ぱそこんげんぜいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 税金 > 減税 > ぱそこんげんぜいの意味・解説 

パソコン減税(ぱそこんげんぜい)

企業向け特定情報通信機器の即時償却制度

パソコン減税は、企業対象とした減税制度である。特に情報通信機器への投資支援する。IT市場活性化させ、景気回復雇用創出生産性向上などをはかることがねらいである。

この制度では、企業パソコンその周辺機器購入した場合取得した年度において、その費用一括して損金処理できる損金理により課税所得低くなり、結果的に事業者の税負担軽減される

この制度利用できる対象者は「個人事業者および法人青色申告書を提出すもの」である。また、損金算入できる最高額合計100万円までの範囲である。合計100万未満であれば複数台の適用も可能である。

制度対象となっている機器は、
1. 電子計算機
2. デジタル複写機
3. ファクシミリ
4. デジタル構内交換設備
5. デジタルボタン電話設備
6. 電子ファイリング設備
7. マイクロファイル設備
8. ICカード利用設備
などである。

パソコン減税は、もともと1999年4月から1年間時限立法として自民党導入したのである。これが1回改定され2001年3月までの適用となっていた。さらにこの制度2回目改定されれば、2002年3月まで適用期間延長されることになる。

国内パソコン市場は、国内出荷台数で見ると、1998年度が754台、1999年度が994台である。パソコン減税が導入され1999年度出荷台数大幅に伸びており「パソコン減税の効果は高い」ということである。

(2000.12.06更新





ぱそこんげんぜいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ぱそこんげんぜいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぱそこんげんぜいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS