ふしみいなりたいしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 神道 > 大社 > ふしみいなりたいしゃの意味・解説 

ふしみいなり‐たいしゃ【伏見稲荷大社】


伏見稲荷大社

伏見稲荷大社
ふしみいなり

ご祭神 宇迦之御魂大神 下社中央座)
    佐田彦大神   中社(北座)
    大宮能売大神  下社南座

    田中大神    田中社最北座)
   ※下社摂社
    四大神     四大神(最南座)
   ※中社摂社

鎮座地 京都府京都市伏見区深草薮之内町

アクセス 京都駅よりJR奈良線稲荷」駅下車
     または、京阪電鉄伏見稲荷」駅下車
伏見稲荷大社の起源については「山城国風土記」の逸文に《秦中家忌寸等の遠祖伊呂具秦公の的にして射た餅が白鳥化して飛び翔けり、その留まった山の峰に『稲』が生じた奇瑞によって、イナリという社名になった》とあり、また「神祇官勘文」や「年中行事秘抄」などに引く「稲荷社禰宜祝等申状」には《この神は、和銅年中初めて、伊奈利三ヶ峰の平処に顕坐してより、秦氏人等が禰宜祝として春秋の祭に仕えた》とある。
 さらに社記口授十五箇條之解)には、《元明天皇和銅四年二月壬午の日に、深草長者『伊呂具秦ノ公』が勅命こうむって、三の神を伊奈利山の三ヶ峰に祀ったのにはじまり、その年は五穀大いにみのり、織なって天下百姓豊かな福を得た》と伝えているが、いずれにしても、ここ深草の里は秦氏とは極めて深いかかわりをもつ。そして、当社御鎮座和銅四年(711)となっている。
淳和天皇天長四年(827)丁未正月辛巳天皇御体が不健のため、占を求められてたところ、先朝御願寺東寺)の塔木として稲荷神社を伐られた罪たたりであることがわかり、はじめて「従五位下」の神階がさずけられ、爾来、年とともに累進して、ついに天慶五年(942)「正一位」の極位のぼった
 この間承和十二年(845)には「名神」に列し、また延喜式(927撰)では「名神大社」とみえ、ついで村上天皇応和三年(963)には皇城の巽(東南)の鎮護神定められ後朱雀天皇長暦三年(1039)には二十二社の上七社くわえられた。
 また、後三條天皇延久四年(1072)に、はじめて当社祇園社とに行幸があり、これを《両社行幸》と称し歴代慣例となって鎌倉時代にまでおよんでいる。さらに中世熊野信仰盛んになるにつれ稲荷明神熊野参詣道中守護する誓いがあるとの信仰盛んになり、当社に「護法送り」を修する風習があって、熊野御幸還御には、必ず奉幣の儀が行なわれていた。明治四年五月に官幣大社に列格し、昭和二十一年十一月宗教法人法によって「伏見稲荷大社」と改称し今日いたっている。
 
現在の本殿応仁の乱による焼失ののち、明応八年(1499)に再建されたもので、下社中社上社並びに摂社である田中社・四大神の五社一宇相殿奉祀されている。檜皮葺五間社流造五十六坪余。「打越流造」(うちこしながれつくり)と呼ばれる特殊構造である。
 伏見稲荷お山めぐり

 
稲荷山東山三十六峯連なる最南端に聳える霊峰である。老樹鬱蒼と茂る中に、上、中、下の三ヶ峯の並ぶ姿は神奈備そのもので、本社よりこの山頂一週すること、およそ一里余、その景色誠に美しく山中名跡多く明和安永の頃、広く文人墨客の間に吟謡せられた稲荷山十二景の名勝今も尚その幽邃境地残している。

本社の裏千本鳥居至り稲荷山お山めぐりに向かう。熊鷹社を経て四ツ辻に至る。この辺りまで30分とかからずに登って来た。四ツ辻から左手取り白髭神社小さな鳥居奉納し参詣してきた。

道中あちこち奉納用の小さな鳥居を扱う店や茶店がある。お山にぎっしりと鎮座されている神さま達の石碑は「お塚」と呼ばれ石碑にそのご祭神名が記されている。お塚には、企業名奉納されている鳥居がとても多い。流石、商売繁盛神さま個人名であげている鳥居もたくさん見かけた。各々縁のある神さまところへお参り来られる様子数えきれないほどのお塚が、稲荷山にはぎっしりと並んでいる。鳥居供え物は、ご鎮座されている処の一番近いお店求めることが多いようで、一番小さい物で2,800円~段々とあるそうだ鳥居正面参詣するご祭神名、に名前と住所番地に至るまで書き込んでくれる。(自分で書くお店もある) また、三宝お供え(酒・豆類など)をセットにした物を求めることも出来る。(1,600円~) お供えセット三宝のままお塚まで持って行きお参りをしてからお店戻って来ると、紙袋お供え入れて持たせてくれる。お供え求めたおじさんが、そのままお供え行こうしたものを、お店おばさん止めて三宝向かって火打ち石で祓っていたのが印象的だった鳥居一年間そのまま置いてくれる。お山めぐりをしていると、案外…知った人の名前発見するかも。
一の峯 稲荷山山頂 上の社御神蹟 
此の処は稲荷山一の峰と称し 上ノ社の御神蹟の霊地であります
上ノ社ご祭神 末廣大神
二の峰 中の社御神蹟 此の処は稲荷山二の峰と称し
中ノ社の御神蹟の霊地であります
中ノ社ご祭神 青木大
間の峰 荷田社御神蹟

此の処は稲荷山間の峰と称し
荷田社の御神蹟の霊地であります

荷田ご祭神 伊勢大神
三の峯 下の社御神蹟 此の処は稲荷山三の峰称し
下ノ社の御神蹟の霊地であります
下ノ社ご祭神 白菊大神



ふしみいなりたいしゃと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふしみいなりたいしゃ」の関連用語

ふしみいなりたいしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふしみいなりたいしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS