にりんそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > にりんそうの意味・解説 

にりん‐そう〔‐サウ〕【二輪草】

読み方:にりんそう

キンポウゲ科多年草各地林縁などに群生する。高さは約15センチはふつう三つ深く裂けている。4月ごろ、白い花びら状の(がく)をもつ花が、ふつう二つ咲く。《 春》

二輪草の画像

にりんそう (二輪草)

Anemone flaccida

Anemone flaccida

Anemone flaccida

Anemone flaccida

Anemone flaccida

Anemone flaccida

Anemone flaccida

Anemone flaccida

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国東北部サハリン分布してます。山野草地落葉樹林内に生え、高さは1525センチになります根生葉は3全裂し、さらに2深裂ます。茎葉には葉柄がなく、3個輪生します。4月から5月ごろ、可憐な白い花を咲かせます。ふつうはひとつの2輪ですが、1輪や3輪のときもあります。ただし、花弁のように見えるのは萼片です。花後には、地上部枯れて休眠入ります北海道東北地方では「ふくべら」とも呼ばれ若芽食用されます
キンポウゲ科イチリンソウ属多年草で、学名Anemone flaccida。英名は Soft windflower
キンポウゲのほかの用語一覧
イチリンソウ:  アネモネ・マゲラニカ  一輪草  二股一華  二輪草  姫一華  東一華  白山一華



にりんそうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にりんそう」の関連用語

にりんそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にりんそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS