ざざむしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > ざざむしの意味・解説 

ざざ‐むし【ざざ虫】

読み方:ざざむし

長野県で、トビケラ・カワゲラなどの水生昆虫幼虫のこと。つくだ煮にする。《 冬》「しばらくは没日の翳(かげ)の—採り/人」


ざざむし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 22:22 UTC 版)

ざざむし(ざざ虫)、ザザムシ[1]とは、長野県伊那市など天竜川上流域(岡谷市川岸地区から駒ヶ根市の間に限定される[2])で、清流に住むカワゲラトビケラヘビトンボ[1]といった昆虫水生幼虫(川虫)を食用とする(昆虫食)時の総称[3]。主に佃煮揚げ物などにして食する。元々は天竜川産の食用の水生昆虫の呼称であるが、食用とする同種の水生昆虫の呼称として用いられる場合もある[4]


  1. ^ a b c d e f g 食卓ものがたり:ザザムシ(長野県上伊那郡)口に広がる香りとうまみ東京新聞』朝刊2023年2月4日(暮らし面)同日閲覧
  2. ^ 市川健夫『信州学テキスト』2012年
  3. ^ 尚学図書編『日本方言大辞典』994頁には「川螻蛄などの川虫。長野県諏訪佐久」の方言と記載がある。
  4. ^ a b c d e 内山昭一『昆虫は美味い!』新潮社、2019年、16頁。ISBN 9784106107986 
  5. ^ a b c d e f g 村上哲生、矢口愛:〈資料〉ザザムシ考 -伊那地方の水棲昆虫食の起源と変遷-名古屋女子大学紀要 家政・自然編』(56), 2009-03, pp.79-84, hdl:1103/00001424/
  6. ^ 三宅恒方「食用及薬用昆虫に関する調査 (PDF) 」『農事試験場特別報告』31号, pp.1-203(1919-01), NAID 120004591451
  7. ^ 久内清孝「信州名物川虫の佃煮」『本草』20(1934年)pp.38-40
  8. ^ 尚学図書編『日本方言大辞典』992頁に「長野県上伊那郡飯田市付近」の方言と記載がある。
  9. ^ 氣賀澤和男、林赳「長野県駒ヶ根市内の河川の底生動物 (PDF) 」『伊那谷自然史論集』vol.9(飯田市美術博物館 2008年)
  10. ^ a b c 片上幸美、田中俊行、本間隆満 ほか「ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)におよる籃藻毒素microcystinの蓄積とその毒素が天竜川生態系に及ぼす影響」『陸水学雑誌』2004年 65巻 1号 pp.1-12, doi:10.3739/rikusui.65.1
  11. ^ ザザムシ漁解禁 上伊那の天竜川[リンク切れ]長野日報(2016年12月2日)


「ざざむし」の続きの解説一覧



ざざむしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ざざむし」の関連用語

ざざむしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざざむしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのざざむし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS