ひろしまぶつだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > ひろしまぶつだんの意味・解説 

広島仏壇

【工芸品名】
広島仏壇
【よみがな】
ひろしまぶつだん
【工芸品の分類】
仏壇仏壇
【主な製品】
金仏壇
【歴史】
広島は、古くから浄土真宗盛んな土地柄でした。江戸時代初期に、紀州から移り住んだ飾り金具細工師桧物細工師(ひものさいくし)、塗師(ぬし)等の技術をもととし、その後敦高とんこう)という僧が京都大阪出向いて仏壇仏具の高度な製造技術学んで帰ったことで、広島仏壇の技術技法確立されました。明治時代入り瀬戸内海水運の便を利用して全国出荷されましたが、第二次世界大戦壊滅的打撃受けました戦後過去伝統受け継ぎ復活しました。
【主要製造地域】
広島県
【指定年月日】
昭和53年2月6日
【特徴】
広島仏壇は下地材料として、広島名産である牡蠣(かき)の殻を細かく砕いたものを使用した胡粉下地(ごふんしたじ)を使います上塗りの「立て塗」の技術には定評があり、金箔押し技術にも優れてます。形式大阪型似てます。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひろしまぶつだん」の関連用語

ひろしまぶつだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひろしまぶつだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS