ほとけのざとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほとけのざの意味・解説 

ほとけ‐の‐ざ【仏の座】

読み方:ほとけのざ

春の七草の一。タビラコのこと。《 新年

シソ科越年草路傍生え、高さ約20センチ半円形で縁に浅いぎざぎざがあり、2枚相対してつく。4、5月ごろ付け根に、筒状唇形の紫紅色の花を数個ずつつける。つぼみ状の閉鎖花もある。三階草(さんがいぐさ)。かすみそう

仏の座の画像

ほとけのざ (仏の座)

シソのほかの用語一覧
ウツボグサ:  西洋靭草  靭草
オドリコソウ:  ラミウム  仏の座  姫踊子草  蔓踊子草  踊子草

ホトケノザ

(ほとけのざ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 19:05 UTC 版)

ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)は、シソ科オドリコソウ属一年草あるいは越年草である。サンガイグサという別名も持つ[2]。なお、春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる。漢字では当て字で、「元宝草」や「宝蓋草」とも書く。


  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Lamium amplexicaule L. ホトケノザ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年6月15日閲覧。
  2. ^ 小林義雄 著、相賀徹夫 編『万有百科大事典 19 植物』1972年。 
  3. ^ a b c d e f 亀田龍吉 2019, p. 24.
  4. ^ a b c d 岩槻秀明『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』秀和システム、2006年、48頁。ISBN 4-7980-1485-0 
  5. ^ 野に咲く花』、161頁。 
  6. ^ 花たより(ホトケノザとミゾソバ)”. www.museum.tokushima-ec.ed.jp. 2020年1月20日閲覧。


「ホトケノザ」の続きの解説一覧

ほとけのざ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 00:19 UTC 版)

名詞

(ほとけのザ)

  1. ホトケノザシソ科オドリコソウ属一年草あるいは越年草
  2. 小鬼田平子異名春の七草一つとしてあげる時の呼称

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほとけのざ」の関連用語

ほとけのざのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほとけのざのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホトケノザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのほとけのざ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS