だとは? わかりやすく解説


[助動][だろ|だっ・で|だ|(な)|なら|○]《連語「である」の音変化形「であ」がさらに音変化したもの名詞準体助詞「の」などに付く。

断定する意を表す。「今日子供の誕生」「学生怠けるべきはない」「熱が高いのなら会社休みなさい」

「それも遅ければきかないぞ」〈雑兵物語・上〉

終止形「だ」を間投助詞的に用いて語調強める意を表す。「それは、お前が悪いんだよ」→だろう →のだ

[補説] 現代語「だ」は室町時代以来の語で、関西の「じゃ(ぢゃ)」に対し主として関東使われた。「だ」が用いられる文体は「である」とともに常体とよばれ、敬体の「です」「であります」と対比される。「だ」の未然形仮定形は、動詞・形容詞助動詞「れる・られる・せる・させる・た・たい・ない・ぬ・らしい」などの終止形にも付く。連体形の「な」は、形式名詞「はず」「もの」などや、「の」「ので」「のに」に連なる場合限って使われる


[助動]助動詞「た」が動詞連用形撥音便、およびイ音便に付く場合音変化。「読ん」「呼ん」「泳い」→た[助動]


だ【×兌】

読み方:だ

易の八卦(はっけ)の一。算木の形に表す。沢や少女かたどり方位では西に配する

兌の画像

だ【唾】

読み方:だ

常用漢字] [音](慣) [訓]つば

つば。「唾液唾壺(だこ)/咳唾(がいだ)」

つばを吐くようにして嫌う。「唾棄

難読固唾(かたず)


だ【堕〔墮〕】

読み方:だ

常用漢字] [音](呉) [訓]おちる おとす

おちる。おとす。「堕胎

悪い状態に陥る。「堕罪堕落


だ【妥】

読み方:だ

常用漢字] [音](慣)

おだやかに落ち着く。事がおさまる。「妥協妥結・妥当」

名のり]やす


だ【惰】

読み方:だ

常用漢字] [音](呉)

だれてしまりがないだらける。「惰気惰弱惰眠勤惰怠惰遊惰懶惰(らんだ)」

これまでの状態を変えない。「惰性惰力


だ【×懦】

読み方:だ

[音]ダ(漢)

気が弱い意気地がない。「懦弱怯懦(きょうだ)」


だ【打】

読み方:だ

[音](慣) チョウチャウ)(呉) [訓]うつ

学習漢字3年

うつ。たたく。「打撃打倒打撲殴打強打痛打乱打連打

その動作をする意を表す語。「打開打算

野球などで、ボールを打つこと。「打者打数打率安打犠打好打代打投打凡打

[補説] 個数単位ダース」にあてることがある

難読毬打(ぎっちょう)・金打(きんちょう)・只管打坐(しかんたざ)・打擲(ちょうちゃく)・打打発止(ちょうちょうはっし)・博打(ばくち)


だ【打】

読み方:だ

野球ゴルフなどで、ボールを打つこと。打撃。「—のチーム


だ【×拿】

読み方:だ

[音]ダ(漢) ナ(呉)

とらえる。つかまえる。「拿獲拿捕

難読]拿破崙(ナポレオン)


だ【×攤】

読み方:だ

平安時代からの、さいころ使った遊戯の一。さいの目大小勝敗決める。

「宮にも、殿上人集まりて—打ち遊びするに」〈宇津保・あて宮〉


だ【×朶】

読み方:だ

[音]ダ(慣)

などが垂れ下がるまた、。「朶雲(だうん)/耳朶(じだ)・粗朶万朶


だ【×朶】

読み方:だ

接尾助数詞

ついている花ぶさを数えるのに用いる。「—の

や山など、かたまりになっているものを数えるのに用いる。

四五—の山のに粧へる色、両三行の雁の点ずる秋」〈和漢朗詠・上〉


だ【×楕】

読み方:だ

人名用漢字] [音]ダ(慣)

長円形。「楕円


だ【×舵】

読み方:だ

人名用漢字] [音]ダ(呉) [訓]かじ

船のかじ。「舵機舵手操舵方向舵


だ【蛇】

読み方:だ

⇒じゃ


だ【×陀】

読み方:だ

人名用漢字] [音]ダ(呉) タ(漢)

梵語音訳字。「陀羅尼(だらに)/阿弥陀(あみだ)・仏陀曼陀羅(まんだら)」


だ【駄】

読み方:だ

常用漢字] [音](呉) タ(漢) [訓]においうま

[一]〈ダ〉

馬に荷を積む。また、その積み荷。「駄賃荷駄

荷負い馬。「駄馬

価値の低いもの。「駄犬駄作駄文駄弁駄本/無駄」

[二]〈タ〉はきもの。「下駄雪駄(せった)」


だ【駄】

読み方:だ

【一】[名]荷役に使う馬。駄馬

「—一疋を給はせよ」〈大鏡道長下〉

【二】[接頭]名詞付いて、値うちのないもの、つまらないもの、粗悪なものなどの意を表す。「—菓子」「—じゃれ」

【三】接尾助数詞。馬1頭に負わせる荷物の量を1駄として、その数量数えるのに用いる。江戸時代には36貫(約135キロ)を定量とした。

旦那はお駕(かご)かおむまか。お荷物はいく—ほどござります」〈滑・膝栗毛・三〉


方言 意味
だれ、誰



~だ、だね

方言共通語使用例または説明
~だ、だね~するのですか「そんげ化粧してどごいぐんだね」(そんなに化粧をしてどこへ行くのですか?)

~だ

但馬方言共通語用例備考
~だ ~だ(断定の助動詞 今日はええ天気だ。 使用地域島根県出雲地方から鳥取県伯耆地方因幡地方、そして兵庫県但馬地方北部京都府丹後地方北部へと広がる。共通語と同型であるが、西日本断定の助動詞として「だ」が用いられていることは、方言として大きな意味をもつ。西日本では「じゃ」、「や」が一般的である。
詳しくは「但馬方言概説」の「断定の助動詞」参照されたい。

た・だ

大阪弁 訳語 解説
た・だ てやれ・てあげろ、
でやれ・であげろ
「てやる」「たる」の命令形「たれ」の転。“ちょっと待った”、“さあ買うた買うた”などの使い方をする。


だす、だ(っ)

大阪弁 訳語 解説
だす、だ(っ) です
be
大阪本来の丁寧語。「であります」の最終形態で、「でやす」の転。終止形では「だっ」と縮む場合も。名詞形容動詞には使うが、東京の「です」のように形容詞には用いない。「赤いです」のようにどうしても使いたい場合は、「赤うございます」「赤うなっとります」「赤う見えます」または形式名詞加えて「赤いもんだす」「赤いことだす」「赤い思とります」などの形を用いる。上流社会である船場では使われず、江戸東京影響受けた「です」を用いるか、「ござります」「ございまする」「ごわす」を用いた東京では「です」「ないです」を多用するが、大阪は「ます」「まへん」を使い単純に「です」を「だす」に置き換えるだけでは通用しない摂津播磨河内北和泉、大和国中、南伊予、羽後使われるが、東京発信の「です」の進出により、今ではほとんど聞かなくなった三島淀川沿岸地域では京都山城と同じ、「でおはす」の転じた「どす」を使う。播磨高砂などでは、「だー」と伸ばし三島淀川沿岸北河内では「だう」、南和泉では「じゃす」と言う。「であります」はもともと長門言い方軍隊用語。関東奥羽北海道などで「っす」という。


・・だ

品詞助動詞間投詞風に用いる。
標準語》・・だ、・・である
用例》「何しとんなるだ」(何をしてるの?)
用例》「そっだ」(そのとおりだ)。
用例》「そがなこと、言いなっただか?」(そんなことを、おっしゃったんですか)。
用例》「そがなことは、ないだ」(そんなことは、ない)。
用例》(単独相槌として。間投詞?)「だ」(そうだ、そのとおりだ)。

 座?[意]畳や板の間など、上がり框(かまち)から奥の床[例]だに上がる前に、足ぅ洗うちょいで(から上に上がる前に足を洗っておいで)古語「座」には「集会の場所」「人の集まる場所」の意有り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 09:39 UTC 版)

五十音と撥音




「だ」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/10/16 13:57 UTC 版)

発音(?)

IPA: /da̠/

助動詞: 断定

  1. 断定の意を表わす体言副詞及び一部助詞助動詞接続形は)に接続する。なお、形容動詞独立品詞として認めない立場においては語幹とされる名詞等に本助動詞接続したものと説く
  2. 述部動詞形容詞または動詞接尾辞する省略した文において、代わりに名詞述語文成立させるために用い助動詞。この構造はうなぎ文と呼ばれる
  3. 会話などにおける疑問詞疑問文文末について、疑問語気を表す。のまたはんに後置するが、方言ではそのまま用いることもある。
  4. 次に続く文に対す理由を表す。だから。
  5. 主語置かない修辞的構文として)強調詠嘆を表す。
  6. (口語, 文頭) そうだよねなどと共に用いるか、「だろ(う)」などの形で用いる。

活用

未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
だろ だっ
(な) なら 特殊型
  1. 連体形の「な」は、一般に助詞「ん」「の」や「ので」「のに」に接続する文脈により、「こと」「もの」「ところ」「はず」「わけ」など、限られた語に続くこともある。
    ただし、形容動詞認めない立場では、形容詞的性格をもつ一般体言接続する
  2. 仮定形の「なら」には、「ば」を必ずしも付ける必要はない。

語源

である」の「る」の抜けた「でぁ」がつづまって生じた語。

類義語

派生語

助動詞: 過去

  1. 過去および完了助動詞「た」が、イ音便一部撥音便に付く場合の形。

活用

未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
だろ だら 特殊型

接尾辞

  1. 形容動詞活用語尾
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹) だろ だっ

なら 口語

終助詞

  1. (おもに幼児語悪態をつくときに用いる。

間投助詞

  1. (文節後で) 文中ポーズを示す。一般になどと共に用いる。

漢字

Wiktionary:漢字索引 音訓 た#だ参照


「だ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



だと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「だ」に関係したコラム

  • FXのオシレーター系とトレンド系とは

    FX(外国為替証拠金取引)で用いられるテクニカル指標は、オシレーター系とトレンド系の2つに分類することができます。オシレーター系は、為替レートの売られすぎや買われすぎを調べる時に用いるテクニカル指標の...

  • FXやCFDの相場のトレンドを知るには

    FXやCFDの相場のトレンドは、さまざまなテクニカル指標により知ることができます。その中でよく用いられる線形回帰トレンドを例に、相場のトレンドを見てみることにします。上の図は、大豆先物の1時間足に線形...

  • バイナリーオプションで逆張りをするには

    逆張りは、上昇トレンドであれば売り、下降トレンドであれば買いといったように、相場のトレンドに逆らう取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円高(ドル高)へ推移する商品の購入、...

  • FXやCFDの価格オシレータとは

    価格オシレータとは、2本の移動平均のうち、短期移動平均の長期移動平均に対する割合をパーセンテージで表したものです。価格オシレータは、パーセンテージ・プライス・オシレータ(PPO)ともいいます。価格オシ...

  • FXでフィボナッチを使うには

    FX(外国為替証拠金取引)のフィボナッチ(Fibonacci)とは、イタリアの数学者のレオナルド・フィボナッチが発見した法則をFXに応用したテクニカル指標の1つです。フィボナッチは、チャート画面に複数...

  • FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるには

    FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だ」の関連用語

1
50% |||||

2
50% |||||

3
50% |||||


5
38% |||||

6
38% |||||

7
38% |||||

8
38% |||||

9
36% |||||

10
36% |||||

だのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
津軽語辞典津軽語辞典
Copyright (C) 2024. All rights reserved.
新潟県田上町の方言新潟県田上町の方言
Copyright (C) 2024 Akira Hasegawa All rights reserved.
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2024 TANIGUCHI Yutaka
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2024 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2024 gonbe007
豊語林豊語林
Copyright (C) 2024 豊語林 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのだ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS