すずかずみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > すずかずみの意味・解説 

鈴鹿墨

【工芸品名】
鈴鹿墨
【よみがな】
すずかずみ
【工芸品の分類】
文具
【主な製品】
和墨
【歴史】
平安時代初期鈴鹿の山で採れる松材燃やして油煙取り、それをニカワ固めて墨を作ったのが始まり伝えられています。江戸時代大名家紋決められたり、寺子屋広まったこととともに墨を必要とする人が増え領主保護されたこともあって生産増えました
【主要製造地域】
三重県
【指定年月日】
昭和55年10月16日
【特徴】
鈴鹿墨は、地理的、及び気候風土諸条件恵まれているため、作品創作時の墨の発色良く、上品で深みがあり、基線とにじみが見事に調和します



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すずかずみ」の関連用語

すずかずみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すずかずみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS