かわらまつばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 松葉 > かわらまつばの意味・解説 

かわら‐まつば〔かはら‐〕【河原松葉】

読み方:かわらまつば

アカネ科多年草草地生え、高さ約60センチ四角柱針状。夏、多数の白い小花円錐につける


かわらまつば (河原松葉)

Galium verum var. asiatica f. nikkoense

Galium verum var. asiatica f. nikkoense

Galium verum var. asiatica f. nikkoense

わが国各地をはじめ、朝鮮半島分布してます。日当たり良い草原河原などに生え、高さは3080センチになりますは細い線形で、6~10個が輪生します。ただし、本来のは2個だけで、あとは托葉大きくなったものです。7月から8月ごろ、茎頂葉腋から円錐花序をだし、小さな白い花を咲かせます。名前は、河原によく生え松葉似ていることから。
アカネ科ヤエムグラ属多年草で、学名Galium verum var. asiaticaf. nikkoense。英名はありません。
アカネのほかの用語一覧
ヤエムグラ:  四葉葎  大葉の四葉葎  奥車葎  河原松葉  砧草  細葉の四葉葎  薄黄河原松葉



かわらまつばと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

かわらまつばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわらまつばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS