はと座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はと座の意味・解説 

はと‐ざ【×鳩座】

読み方:はとざ

南天の小星座大犬座南西にあり、2月上旬午後8時ごろ南中し南天低く見える。明るい星はない。学名 (ラテン)Columba

鳩座の画像

はと座

分類:星座/神話


名称:はと座(鳩座)
学名:Columba
小分類:南半球
構成する主な星雲星団恒星:NGC1851(球状星団)/ファクト(アルファ星)/ウェズン(ベータ星)
神話主な登場人物:ノア
日本観測できる時期:12月3月の約4ヵ月
見ごろ季節:冬(20時正中は2月上旬)

冬の南の空に見え星座で、オリーブくわえたの姿を表してます。3等星多く、しかも見え位置が南の地平線近くなので、見つけるのは難しでしょう望遠鏡による観測では、右下のあたりに球状星団NGC1851を見ることができます17世紀のはじめ、バイエルによって作られ星座ですが、後にロワーエによって採用されてから一般に広まりました

1.見つけ方ポイント冬の南の空、オリオン座の下(南)にあるうさぎ座の、さらに下を見ていくとアルファベットのYの字が横倒しになったような星の並び見えます。それがはと座です。南の空低く見え、しかも3等星が多いので、日本では見つかりにくいかもしれません。一般に、空の低い位置見え星座は、大気の層が邪魔をして光が弱くなり、見つけにくくなります

2.神話内容について
旧約聖書の中の、ノアの箱船の話に出てくる表したものだといわれています。神はあるとき、人間悪いことばかりしているのに怒り地上大洪水起こしてすべての生き物葬り去ろうとします。ただし、心正しノアの一族だけは助けることにしました。神はノア命じて大きな箱船を作らせ、すべての生き物雌雄2匹づつ乗りませます。やがて大雨40日間降って洪水起こりノアたちを除いてすべての生き物死に絶えしまいました洪水長い間続きましたが、ある日ノア様子を見るために放してます。最初カラス放しますが、カラス地上を見つけることができませんでした次にノア放しました。やがてオリーブくわえて戻ってきました。それでノア洪水おさまったことを知ったのでした。

3.同じ時期見え星座について
冬の南の空に見え星座たちと一緒に見ることができます。まず、北にはオリオン座とうさぎ座、南東にはおおいぬ座いっかくじゅう座こいぬ座、東にはとも座らしんばん座、西にはエリダヌス座ろ座などが見えます

4.主要都市での観測について
日本全国観測できますが、良好に見るためには、南の方へ行った方が良いでしょう

参考文献:「星座クラブ沼澤茂美著(誠文堂新光社)、「星のポケットブック」(誠文堂新光社)、「星座天体観測図鑑藤井旭著(成美堂出版)、「星座夜空四季小学館学習百科図鑑、「星座博物館・春」、「同・夏」、「同・秋」、「同・冬」、「同・星座旅行瀬川昌男著(ぎょうせい)、「星空ガイド沼澤茂美、脇屋奈々代著(ナツメ社)


はと座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 06:31 UTC 版)

はと座はとざ、ラテン語: Columbaは、現代の88星座の1つ。おおいぬ座の南西、うさぎ座の南の位置に16世紀に考案された新しい星座で、ノアの方舟の伝承に登場するハトをモチーフとしている。


注釈

  1. ^ 現在の東亜天文学会

出典

  1. ^ The Constellations”. 国際天文学連合. 2024年1月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g Ridpath, Ian. “Columba”. Star Tales. 2024年1月19日閲覧。
  3. ^ a b Constellation boundary”. 国際天文学連合. 2024年1月19日閲覧。
  4. ^ 山田陽志郎「星座」『天文年鑑2024年版』2023年11月30日、328-331頁。ISBN 978-4-416-11545-9 
  5. ^ 星座名・星座略符一覧(面積順)”. 国立天文台(NAOJ). 2023年1月1日閲覧。
  6. ^ a b 流星群の和名一覧(極大の日付順)”. 国立天文台 (2022年12月31日). 2023年12月3日閲覧。
  7. ^ a b c d Mamajek, Eric E.. “IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2024年1月19日閲覧。
  8. ^ a b "alp Col". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年3月6日閲覧
  9. ^ Kunitzsch 2006, p. 30.
  10. ^ a b c 『ステラナビゲータ11』(11.0i)AstroArts。 
  11. ^ "bet Col". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年3月6日閲覧
  12. ^ Kunitzsch 2006, p. 23, 30.
  13. ^ "tet Col". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年3月6日閲覧
  14. ^ "CD-38 2551". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2024年1月19日閲覧
  15. ^ Planet WASP-63 b”. Encyclopaedia of exoplanetary systems (2013年3月22日). 2024年1月19日閲覧。
  16. ^ Approved names”. Name ExoWorlds. IAU. 2024年1月19日閲覧。
  17. ^ "mu Col". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年3月6日閲覧
  18. ^ Gualandris, Alessia et al. (2004). “N-body simulations of stars escaping from the Orion nebula”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 350 (2): 615-626. arXiv:astro-ph/0401451. Bibcode2004MNRAS.350..615G. doi:10.1111/j.1365-2966.2004.07673.x. ISSN 00358711. 
  19. ^ a b Frommert, Hartmut (2006年8月22日). “The Caldwell Catalog”. SEDS Messier Database. 2023年3月6日閲覧。
  20. ^ "NGC 1851". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年3月6日閲覧
  21. ^ Frommert, Hartmut. “NGC 1851”. Spider's Homepage. 2023年3月6日閲覧。
  22. ^ Blaeu, Willem Janszoon, Globe céleste / par Willem Jansz. Blaeu, https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv1b55008747w/f1.medres3d 2023年3月6日閲覧。 
  23. ^ Bayer, Johann (ラテン語). Ioannis Bayeri Uranometria omnium asterismorum continens schemata, nova methodo delineata aereis laminis expressa. excudit Christophorus Mangus. doi:10.3931/E-RARA-309. https://www.e-rara.ch/zut/content/zoom/77538 2023年3月6日閲覧。 
  24. ^ Bayer, Johann (ラテン語), Ioannis Bayeri Uranometria omnium asterismorum continens schemata, nova methodo delineata aereis laminis expressa, excudit Christophorus Mangus, doi:10.3931/E-RARA-309, https://www.e-rara.ch/zut/content/zoom/77537 2023年3月6日閲覧。 
  25. ^ Stoppa, Felice. “Jacob Bartsch - Usus Astronomicus Planisphaerii Stellati” (イタリア語). ATLAS COELESTIS. 2023年3月6日閲覧。
  26. ^ Bartsch, J. (1624) (ラテン語). Usus astronomicus planisphaerii stellati. J. ab Heyden. p. 66. https://books.google.co.uk/books?id=LGBRAAAAcAAJ 2023年2月12日閲覧。 
  27. ^ a b Dekker, Elly (1987). “On the Dispersal of Knowledge of the Southern Celestial Sky / ZUR VERBREITUNG VON WISSEN ÜBER DEN SÜDLICHEN STERNENHIMMEL”. Der Globusfreund (International Coronelli Society for the Study of Globes) (35/37): 211-230. Bibcode1987Globu..35..211D. ISSN 0436-0664. JSTOR 41628839. 
  28. ^ Schiller, Julius; Bayer, Johann (1627) (ラテン語). Coelum Stellatum Christianum. pp. 96-97. OCLC 692360880. https://catalog.lindahall.org/discovery/delivery/01LINDAHALL_INST:LHL/1284387870005961?lang=en 
  29. ^ de Lacaille, Nicolas-Louis (ラテン語). Coelum australe stelliferum. sumptibus Hipp. Lud. Guerin et Lud. Fr. Delatour. p. 190-191. doi:10.3931/E-RARA-529. https://www.e-rara.ch/zut/doi/10.3931/e-rara-529 2023年3月7日閲覧。 
  30. ^ Baily, Francis (1845). The Catalogue of Stars of the British Association for the Advancement of Science. London: R. and J. E. Taylor. Bibcode1845tcot.book.....B 
  31. ^ Gould, Benjamin Apthorp (1879). “Uranometria Argentina: Brightness and position of every fixed star, down to the seventh magnitude, within one hundred degrees of the South Pole; with atlas”. Resultados del Observatorio Nacional Argentino 1: 156. Bibcode1879RNAO....1....1G. OCLC 11484342. https://articles.adsabs.harvard.edu/pdf/1879RNAO....1D...1G#page=172. 
  32. ^ Ridpath, Ian. “The IAU list of the 88 constellations and their abbreviations”. Star Tales. 2024年1月19日閲覧。
  33. ^ 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版第4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、229頁。ISBN 978-4-7699-0825-8 
  34. ^ 根本しおみ 著「星座」、天文年鑑編集委員会 編『天文年鑑 2009年版』誠文堂新光社、2008年11月、295頁。ISBN 978-4-416-20819-9 
  35. ^ 山田陽志郎「星座」『天文年鑑 2013年版』誠文堂新光社、2012年11月25日。ISBN 978-4-416-21285-1 
  36. ^ a b c 伊世同 1981, p. 143.
  37. ^ a b c 大崎正次「中国の星座・星名の同定一覧表」『中国の星座の歴史』雄山閣出版、1987年5月5日、294-341頁。ISBN 4-639-00647-0 
  38. ^  (jp)『口語旧約聖書 創世記日本聖書協会、1955年。ウィキソースより閲覧。 
  39. ^ 学術用語集:天文学編(増訂版) 1994, pp. 305–306.
  40. ^ 伊世同 1981, p. 131.
  41. ^ 大崎正次「辛亥革命以後の星座」『中国の星座の歴史』雄山閣出版、1987年5月5日、115-118頁。ISBN 4-639-00647-0 
  42. ^ ジェー、ノルマン、ロックヤー 著、木村一歩内田正雄 編『洛氏天文学 上冊文部省、1879年3月、55頁https://dl.ndl.go.jp/pid/831055/1/35 
  43. ^ 十二月の天」『天文月報』第1巻第9号、1908年12月、12頁、ISSN 0374-2466 
  44. ^ 星座名」『天文月報』第2巻第11号、1910年2月、11頁、ISSN 0374-2466 
  45. ^ 東京天文台 編『理科年表 第1冊丸善、1925年、61-64頁https://dl.ndl.go.jp/pid/977669/1/39 
  46. ^ 学術研究会議 編「星座名」『天文術語集』1944年1月、10頁。doi:10.11501/1124236https://dl.ndl.go.jp/pid/1124236/1/9 
  47. ^ 学術用語集:天文学編(増訂版) 1994, p. 316.
  48. ^ 星座名」『天文月報』第45巻第10号、1952年10月、158頁、ISSN 0374-2466 
  49. ^ 天文同好会 編『天文年鑑』1号、新光社、1928年4月28日、4頁。doi:10.11501/1138361https://dl.ndl.go.jp/pid/1138361/1/7 
  50. ^ 天文同好会 編『天文年鑑』4号、新光社、1931年3月30日、6頁。doi:10.11501/1138410https://dl.ndl.go.jp/pid/1138410/1/11 
  51. ^ 天文同好会 編『天文年鑑』10号、恒星社、1937年3月22日、4-9頁。doi:10.11501/1114748https://dl.ndl.go.jp/pid/1114748/1/12 


「はと座」の続きの解説一覧

はと座

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 23:59 UTC 版)

固有名詞

はと (はとざ)

  1. 南天星座一つにちなむ。構成する主な星にファクトウェズンがある。

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はと座」の関連用語

はと座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はと座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはと座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはと座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS