さかなぜの顔さおれだつ縞梟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > さかなぜの顔さおれだつ縞梟の意味・解説 

さかなぜの顔さおれだつ縞梟(suma fuguro)

作 者
季 語
 
季 節
冬 
出 典
未完現実」 
前 書
 
評 言
 2010年10月1日 死去100歳)。北海道新聞社会面顔写真記事掲載され、残念でならなかった。
 九糸郎は俳名であり、小樽拠点活躍し現代版画の鬼才との異名をとった版画家一原有徳氏である。一原氏とは二度程お会いし、後日氏の所属していた俳誌未完現実」No.176号(1999年2月25日発行)が送られてきた。「未完現実」は、稲葉直氏が代表の同人誌で、表紙一原氏の独特の版画作品で、作品1ページの上段には、稲葉直阿部完市氏の作品五句が並び下段三名同人一人一原氏の作品五句、その中の一句掲句である。
 近年地貌季語」等への取り組みが盛んであるが、一原氏の方言の句は意欲的で、しかもローマ字表記ルビ振って表現するのは頗る挑戦的であり面白試みでもある。
 掲句の「さかなぜ」は「逆撫で」の訛で、縞シマフクロウ)のあの鋭い眼差し他を寄せ付けない存在感は、まるで自分達の顔(存在そのもの相手苛立たせる存在である。と自嘲的言い放つ。勿論自らの顔の面を手で逆撫でして見せふてぶてしさもあるのだ。シマフクロウは自然がまだ残されている北海道最北端の地ですら、絶滅恐れのある野生動植物指定されている。人間の住む空間拡大すればするほど動植物生存する地域狭められて行く。方言同じように、いつか標準語呼ばれる言葉馴らされて行くのか。一原氏の反骨の精神せめても一句成り立たせているのである
 2001年10月30日発行一原有徳句集メビウスの丘 九糸郎』では〈さかなぜの顔さ俺達oredatsusumafuguro〉と掲載されている。句集の中から二句方言の句を。そしてその思い継承

  おもすろくねえ日ンだやだらホーホケキョ

  やっぱりodokonazuお日様まどもに放尿sukko

 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さかなぜの顔さおれだつ縞梟」の関連用語

さかなぜの顔さおれだつ縞梟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さかなぜの顔さおれだつ縞梟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS