ほっこりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 副詞 > 副詞(様相) > ほっこりの意味・解説 

ほっこり

「ほっこり」とは、ほかほか暖かそうな様子癒される様子ふっくらとして柔らかそうな様子気分晴れてすっきりした様子のことを意味する表現である。

「ほっこり」とは・「ほっこり」の意味

「ほっこり」とは、ほかほか暖かそうな様子や、癒されること、ふくよかなこと、ふっくらとして柔らかそうな様子気分晴れてすっきりしたことを意味する言葉だ。そのほか色つや良く明るいことや、うんざりする困り果てること、という意味を持つ。名詞としても使用しふかしたサツマイモ意味する。もともとは京言葉であり、京都使われる際は一般的な意味とは異なり適度に心地よい程度に「疲れた」という意味で使用する

「ほっこり」の語源について諸説あるが、ひと息つく際の「ほっと」と、あたたかい様子を表す「ほこほこ」から生まれた言葉であり、もともとは「安心すること」と「疲労・退屈」という2種類の意味持っていた。方言としての地域性があり、京都中心とした「非常に疲れた様子」、三重中心とした「退屈な様子」、福井中心とした「うんざりした様子」など、地域によりさまざまな意味で用いられている。

「ほっこり」の熟語・言い回し

「ほっこり」の熟語言い回しには、下記のようなものがある。

ほっこりするとは


「ほっこりする」とは、心や体が温まってほっとする癒される微笑ましい気持ちになるという意味の言い回しだ。「温泉でほっこりする」、「小さな子どもの一生懸命な様子見ていると、可愛くてほっこりする」などの形で使用される

ほっこりすることとは


「ほっこりすること」とは、何らかの癒される物事や、安心できること、ほかほか温まること、またそのようなもの・状態を表す熟語だ。「今日はほっこりすることがあった」といった例文挙げられる

ほっこりする言葉とは


「ほっこりする言葉」とは、心が癒される言葉、元気づけられてあたたかい気持ちになれる言葉気分晴れてすっきりするような言葉意味する言い回しだ。一般的には力強い励ましや、勢いのある強い言葉使用した表現というよりは、優しく柔らかな言葉のことをいう。「大好きな先輩は、いつもほっこりする言葉をくれる」、「このインスタグラムアカウントは、毎日1つほっこりする言葉投稿していて、読むと癒される」といった使い方ができる。

ほっこりする人とは


「ほっこりする人」とは、一緒にいる・見ていると、心があたたかくなるような優しく穏やかな性格の人や、柔らかく癒される人のことを意味する熟語だ。ただし、一部地域では「うんざりする人・退屈な人」という意味にもなるため、使用する地域によって注意が必要である。全国的に褒め言葉として使用することが一般的であり、「彼は見ているだけでほっこりする人だね。人に好かれる理由がわかるよ」などの例が挙げられる

心がほっこりするとは


「心がほっこりする」とは、気持ち感情癒されるあたたかくなる気持ち晴れてすっきりする幸せな・うれしい気持ちになることを意味する言い回しだ。たとえば、「このぬいぐるみ見ていると心がほっこりする」といった形で使用する

ほっこりしたとは


「ほっこりした」とは、何かの出来事人・状況によって、身体ほかほかあたたかくなった・癒されて優しい気持ちになった・心が温まった、という意味の熟語だ。例文は、「温泉入ってほっこりした」、「この映画可愛場面がたくさんあって、ほっこりした」などがある。

ほっこりした気持ちとは


「ほっこりした気持ち」とは、癒された気持ちや、励まされ元気の出た心、あたたかく優しい感情などを意味する言い回しだ。例文として、「昨日見た映画幸せ内容で、今もほっこりした気持ち残ってる」、「きれいな夕焼け見たおかげで、ほっこりした気持ち明日迎えられそう」などが挙げられる

ほっこりしましたとは


「ほっこりしました」とは、心や体が温まった・優しい気持ちになった・癒された・うれしくなった・幸せになった微笑ましくなった、などポジティブ気持ちになったという意味の言い回しである。「美味しいものを食べて温泉入って、ほっこりしました」、「友人喜んでいるのを見て、こちらがほっこりしました」といった例文があり、相手直接感想伝え表現としても「配信中しゃべり方優しくて聞いていてほっこりしました」などの形で多く使われている。

ほっこり系とは


「ほっこり系」とは、心が落ち着く癒される種類の、物・物事・人などを意味する熟語だ。特に、雰囲気柔らかく穏やかで、一緒にいると落ち着く感じる、忙し日常疲れた気持ち癒される安心できるタイプの人を表現する際に多く使用する。「ほっこり系女子」「ほっこり系男子」などの形でも用いられる言い回しである。

ほっこり

【一】[副](スル)

いかにも暖かそうなさま。ほかほか。「—と暖かい綿入れ」「心が—する話」

ふくよかなさま。

「—とした風だったけが、今ぢゃあ痩(や)せおとろへなんして」〈洒・婦足鬜〉

つやがあって鮮やかなさま。

「庭の紅葉さへ—とした色がないわい」〈古今集遠鏡・五〉

【二】[名]ふかしたさつま芋

「—買うて喰うてござるも」〈滑・膝栗毛・八〉


ほっこり

京ことば意味
ほっこり ほっとする

ほっこり

大阪弁 訳語 解説
ほっこり ほっと 一息つくこと。安堵の状態。ここらでほっこりしょうかほくほくぬくもることではないので、ほっこりと炊き上げました、という使い方間違い。もと京言葉


ほっこり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 15:14 UTC 版)

宮野真守のRADIO SMILE」の記事における「ほっこり」の解説

リスナーが「ほっこり」した身の回りエピソード紹介するいわゆるふつおたの中から、宮野個人的にほっこりしたメール内容紹介する場合もある。

※この「ほっこり」の解説は、「宮野真守のRADIO SMILE」の解説の一部です。
「ほっこり」を含む「宮野真守のRADIO SMILE」の記事については、「宮野真守のRADIO SMILE」の概要を参照ください。


ほっこり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)

江州弁」の記事における「ほっこり」の解説

「ほっこりする」で「(一仕事終えて)ほっと疲れる」。「ほっこりせん」で「ぱっとしない」(湖北湖東)。「ほっこりや」で「うんざりだ」(湖北)。湖北などでは「おせんどさん」と合わせた「ほっこりおせんどさん」という挨拶語もある。

※この「ほっこり」の解説は、「江州弁」の解説の一部です。
「ほっこり」を含む「江州弁」の記事については、「江州弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ほっこり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほっこり」の関連用語

ほっこりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほっこりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
京ことば京ことば
Copyright (C) 2024 我流京都探訪 All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2024 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮野真守のRADIO SMILE (改訂履歴)、江州弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS