せんにちてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > せんにちての意味・解説 

千日手

読み方:せんにちて

「千日手」とは、将棋において先手後手が共に同じ指し手繰り返して局面膠着することを意味する表現である。公式ルールでは「同一局面が4回続く」と千日手と見なされる。つまり先手後手ともに同じ手を4度繰り返して指すと千日手になる。

千日手が生じると勝負がつかなかったことになり、一般的には指し直しとなる。ただし王手をかけた局面が千日手となった場合連続王手の千日手)は、王手をかけた側の反則負けとなる。

「千日手」は基本的に将棋の用語であるが、チェスにおける同種のルール(スリーフォールド・レペティション)も「千日手」と呼ばれることが多い。また、「同じことを延々と繰り返して一向に進展しない」さまを比喩的に「千日手」と表現することもままある

「千日手」の概要

将棋公式戦で「千日手」が発生すると、その対局勝負つかずと判断され流れ、すぐに先手番と後手番を入れ替えて最初から指し直しとなる。指し直す間の休憩時間や、指し直し対局残り時間扱いは、試合によって異なる。

王手をする局面なければ、千日手を指すことは反則にはならない戦況によっては、たとえば千日手になる手を避けるとどうしても戦局不利に傾くと判断される場合敢えて千日手に陥る手を避けない場合もある。

プロ棋士公式戦における対局でも千日手はときどき発生する

永瀬拓矢棋士は千日手の多い棋士ひとりとして知られている。当人も千日手を厭わず状況によってはむしろ積極的に千日手を目指すという旨の発言をしている。2022年藤井聡太棋聖当時)と対局した際には、千日手が2度成立して2度指し直しが行われ、話題になった

チェスの千日手

チェスでは同一局面繰り返し発生することを「レペティション(repetition)」という。repetition は「繰り返し」という意味である。日本語ではチェスのレペティションも「千日手」と呼ばれることが多い。

チェスのレペティションは「スリーフォールド・レピティション」とも呼ばれるチェスでは同一局面3度発生すると「千日手」の成立見なされるためである。スリーフォールド・レピティションは、自分指し手のときに申告することで初め成立し成立する勝負つかずの引き分けとなる。連続王手チェック)の千日手の場合同様に引き分けとなる。

せんにち‐て【千日手】

読み方:せんにちて

将棋で、同一局面が4回現れること。この状態になると無勝負となり、初めから指し直す。ただし、連続して王手をかけ続けて千日手が成立した場合は、王手をかけていた側の負けとなる。


千日手

将棋ルール一つ現行の規約は、「同じ局面が4回現れると千日手で無勝負となる。但し、連続王手場合攻めている方が手を変えなければならないとなっている。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんにちて」の関連用語

せんにちてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんにちてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
将棋タウン将棋タウン
Copyright (c)1999-2024 Shogitown. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS