ななおぶつだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > ななおぶつだんの意味・解説 

七尾仏壇

【工芸品名】
七尾仏壇
【よみがな】
ななおぶつだん
【工芸品の分類】
仏壇仏具
【主な製品】
仏壇、みこし、宗教用具
【歴史】
古文書等には、蒔絵道具金粉切金道具金銀箔等仏壇作りに関係のある言葉が、書かれいました
また、七尾の町には塗師(ぬし)町という町名江戸時代からあり、大勢塗師がいたと思われます。これらのことから七尾仏壇は、17世紀半ば頃から生産されていたと考えることができます。現在まで残っている仏壇の中で最も古いものは江戸時代中期のものです。
【主要製造地域】
石川県
【指定年月日】
昭和53年7月22日
【特徴】
七尾仏壇は、長い歴史をもつ七尾文化表している芸術品です。現代では数少ない完全な職人による温かみのある手作り仏壇で、堅牢荘厳華麗な作りです。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ななおぶつだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ななおぶつだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS