かんしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 冠詞 > かんしの意味・解説 

観視

読み方:かんし

注意向けてよく見ること。「看視」とも表記する。「監視」は「警戒して見張る」というニュアンスを含むため「観視」「看視」とは異なる。

干支

読み方:えと
別表記:かんし

干支とは

干支とは、古代中国発祥とする、時間方角数え方であり、その単位である。干支は「十干」と「十二支」の組み合わせにより構成されており、全60からなる。干支の読み方は「えと」、あるいは「かんし」である。「十干」は漢字甲・乙・丙・丁~と続く項目群であり、「十二支」は漢字で子・丑・寅・卯~と続く項目群である。干支は、英語では Japanese Zodiac あるいは、Chinese Zodiac表現する

干支と十二支の違い

現代日本においては今年寅年」とか「酉年生まれです」とかいう場合に「干支」(えと)が参照されるその意味で干支に接す機会はまだ残っているが、これは正確にいえば「十二支であって「干支」ではない。

十干陰陽五行思想エレメントである木・火・土・金・水それぞれ陰陽(「え」と「と」)の両性質に分けた10要素からなる。甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)である。

十二支は、漢字で子(ねずみ)・丑(うし)・寅(とら)・卯(うさぎ)・辰(たつ)・巳(へび)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(いのしし)の12項目からなる

そして、干支とは、十干の甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)~という並びと、十二支の子丑・寅・卯~という並び組み合わせた甲子きのえね)・乙丑きのとうし)・丙寅ひのえとら)、丁卯ひのとう~ という項目群のことである。

干支のこの構成では、庚申かのえさる)、辛酉かのととり)、壬戌みずのえいぬ)、癸亥みずのとい)まで、全60個のユニークな組み合わせができる。最後まで数え終わると最初に戻って甲子きのえね)から数え直すことになる。

干支は年数数え方をはじめ、1日における時刻数え方や、方角数え方など、多種多様な物事指し示す単位呼び名として用いられてきた。時刻にせよ、方角にせよ、干支が示すものは「1周回って最初に戻る」という周期性認められる古代においては年すらも周期的要素として認識されていた。

干支の求め方

干支(十干十二支)の求め方としては、西暦参照した計算によって導き出す方法があり、十干十二支それぞれに対応する数字計算方法把握すれば暗算も可能ではある。

かん‐し〔クワン‐〕【冠詞】


かん‐し〔クワン‐〕【官仕】

読み方:かんし

官吏になること。仕官


かん‐し〔クワン‐〕【官司】

読み方:かんし

役人官吏

役所


かん‐し〔クワン‐〕【官私】

読み方:かんし

公事私事政府民間官立私立


かん‐し【寒士】

読み方:かんし

貧しい人。

「宵越の銭はつかわぬという風(ふう)なれば、われ等が如(ごと)き—の家には向くべくもあらず」〈荷風・かたおもひ〉


かん‐し【干支】

読み方:かんし

十干(じっかん)と十二支。えと。→干支(えと)1


かん‐し【幹枝】

読み方:かんし

木の幹(みき)と

干支(かんし)」に同じ。


かん‐し〔クワン‐〕【換歯】

読み方:かんし

脊椎動物において歯が生え換わる現象多く哺乳類では一度だけ乳歯から永久歯抜け換わるが、ネズミ類では歯が一生涯伸びつづけるため換歯はしない哺乳類以外では、摩耗すれば何回でも新しい歯に換わる


かん‐し【敢死】

読み方:かんし

死を覚悟すること。決死

我輩—これに従い君側の奸除き」〈染崎延房近世紀聞


かん‐し〔クワン‐〕【款識】

読み方:かんし

《「款」は陰刻の銘、「識」は陽刻の銘》

鐘や鼎(かなえ)などに刻した文字。銘。銘文

書画筆者署名捺印(なついん)すること。また、その署名捺印落款(らっかん)。かんしき


かん‐し【漢詩】

読み方:かんし

中国の詩。一句が四言・五言、または七言からなるのが普通で、平仄(ひょうそく)・脚韻などの規則がある。古詩楽府(がふ)・絶句・律・排律などの種類がある。また、それをまねて日本作った詩。からうた

中国漢代の詩。


かん‐し〔クワン‐〕【環視】

読み方:かんし

[名](スル)大勢周り取り囲んで見ること。「衆人—の中」

家内じゅうのものが寄り集まってこの大きな奇蹟を—した」〈寅彦・子猫


かん‐し【監使】

読み方:かんし

鎮守府将軍唐名

監視する者。

緑衣の—宮門を守(まぼ)る」〈平家灌頂


かん‐し【監視】

読み方:かんし

[名](スル)

警戒して見張ること。また、その人。「—の目が光る」「火山活動を—する」

旧刑法で、出獄者の再犯防止のために採用されていた付加刑一定期間住居移転の自由禁じるなどの措置内容とする。

「監視」に似た言葉

かん‐し【看視】

読み方:かんし

[名](スル)気をつけて見ること。

葉子自分の眼で二人を—して」〈有島或る女


かん‐し【×瞰視】

読み方:かんし

[名](スル)下ろすこと。俯瞰(ふかん)。

四方群山脚下に—す」〈独歩・欺かざるの記〉


かん‐し〔クワン‐〕【管子】

読み方:かんし

[一]管仲(かんちゅう)の敬称

[二]中国古代政治論集。管仲の著とされるが、成立戦国時代法家道家儒家思想をまじえた政治・経済倫理述べたもの。86編のうち、76編が現存


かん‐し【×諫止】

読み方:かんし

[名](スル)いさめて思いとどまらせること。「暴挙を—する」


かん‐し【×諫死】

読み方:かんし

[名](スル)死んでいさめること。また、死を覚悟していさめること。


かん‐し【×鉗子】

読み方:かんし

はさみに似た形の金属性の医療器具手術治療のときに、器官組織などを挟み牽引(けんいん)したり圧迫したりするのに用いる。止血には先端部に鉤(かぎ)のあるコッヘル鉗子と、鉤のないペアン鉗子がよく使われ産科鉗子大きなさじ状部をもつ。

「鉗子」に似た言葉

かんし

サ行変格活用動詞「かんする」の連用形


刊し、関し、箝し、冠し、鉗し、管し、燗し、緘し、鑑し、姦し

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

かんし 【干支】

→ 干支

監視

【仮名】かんし
原文surveillance

医学分野で、ある特定集団において進めているがんなどの疾患に関する情報収集のこと。収集される情報は、その集団における疾患発生場所や、特定の性別年齢または民族群に影響を及ぼすかどうかなどである。

間使 (かんし)

大陵穴から曲沢穴に向かい上3寸
Percardium Meridian

鉗子(かんし)

抜歯(ばっし)などの際に使われる治療器具

「かんし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かんしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||



7
78% |||||

8
78% |||||

9
78% |||||

10
78% |||||

かんしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
鈴木鍼灸整骨院鈴木鍼灸整骨院
Copyright(C)2024 SUZUKI Acupuncture&Moxibustion&Osteopathy all rights reserved
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2024 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS