懸地などがある。華麗な装飾効果を示すところから工芸品全般に用いられ刀剣類では鞘・刀掛稀に鐔などに用いられている。



ぼんじと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぼんじ」の関連用語

ぼんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぼんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS