はやちねかぐらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 神楽 > はやちねかぐらの意味・解説 

はやちね‐かぐら【早池峰神楽】

読み方:はやちねかぐら

岩手県花巻市にある早池峰山のふもと、大償(おおつぐない)と岳(たけ)に伝わる山伏神楽総称それぞれ早池峰大償神楽早池峰岳神楽といい、早池峰山修験者によって伝えられといわれる。国指定重要無形民俗文化財また、ユネスコ無形文化遺産登録されている。


早池峰神楽

名称: 早池峰神楽
ふりがな はやちねかぐら
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 早池峰神楽保存会 大償神楽保存会岳神楽保存会
指定年月日 1976.05.04(昭和51.05.04)
都道府県(列記): 岩手県
市区町村(列記): 稗貫郡大迫町
代表都道府県 岩手県
備考
解説文:  稗貫郡大迫町の大償、岳の二地区伝承される神楽で、もと早池峰山霊峰として仰いだ山伏修験によって演じられた。明治以降土地人々伝承するところとなり、現在では早池峰神社八月一日祭礼などに演じられる。又、歳末には民家座敷舞台にしても行われる。式舞、座外の舞、狂言などから成り、式舞には「舞」「翁」「三番隻」など、座外の舞には「神舞」「女舞」「男舞」などの別があり、それぞれ多数曲目持っている能楽大成以前の姿を暗示し、その演技演出法には特色著しいものがある。

早池峰神楽

名称: 早池峰神楽
ふりがな はやちねかぐら
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 早池峰神楽保存会
選択年月日 1971.04.21(昭和46.04.21)
都道府県(列記): 岩手県
市区町村(列記): 稗貫郡大迫町
代表都道府県 岩手県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  稗貫郡大迫町の大償、岳の二地区伝承される神楽で、もと早池峰山霊峰として仰いだ山伏修験によって演じられた。明治以降土地人々伝承するところとなり、現在では早池峰神社八月一日祭礼などに演じられる。又、歳末には民家座敷舞台にしても行われる。式舞、座外の舞、狂言などから成り、式舞には「舞」「翁」「三番隻」など、座外の舞には「神舞」「女舞」「男舞」などの別があり、それぞれ多数曲目持っている能楽大成以前の姿を暗示し、その演技演出法には特色著しいものがある。
民俗芸能のほかの用語一覧
神楽:  平内の鶏舞  平戸神楽  弓神楽  早池峰神楽  本川神楽  本海番楽  杉沢比山



はやちねかぐらと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はやちねかぐら」の関連用語

はやちねかぐらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はやちねかぐらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS