たいみんちくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > カンザンチク > たいみんちくの意味・解説 

たいみん‐ちく【大明竹】

読み方:たいみんちく

イネ科植物。高さ3〜5メートル。稈(かん)の表面多数の細い縦線がある。線形細長くねじれることが多い。九州南方諸島および沖縄原産で、観賞用


たいみんちく (大明竹)

Pleioblastus gramineus

Pleioblastus gramineus

わが国南西諸島から沖縄分布してます。株立ち状で、桿の高さは7~8メートルになり、上部扇状下垂します。線状披針形で、細長く尖り捻れる傾向あります。別名で、「ツウシチク(通糸竹)」とも呼ばれます
イネ科メダケ属の常緑ササ類で、学名Pleioblastus gramineus。英名はありません。
イネのほかの用語一覧
マダケ:  黒竹
ミノゴメ:  数の子草
メダケ:  上田笹  大明竹  女竹  寒山竹  己卯篠



たいみんちくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

たいみんちくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいみんちくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS