河原貞頼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 河原貞頼の意味・解説 

河原貞頼(かわらさだより 1665-1743)

 徳川中期測量家、測量術書「規矩元方」の著者
河原貞頼は、信州松本城戸田光永家臣で、測量術清水貞徳学び軍学伊賀風山に学んだという。清水貞徳から測量術学んだのは、元禄4年(1691)から同10年(1697)の間だと思われる
 その河原貞頼は、初め戸田の下で美濃加茂在し元禄年間日本国改正のとき、城主戸田)の命を受けて美濃国絵図製したその時清水測量術生かされたという(元禄12年 1699完成)。
 著書には、享保13年1728)に作成され測量術書「規矩元法」がある。「規矩元法」の内容は、師の清水貞徳所伝から記録したところが多く後書きには「戸田光永美濃加茂城主当時幕府元禄図絵図製作に接し、これを従事するにあたって清水伝えた術により成功することができ、この時の教え口伝であったので、失われるのを恐れ記録した。」とあるという。
 河原貞頼はこの間藩主移封伴って美濃加納藩山城淀藩志摩鳥羽藩にあったが、享保二年(1717年松本藩へと戻る。その松本藩測量術教えにあたり清水測量術整理したのが前書などだと思われ、これ以降松本藩には、代々彼の意志を継ぐ測量術続いたという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

河原貞頼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河原貞頼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS