ふりゅうおどりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふりゅうおどりの意味・解説 

ふりゅう‐おどり〔フリウをどり〕【風流踊り】


風流踊り(ふりゅうおどり)

学術用語1516世紀全国で踊られた芸能
芸態は、風流拍子物造り物中心の「中踊り」に取り入れ外側には「側踊り」(がわおどり)と呼ぶ輪踊り伴った

お盆に踊られるため、事実上の「盆踊りであったといえる。ただし当時は「盆の躍り」「盆の風流」などと呼ばれており、「風流踊り」「盆踊り」とは呼ばれていなかった。

16世紀には、風流踊りは京都盛んに催行される。特に経済力蓄えて勃興した京の「町衆」が風流踊りの大きな担い手となった豊後大友氏阿波三好氏など有力な戦国大名が風流踊りを城下招聘し、地方への風流踊り伝播一役買った

風流踊りは安土桃山時代にいよいよ盛んになり、その様はいくつかの「洛中洛外図」にいきいきと描かれている。豊臣秀吉追悼となる豊国廟祭礼の際にピーク迎え江戸時代になると衰えた


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふりゅうおどり」の関連用語

1
8% |||||

2
4% |||||

ふりゅうおどりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふりゅうおどりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
湘南盆踊り研究会湘南盆踊り研究会
Copyright (c)2024 bonodori.net

©2024 GRAS Group, Inc.RSS